• ベストアンサー

離婚後行方不明になった元夫についてご相談です。

noname#11476の回答

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

>そうすると、戸籍の取り寄せはムリですよね? いいえ、出来るようになっています。 >直系親族の戸籍取得は無条件であるので簡単に取得できます。 >子供は私の戸籍(私の旧姓)に入っているので、元夫と子供は名字が違いますが、簡単に取得できるのでしょうか? 出来ます。子供が誰の戸籍に入っているのかは全く関係ありません。実の父と子の関係は切れないのです。 父親の戸籍の場所がわからなければ子供の戸籍をとります。すると子供の戸籍がどこから移ったのか書かれています。 ご質問の場合だと婚姻期間中の戸籍になるので、直接婚姻期間中の戸籍のある役所はさすがにご存知でしょうから、その役所に請求します。もし父親の戸籍が移動していたとしても、除籍簿があります。その除籍簿を見ると、戸籍の移動先がわかります。そして今度はその移動先の役所に請求します。 ここも除籍になっていても更にその次の戸籍の行き先が書かれていますので、今度はその役所に請求します。 このようにして追跡して現在の戸籍を取得し、その除票を入手します。 除籍簿には、移動元と移動先の両方が書かれていますので間違えないように。 戸籍の見方や請求のしかたなどでご不明な点があれば、お近くの役所の戸籍係に相談しても、相談に乗ってくれますよ。 ちなみに戸籍の取得は相続のときに、相続人を調べるために、その人の最後の戸籍から一番初めの戸籍まで取得したりしますから、このように幾らでも追跡できるようになっているのです。

hamiko
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 自宅でパソコンが開けないもので・・・。 まずは、役所に行くこと!ですね!頑張ります!!

関連するQ&A

  • 離婚時の公正証書について

    この度離婚することになりました。 私には、住宅ローンがあり(3000万弱)名義も支払いもすべて私です。家は、任意売却することになりました。 夫が原因での離婚ですが、現在無職になってしまい、慰謝料はもちろんもらえそうに無く、泣き寝入りの状態です。 (夫には、借金はありますが、財産はまったくありません) せめて住宅ローンの残債の半分だけでも、負担して欲しいのですが、これを公正証書にしても効力はありますか? 結局は、無収入なので無い袖は振れないのでしょうか?

  • 私の再婚を知った元夫の養育費に対する言い分

    夫の嘘と暴力が原因で四年ほど前に息子を連れて離婚をし、毎月二万を成人するまでという養育費に関する取り決めを公正証書でかわしました。今年の三月に私が再婚をし、元夫も五月に再婚したそうです。ところが私の再婚を知った元夫は養育費の支払いを拒否すると友人を通じて言ってきました。理由は①今の夫は連れ子を養育することを承知で結婚しただろうということ、②払った養育費をもし生活費に使われたら嫌だということ、③もし払うにしても取り決めの二万を元夫が貯金し息子が成人したときにまとめて息子に直接渡したいということが主な理由のようでした。公正証書で取り決めてるのでいざとなれば給料差し押さえができると思うのですが、気になるのは③です。養育費のまとめ払いというのは有効なのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 離婚後、夫が脱サラして独立した場合の養育費、慰謝料

    近く独立を考えている夫が浮気をしており、私は離婚を考えております。 慰謝料、養育費について、公正証書に残すと万が一、夫が支払いをしない時は給料から天引きされるとのことですが、離婚する際に養育費、慰謝料の毎月の支払い金額を公正証書で残したとして、 (1)夫がその後、脱サラして独立した場合、取り決めた通りに養育費、慰謝料は給料から天引きされるのでしょうか? (2)夫が自暴自棄になって仕事をやめてしまい収入がなくなった場合はどうなのでしょうか? (3)夫が離婚当時より、収入が増した場合、必要であった場合、公正証書を作成し直して養育費をあげてもらうことはできるのでしょうか?

  • 離婚後、元夫死亡時に住宅ローンが残った場合

    住宅ローンを残したまま、離婚する予定で、未成年の2人の子供がいますので 親権は私が取ります。 養育費は払ってもらって、現在の住宅には私と2人の子供3人で住み続ける予定です。 離婚公正証書にはローン完済後は妻名義にすると記す予定です。 団信保険は加入済みですが、万一元夫ご死亡した場合、住宅の名義は誰になるのでしょうか? おそらく、相続人である子供になるのかなと思いますが、どうなのでしょうか? その場合、固定資産税は子供が払えないので私が払えば良いのでしょうか?

