• ベストアンサー

理科選択

今高校一年ですが。 水曜までに二年次の理科選択をしなければいけません。選択は物理、生物、地学です。 一年のときは、化学でしたが、ものすごく苦手で一番嫌いな教科でした。というか理科自体あまり好きではありません。 文系に進もうと思っているんですが、どれを選べばよいでしょうか?センターで得点の取りやすいものは? アドバイスよろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

センターで点が取りやすいのは、物理か地学でしょう。化学、生物は取りにくいです。覚えることが多いですし。物理は最初はとっつきにくいですが、センターくらいなら満点は取るのはそんなに大変ではありません。ただ身につくまで最低でも3年の12月くらいまでは掛かるとは思いますが、数学が得意なら物理はいいとは思いますが、力学さえ制覇すればそんなに大変ではありません(しかしながらその力学の制覇が大変)  地学は、あまり理系の人が受験しないのである意味お勧めです。ただ問題集や参考書は少ないですが。  文系だったら地学の方が無難でしょうけど。一番点が取りやすいでしょうし、理系受験者が少ないっていうのがポイントです。センターの問題は大体どの科目も平均点が同じ点数になるように作りますから。絶対理科系に変更しないなら地学でしょうか。化学、生物はお勧めしません。理由は医学部受験生は化学、生物のパターンが多いからです。  

その他の回答 (5)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.5

暗記するものが一番少ないのは,化学と比べても, 物理だと思います.いわゆる公式です. 公式をうまく使えるようになれば,点の取りやすい科目ですし, センターも誘導に乗っかれば自動的に答えが出るとも言えます. がっ! うまく使えるためには,相応の訓練が必要です. 暗記に精を出すか,訓練に精を出すか,かな? 文系に進まれるとのことで,もしかしたら今後物理とは縁遠くなるかも知れないですね, 理系の私の勝手な思いですが,物理は多くの人に理解してもらいたいな,とか. ご参考まで.

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.4

文系なら生物と地学かな。 物理は計算ができないとどうにもなりません。 生物のしくみは案外理にかなっていて、身近な話題も出てくるので生物がオススメなのですが、これは生物をやってきた人の身びいきかもしれません。

  • dantyou
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

比較的範囲の狭いものは、地学です。 岩石、星や太陽・月の動き、気象、地震、火山、など 人間が手に取るなどして、簡単に扱えない自然現象が対象になる学問です。 一方生物は、遺伝、細胞、植物、動物、人体、生物の行動、生態系、などおよそ生き物に関することはまんべんなく学びます。 化学が苦手だったということであれば、物理はかなりしんどいと思います。 数学が得意なら極端に負担が少なくなる教科ですが。 なお、教師で地学専門の先生はあまりいませんから、 しっかり教えてもらえそうかというのも、選択のポイントになるのではないでしょうか。 がんばってください。

  • ageha19
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.2

物理はハッキリ言って、数学が出来ないと駄目だと思います。計算もたくさん出てくるし… 地学、生物は暗記科目です。地学・生物は自分の好きな方を選択するのがベストです。 私は高校時代、国公立には物理と化学が有利だと言われ、やりましたが、物理が肌に合わず(科目選択する時点で物理が苦手なのは分かっていたのですが…)結局浪人の時に物理から生物に変えました。 センターなどを視野に入れると生物の方が若干点数はとりやすいように思いますが、これはあくまでデータの上です。 自分が好きなものなら伸びます。だから、生物・地学を学んだことがないのなら、センター試験を一回解いてみるなり、教科書を見るといいですよ。そうすれば、どちらの教科が肌に合うか分かると思います。 以上参考にしてみてください☆

  • e30653
  • ベストアンサー率28% (32/114)
回答No.1

こんにちは。 どの科目もある程度の暗記が必要となります。 暗記のみで、比較的高い点数がとりやすい科目は、地学だと思います。

関連するQ&A

  • 理科選択について

    理科選択について・・・ 僕は今高2の文系なのですが、化学を専攻しました。 地学はあまり好きでは無かったのですが、生物か化学で迷いました。 なぜ化学を選んだのか・・・理由ははじめのテストでかなり高得点が取れたからです。しかし、今ふたを開けてみると、やばい状況です。なんて優柔不断な決め方をしたのかと後悔しました。好きなほうは生物です。かといって化学が嫌いなわけではありません。このまま頑張って化学を続けるのか、化学を捨てて生物に切り替えていくのか・・・ もしくは地学を取るのか・・・ どのような選択がベストなのでしょうか?

  • センターの理科選択

    国公立文系志望で、センターで理科を一つ選択しなくてはいけないです。 そこで、どの科目にするべきか悩んでいます。 物理が苦手なので、化学、生物、地学のどれかを考えているのですが、それぞれの良い点、悪い点があったら教えて下さい。 それと、計算が苦手で暗記が得意なのですが、そういう人にはどれが一番いいのでしょうか。

  • 理科の選択について

    僕の高校(県立)では一年で理総A、二年から理系で化学と生物or物理、文系で生物です。 模試とかセンターで地学とありますが、どのような高校で教えているのでしょうか? それとも文科省が理・社の選択を各高校に任せているのでしょうか?

