• ベストアンサー

80cmサイズのギャザースカート

noname#144768の回答

noname#144768
noname#144768
回答No.3

こんにちは 補足ありがとうございます。 参考URLを見ていただくと分かるのですが、 この場合はウエスト64cmでパターンをひいてありますので  4/64+8=24 という数字がでていますね。 ギャザー分は8cmとってあります。 なのでウエスト80サイズだと 4/80+8=28 という計算になります。(同じようにギャザー分8cmとった場合) ギャザー分は好みで調整されたらよいと思います。 すそ幅は40cmとなっていますが、ウエストにあわせて もう少し広げても良いかと思います。 それが前、後でそれぞれ生地を輪にして断てばいいのです。 説明がわかりづらかったらすみません^^;

sweetpain15
質問者

お礼

ウエスト÷4でギャザー分を足すのですね。ほかの方の回答も参考して形の良い物が作れそうな気がしてきました。ありがとうございました!!文章を理解するのに時間がかかり御礼が遅くなりすみませんでした。

関連するQ&A

  • ギャザースカートのギャザーが寄ります

    安い布を買ってきてギャザースカートを作るのが好きなのですが、穿くとギャザーが寄ってしまいます。私の作るギャザースカートとは、型紙なしで前後の形が同じで、まっすぐ縫ってゴムを通すだけの簡単なスカートです。 作り方自体を変えなければギャザーが片寄るのは仕方のないことなのでしょうか?それとも、何か方法があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ギャザースカートの膨らみ

    先日ギャザースカートを作ったのですが、なんだかあまりにもぼこっと膨らみすぎて格好悪いかなと思って困っています。 そのスカートは前後同じ型紙のものを縫い合わせてウエストがゴムのものです。 背が低いのでスカート丈を54センチにしています。 はいてみると思ったより腰からごわっと膨らんでお尻が大きく見えてしまうのです。既製品のはそんな風にはなってないようなのですが、何か型紙を変更したらよい点などありますか? 布は普通の綿プリントを使っています。重みがないので膨らむのか長さが短いので膨らむのか・・・。 自分が考えたのは、その型紙は”わ”になっているので、そちら側から少し幅を減らしたらどうだろうと思うのですが、アドバイスお願いします。

  • ギャザースカートのウェストゴムの長さ

    こんにちは!洋裁中級レベルくらいのモノです。 この間、主婦の雑誌(ステキな奥様だったかな?)に 直断ちスカートが載っていたので立ち読みして だいたいの所を覚え、今作っている最中です。 で、忘れてしまったのがウエストのゴムの長さです。 ギャザースカートで、ウエストをゴムで作る場合 サイズが60cmとすると、ウエストゴムの長さは何センチが適切でしょうか? きっちり60cmがいいのか、ゴムなのでそれよりも何cmか短い方がいいのか・・・・。 洋裁経験者の方、よろしくお願いします。

  • 【子供服】2段のギャザースカートを作りたいのですが

    子供サイズ(80)で2段切り替えのギャザースカートを作りたいのですが、できれば長くはけるよう80~100cmまで履けるものを作りたいです。 参考に標準サイズですが、100サイズ→ウエスト45~51みたいです。 丈は27cmで作ります。 とっても簡単な作り方から製図の引き方など詳しく教えていただける方まで問わず回答お待ちしています。

  • テールカット切り方

    テールカットスカートをつくりたいです。横に長い長方形のサテン100×140(cm)を、どういうふうにきればできますか>_<画像の一番下のサテン生地ように、ひだをつくりたいです型紙がなくてこのらいんがつくりだせません。ギャザーは、どれくらいの細かさで やればいいのでしょうか。

  • 4枚はぎスカートの作り方

    4枚はぎ又は六枚ぐらいのフレアスカートでハイウエストのゴム。というのをつくるのですが、どうやって作っていいのかわかりません。 しかもフレアスカートでウエストゴムだから、ギャザーもよってフレアギャザースカートになってしまうのでしょうか?どこを調べても製図・型紙などがないのでどなたか分かる方がいらしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ギャザー寄せについて

    最近、自分でミシンを使って服を作り始めました。 今はワンピースを作っているのですが、スカートの裾にスカートの布と同じ布を5cmくらいの幅くらいにしてギャザーをよせて裾につけようと思っています。 頑張って5cmの幅で横が2mくらいの布を作り上の部分(ギャザーを寄せたい部分)に2本ミシンで縫い(縫い目4mmで上糸は一番緩くしました)引っ張ってギャザーを作ろうとしたのですが、あまりに長くて途中まではなんとかなったのですが途中糸が切れてしまいます。 一生懸命何度も挑戦したのですがどうしても途中で糸が切れてしまいます。 普通の家庭用ミシンしかないのですがどんな方法でもいいのでうまくギャザーをよせる方法はありませんでしょうか? 2mとかそれ以上のもの(たとえば5mとかそれ以上)をギャザーで寄せるのは無理なのでしょうか?やっぱり長くなるとやっぱりうまく寄せることはむずかしいのでしょうか? 分かる方いましたら是非教えていただけたらと思います。

  • フレアスカートにフリルを付けたい

    洋裁初心者です。教えてください! 今こちらのサイトを参考に、フレアスカートを作っています。http://yousai.net/nui/seizu/furea/zenengomu.htm やっとの思いで裾の始末を残すのみ、というところまで来たのですが、なんだか寂しい感じなので裾にフリルを付けたいのですが、全円のフレアなので一体どうすれば…と悩んでいます。 ヒップのサイズは61cmで、 a=9.5cm、着丈は40cm(b=43cm)で裁断しました。 質問1. 土台が全円ですから、フリル用の布も全円形に取らないといけないでしょうか?(直線の長方形の布なら裁断も縫うのも楽そうですが、やっぱよろしくないでしょうか…) 質問2. 幅5センチくらいでできるだけたっぷりとギャザーを寄せたフリルにしたいと思っています。 ギャザーの寄せ方で多少の差が出てくるだろうと思うのですが、どのくらいの長さで布を取ればいいでしょうか? A)元の布地の裾部分の切り口から、そのまま5cm幅で取る B)着丈を長めに取っているので、裾を5cmくらい切り詰めて、それをフリルにする というようなわけにはいかないでしょうか? これだと裁断がかなり楽なのですが、たっぷりギャザーとはいかないかなぁ…とも思いますが、この際手間がかからない方を優先したいです… 質問3. フリル用の布が足りなくなった場合、どうやって継ぎ足して縫えばいいのでしょうか? 円形に型紙を作るのも、縫うのもけっこう大変だったので、できればより楽な方法でできれば助かります。 もうすぐゴールが見えているところなのに余計なこと考えちゃったかなーとちょっとヘコんでいるのですが、せっかくなので頑張って作り上げたいです。 よろしくお願いします!

  • スカート一枚分の型の数え方

    手芸やさんで型紙のみを買ったとします。普通、そういう型紙は、スカート一枚分の型やワンピース一枚分の型がのっています。 その一枚分の型はなんとかぞえたらいいでしょうか。 一枚の型?なんかおかしいですよね。 教えて下さい。

  • 100サイズのスカート

    いつもお世話になりますm_mよろしくお願いします。 100サイズの型紙を 80と90 に縮小する パーセンテージなどご存知の方いらっしゃいますでしょうか? いつも適当に縮小しているのですが、どうもシックリこないので・・ あと80と90 スカートのそれぞれ腰のゴムの実寸(伸ばさない上体で)の標準ってナンセンチ取れない良いのでしょうか? ちょうど娘が85くらいなので両方作っています。。 2つになってすみません、よろしくお願いします!