  • 離婚した元夫の持ち家に暮らしています。

    離婚した元夫の持ち家に暮らしています。 離婚理由は元夫の借金問題でした。離婚の話合い中に元夫は転勤になり、現在別の土地で暮らしています。 私と子供は生活が整い次第この家をでることになっているのですが、家の借金の1/5の部分について 私が連帯責任者となりいまだローンが残っています。 元夫の実家が資産家のため借金問題については(おそらく)返済はできている状況だと思われます。 この家のローンは現在夫がまだ返済をしている状況ですが、そのうち支払い困難になる事も想定できます。 最近生活も整ってきたので引越しも検討しましたが、この家に住むという選択肢は選べないかも検討してます。以下の状況で私がこの家を(できれば安く)元夫から買取るという方法は可能でしょうか?  ・家のローンは夫が支払い中であるが将来返済困難(任意売却や差し押さえも将来ありえる)  ・私自身も一部ローンの連帯責任者となっている。  ・離婚調停では慰謝料の設定はしてません、生活が整い次第引越し予定(その後売却予定)  ・元夫自体は将来は実家で暮らすため、この家は不要と考えている。 よろしくお願いいします。

  • 元夫の住宅ローンの滞納

    妹夫婦は10年前に離婚しました。 妹の元夫側が有責配偶者で、妹は慰謝料がわりに、当時新築の夫名義住宅を妹名義にし、ローン(2000万円相当)は妹夫で協議、 弁護士をはさんで公正証書を作成したそうです。 一人子供(未成年)がおり、養育費も決めてありました。 ところが、近年になって妹の元夫は住宅ローン滞納、 養育費の滞納をするようになりました。 給料の差し押さえをしたいところですが、勤め先が倒産してしまい、 今は正社員でなくなり収入が激減したようです。 (ローンの他に債務もあるらしい) 土地は実家名義の土地ですが当然担保になっています。 妹の元夫のせいで実家の土地まで危うくなるのでは?と危惧しております。妹はパートのためローンを払うことは無理。 最終的に住宅ローンのために土地ごと手放すことになるとしたらとても納得いきません。残金はまだ1000万円以上あります。 わたしはそこに住んでいるわけではないのですが、 ローンを肩代わりしたり、そこを買い取る余裕もありません。 あっさりと「売れば?」以外で、 なにか考えられる方法はないでしょうか。 今は、銀行からは督促されていて待ってもらっているようです。

  • 離婚の際の公正証書などについてお教えください

    離婚の際の公正証書などについてお教えください 知人女性が夫の2度目の浮気のため離婚を検討しています。夫と浮気相手に対して慰謝料請求したいと考えています。浮気相手はすでに夫の同僚であることが判明しており近日、夫と浮気相手とを交えて会談を予定しているとのこと。 しかし夫の性格上、慰謝料や養育費をきちんと払ってくれそうにないとのこと、現在第2子の妊娠6ヶ月目であること、もあり今後の生活費に不安を抱いているようです。 住まいは新築住宅を購入したばかりで売却に及んでもローン残債があるであろうため売却益が出るとも思えず、慰謝料・養育費とも月々支払ってもらうしかないようです。 1)そこで離婚に際して公正証書を作成したいのですが、慰謝料・養育費の支払いについての取り決めを記載することはできますか? 2)記載できた場合、夫からの支払が滞った際には、夫の給与に対して差し押さえ(給与からの天引き?)の効力を有しますでしょうか? 3)公正証書とは関係ないですが…夫の両親の自宅を売却し、その売却益から慰謝料・養育費を支払ってもらうことは可能でしょうか?可能ならばどのような手順がよいでしょうか?…例えば夫の両親の家屋を夫の名義に変更してから売却しなければならない?など… 4)浮気相手への慰謝料に対しても公正証書は作成できますか? なにぶん無知ですが、わかりやすくお教えいただきたく存じます。