  • センターの理科科目まだ迷っています

    こんばんわ。来年センター試験を受けるものです。が、浪人しないように頑張ろうとしている男です。センターの理科科目についての質問ですが、ホントに何にしようか迷っています。自分は化学が嫌いなので化学は候補から消していますが、物理、生物、地学のどれにしようかを迷っています。自分は文系です。数学もどちらかというと苦手です。こんな僕にお勧めな科目はどれになるのでしょうか。よろしくお願いします

  • 文系のセンター理科選択

    こんにちは。法学部を目指している高校2年生です。 センター理科の受験科目の選択に困っています。 というのも、どの科目も嫌いだからです。 高校が超エスカレーター校のため3年間文理分かれることなく、理科の履修時間は文系の人たちの中ではかなり多いと思います。ただし授業レベルも低く、しかもあまり真面目に受けていません。 各科目に対して今考えていることは次の通りです。 <物理> 1・2年で履修。唯一授業レベルが高く、センターレベルの問題は何度か解いています。ちなみに数学は得意です(未だに理系と間違われるほどです…)。ただし好きとは言い難く、理系の人と対抗できる自信は皆無です。 <化学> 1・2年で履修。嫌いかつ苦手です。 <生物> 1年で履修、さらに3年でも履修しなくてはいけません。文系で選ぶ人も多いですし1番無難だとは思いますが、暗記は苦手です。世界史もあるので膨大な暗記は避けたいです。遺伝子の範囲は割と好きです。 <地学> 履修していません。でも妙に理解力はあるので独学は得意です。またさらっと参考書を覗くかぎり嫌いではないかと(暗記も生物よりは少なさそうですし)。ただ不安なのは地学が選択にない大学について。文系では少ないですし今のところの志望校では大丈夫ですが、気が変わり易い性格なので…。 長くなりましたがアドバイスよろしくお願いします。

  • 理科の選択で困っています

    僕は今高校二年生なんですが、三年生で学習する理科の選択をせまられています。 理科は化学、物理、生物の中から一教科選択するんですが、どれにしようかまよっています。 僕は将来、生物関係にすすもうか、コンピューター関係にすすもうか決めかねているので、どちらにもいける化学にするべきなのでしょうか?

  • 理科3科目化

    こんにちは、4月から高校1年次生になる者です。 「理科3科目化」っていうのはセンターや2次試験で理科を「物理・化学・生物・地学」から3つ選択受験するのですか? 僕は、物理と化学しかやらないんですが、もし3科目選ぶことになるなら、生物か地学も勉強しなければならないのでしょうか? あと、医学部とかだけということも聞いたのですが、理学や工学は心配ないでしょうか? まだ、大学受験には程遠いのですが、3年次生になってからでは遅いので・・・ 医学だけなら受験予定が全くないですし、進路が医者に向く心配もないのでいいんですが、理学や工学も導入される予定があるのなら勉強しなくてはならないことも変わってくるので。 出来る限りで良いのでお答えください。

  • 科目選択について

    高校2年です。今月末を締め切りにむかえた3年時の科目選択について悩んでいます。1年時には化学と物理をやっていて(といってもどちらもさらっとしか習っていません)、今は生物が必須でさらに地学をとっています(こちらもそれほど詳しくやっていません。進級してから詳しくやるみたいです)。化学と物理の成績は破滅的(このうちの2つだと化学のほうがまだましです)なので、生物と地学でセンターを受けたいと思っているのですが、3年時に理科が生物・化学・地学のうちの1つしか取れなくて困っています。アドバイスお願いします。地学と生物では、どちらかというと生物のほうが得意なのですが、苦手な方を授業でやってそうでないほうを独学で勉強したほうがいいのでしょうか。また理科総合という科目(?)についても教えていただけると嬉しいです。ちなみに文系で国立大学を目指しています。 過去に偏差値について質問させていただいた記事です。参考になるのかどうかは分かりませんが、一応のせておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2217453

  • 高校の理科選択

    現在高一です。二年から、化学・生物のうち一つ、物理・地学のうち一つ、合わせて二つ選択しなくてはなりません。二年で選択した科目は三年でも続けて履修しなくてはなりません。 大学の付属校なので、成績をしっかりとっていれば、学部に進めます。 私は文系なのですが、どのように選択したらよいか悩んでいます。理科のどの分野が好きだたとか得意だとかはほとんど差はありません。 理科選択を失敗すると、学部選択にも関わってくるのでとても不安です。何か良いアドバイスをお願いします。足らないところは補足で補っていきます。

  • 文系が選ぶセンター理科科目

    現在高校2年生で進学校に通っています。 志望が東京外国語大学スペイン語学科なのですがセンターで選ぶ理科科目を決められずに困っています。 選べる科目は「理科総合A」「理科総合B」 「物理I」「化学I」「生物I」「地学I」のどれか1科目。 文系といえば生物か地学!というような定石があるのは知っていますが、どちらも好きじゃない教科なのです(苦手ではないけれど面白さを全く感じない) 高2になって物理Iを履修(今のところ力学と波動を履修)しているのですが物理に面白さを感じてセンターでは物理を選択したいと思っています。 そのことを友人に相談したら、「理系学部受験者が物理で高得点取ってくるから、科目間の点数調整で不利になるよ。」とのこと。 科目間で難易度が違って、平均点や標準偏差が違ってきます。 その差を埋めるために試験後に点数の調整をする、というのは分かっているのですが。 この受験者数の母体というのはセンター試験を受ける日本の全受験生なのでしょうか? それとも私が受験する大学(もしくは学部学科)になるのでしょうか? もし前者だとしたら私もセンター物理で理系受験者並みの高得点を狙わなければいけない、ということになりますか?