• ベストアンサー

HDDのバグ???

OSが98のPCに外付けHDD(メルコ製300GB) をつけているのですが、 デフラグしてしまい、その後 いくつかのMP3ファイルが聞けなくなり、 さらには、文字化け&削除不可みたいな ファイルまで出てきました。 ライセンスがドーコーってエラーメッセージ で出てきましたが、いまいち分かりません。 依然同様に何のエラーも出ることなく 使えるようにするにはどうしたら いいのでしょうか?? どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

デフラグは基本関係ないと思います。あれは、HDD内を整理しているだけですから。それより気になるのは、エラーメッセージですね。 今度エラーが出てきたら書き取って下さい。そして、それをグーグル等で検索してみてください。かなり優しくエラー内容を解説してくれているサイトがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDへのコピー

    2GBくらいのファイルを外付けHDDにコピー出来なくなりました。 以前は難なく出来ていたのに、次第にエラーが出やすくなり、最終的にできなくなってしまいました。 OSはVISTA、HDDは1TBのBUFFALOのもので、あと700GBくらいの空きがあります。 HDDをデフラグしてみましたが、それでもだめです。 コピーできなくなった原因は何で、できるようにするには私はどうすれば良いのでしょうか? 私はパソコンに詳しくないので、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDでのファイルの削除が出来ない。

    指定されたパスが見つかりません。 というエラーメッセージが出て、外付けHDD内にあるファイルが削除できません。 保存や他のHDDへのコピーや移動は問題なくできるようなのですが、削除だけできないんです。 win98でメルコのDIU-GT80Gという外付けHDDを使っています。 PCはFMVDESKPOWERのC(9)355です。 何か直す方法をご存知の方は、回答をお願いします。

  • 外付けHDDにコピー・ペーストができない

    HDDにファイルの移動をすると、「パラメータが間違っています」とエラー表示され移動・コピーが出来ない状態です。 小さなファイルですと移動・コピー可能なのですが、大きなファイルだとこの症状が・・・。 デフラグしてからやると出来る場合があります。 この症状を治す方法ありませんでしょうか?? *********** OSはwindows XPです。 HDDは外付けHDDでIOデータ製です。 HDD(120GB)の残りは10GBほどです。 ディスクのエラーチェックを行ってもなんのエラーも損傷もでませんでした。 *********** よろしくおねがいします。

  • HDDの容量が突然400GB程増えた

    Win7 64bitを使用しています。 私の環境では、備え付けのCドライブDドライブに加えて、外付けのHDD(2TB)を利用しているのですが、 つい3日前まで残り120GB程しかなかった外付けHDDの空き容量が、先ほど起動した所537GBまで増えていました。 この外付けHDDには基本的に大容量ファイルを格納する場合が多いので、主要の大容量ファイルをチェックしてみましたが、特に削除されている形跡は見当たりませんでした。 また、備え付けのCドライブDドライブも確認しましたが、容量が減ってる様子もなく、ファイルが移動されたということも考えにくいです。 ここ最近数百GBのファイルなどを削除したこともなく、強いていうなら3日前にデフラグを行いましたが、それでも400GBの変化につながるとは思えません。 そこで質問なのですが、HDD内で何のファイルが削除されたのか(ファイルの移動・削除等の形跡)を調べる方法などは無いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • iTuens Musicを外付けHDDで使えますか

    Mac本体のHDDが不足しているので、外付けHDDに音楽を入れてiTunesを普通に使えますか?  やると内蔵HDDにMP3ファイルが保存するようになってしまい、外付けHDDに変換したMP3ファイルを入れたり出来ません。外付けHDDを指定するにはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。 Mac: PMG3(B&W) HDD=6GB OS : OSX 10.3(Panther) 外付けHDD:FirewireのHDD(20GB)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDの初期化が完了しません

    外付けHDDにデータをインストールしたところ、インストールに失敗したようでファイルなどが文字化けしました。そこでそれらのデータを削除しようとしたところ、それもできず、HDDの初期化を行いました。しかし、「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」と表示されました。この場合、どうしたらHDDを初期化できるでしょうか?OSはXPのHome EditionでSP3です。HDDは IO DATA 製です。

  • 外付けHDDのパーティションを切り直したい

    メルコDVN-Xというノートパソコン用HDD(30GB)を外付け用BOXに入れて使います。 その中にはパーティション(約10GBと約20GBに仕切り)が既にありますが、削除して一つのドライブにしたいのです。 マニュアルにはマスターとして使用する場合しか書かれていないようで、よく解りません。 使用OSは、Windows2000です。 過去ログにはピッタリのものが無かったような気がします。状況を正しく説明できていないかもしれませんが、よろしく解説の程お願いします。

  • ファイルの削除が出来ません。

    外付けのHDDをつけていますが気づいたら文字化けしたファイル名のファイルがいくつも出来ていました。削除しようとすると「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」というエラーメッセージが出て削除出来ません。どなたかのお答えのようにUnlockerをDLしてファイルを右クリックすると「ロックしているハンドルは見つかりません。」とメッセージがでて再度「削除」を選択すると「対象を削除できませんでした次回の再起動時に削除を行いますか?」を選んでも削除されていません。どうしたらいいのかどなたか教えて下さい。私は本当に初心者ですので一から説明お願いします。

  • Maxtorの外付けHDDに関してです

    現在MaxtorOneTouch250Gの外付けHDDを使ってますがそこに保存してあるフォルダの中の2つが開けなくなり開こうとすると「ファイルにアクセスできません。I/Oデバイスエラーが発生したため、実行を要求できませんでした。」というエラーメッセージが出てしまいます。削除しようとしても同じメッセージが出ます。他のファイルやフォルダは正常に開けています。HDDが壊れているのでしょうか。それともこの開けないフォルダを削除したりできるのでしょうか?他のファイルに全く問題ないので出来ればHDDを正常に使いたいのですがどうすればよいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDのデフラグ

    200GBの外付けHDDを所有しているのですが、これのデフラグ最適化というのは行った方がいいのでしょうか? 中はゲームや動画など比較的大きめのファイルが多いのですが、ただ外付けHDDは壊れやすいという話をよく聞くので、あまり長時間パソコン側から干渉し続けるのもどうだろうと悩んでいます。教えてください。