  • 離婚する事になったのですが、公正証書について

    離婚する事になったのですが、公正証書について 夫婦2人の話合いで子供は母親が引き取り養育費を1円も貰わない変わりに 一生、子供には会わないと決めて公正証書に書きました。 ですが、元夫の親が離婚しても一生孫には変わりないのだから 孫に会う権利はあるから会わせろと言ってきます。 なので孫に会わせろと行ってきます。 そもそも、もう2度元夫と会いたくいし連絡も取りたくないから 養育費も要らないので子供にも会わせたくないと言って夫は了承しました。 この場合、別れた元夫の父母(子供から見て祖父母は)会う権利があるのでしょうか? 結局、元夫の両親に会わせると言う事は、元夫にも子供に会わせる事になるので 公正証書の約束が破られる事になってしまうと思うのですが。 公正証書に夫だけではなく祖父母の名前も書かないと 会わせなければいけなくなるのでしょうか? ちなみに子供はまだ乳児なので 本人の意志とかはまだ言えません。。。 元夫の家は県外で遠方になります。(往復100キロくらいですが)

  • 元夫からの離婚前に購入した住宅ローン(連帯債務額)の請求について

    私は 2年前 離婚をして 子供二人と一緒に生活しいます 上の子は当時小学2年生で 離婚よって名前が変わることと学校が転校することを嫌がっていたため 離婚する 4年前に一戸建を購入して元夫のみが家をできいきました 家のローンの支払いは 公正証書ではかわしていないのですが 離婚後から一括返済前までは、 家のローンが1000万ぐらいあり 住宅金融公庫から 3分の2は元夫の借り入れ.3分の1は 私本人の借り入れがあり 月々12万のうち 元夫の借り入れ3分の2の金額8万と 二人の子供の養育費を8万 合計16万 払ってくれていました それが急に 家のローンの支払いを一括返済したいと申し出があり 私の承諾なしにローンの一括返済をしてしまいました。 元夫は私の借り入れ額も返済してくれたのでよかったのですが・・・ その後 元夫から下記のような文面が配達証明で送られてきました 一括返済したローン内の私本人の借り入れ(3分の2)を 他の金融機関で 借り入れをするので必要な書類を送るように要求されたいます それに応じない場合は 毎月の養育費(8万)振込いる額を4万に減らして振込みすると言ってきています 私は 元夫から ローンの借り入れ額を返済しなければならないのでしょうか? 養育費とは別問題だと思いますが・・・ よろしくお願いします

  • 離婚後、いろいろトラブルが・・・(養育費と面会)

    7月に公正証書を作成して離婚しました。子供は二人で、2歳9ヶ月と、4ヶ月の子がいます。公正証書には養育費月4万円、面会は週に1回と書いてあります。現在養育費は月3万5千円しかもらっておらず、私名義で借りてある元夫の借金が10万残っています。元夫は給料15万あり、実家暮らしにもかかわらず『いろいろと支払いがあるからしばらくは養育費は35000円にしてくれ』と言われ、しばらくならいいやと思い、35000円だけを受け取っていました。借金のほうは今年のボーナスで返してもらう約束だったのですが、『今年はボーナスが少ないから来年のボーナスで返す』と言われました。ところが・・・最近元夫が外車を買ったと耳にしました。養育費も減額してあるし、私名義の借金があるのに!と、とっても腹が立ちました。そんな金あるならこっちを優先しろと思いました。最近面会を要求してくるようになり、私が嫌だ!というと、『公正証書に書いてある通りやくそくだろが!』と言ってきました。私が『そういう割には養育費ちゃんと払ってないでしょ。』と言うと、『しばらくは35000円で良いってお前が言ったろ!』と・・・。今月から4万払ってくれなかったら強制執行させようかと思ってます。そのときに元夫は、週に1回合わせてくれないと払わないと言ってもきちんとした金額をもらえるのでしょうか・・。それに子供が2歳とまだ小さいので、元夫に合わせると精神的に何か支障が出てきたりしないか怖くて合わせたくないんです。今の生活が崩れそうな気がするんです。こっちはこっちで精一杯努力して幸せに暮らしてるのに邪魔しないでほしいって思うんです。こんなんじゃだめですよね・・。やっぱり会わせたほうがいいのでしょうか。 あと、強制執行って、けっこうお金かかるんでしょうか?