• ベストアンサー

ドアの木枠を犬にかじられボロボロです(泣)

Ivaneの回答

  • ベストアンサー
  • Ivane
  • ベストアンサー率73% (141/193)
回答No.7

こんばんは。 前の回答者の皆さんが契約なので回復義務などについて仰られているので、実質的にどんな施工になるか、大雑把に考えて見ました。 もちろん大家さんとの許可を得、また協議をなさることが必要です。 ○単純にドア付近を直す方法としては、 A、建材メーカー製品でパーツの在庫があるのなら、パーツで注文できる場合もありますね。ドア・枠、額縁など、それぞれパーツで取り寄せることができるのでしたら、壊された部分だけ交換するという事もありますね。 B、ドアまで駄目な場合は、元の商品がまだメーカーにあれば、全交換する事も考えられます。 C、同じブランドで同じ物が入手できれば良いのですが、同じ物が無い時は、相応のデザインや価格で、遜色がないような商品を入れる事も考えられますね。 ただ、枠とかにしても、施工方法によっては壁の内部からの仕事になる可能性が高いので・・・もちろんクロス業者が付く場合もあり・・・費用は一概に言えませんが。 その他損傷の可能性があり、貸し手側から請求されそうな修繕としては、簡単にとりあえず・・・、 ○洋間 ・フローリングにペットの爪跡が著しい場合は、張替え等(部屋の面積、取り替えるフローリングの数量、施工費、撤去、廃棄などの費用) ・クロス張替え ○和室(有るとすれば) 襖、障子、畳の修繕、指物に傷があればそこの修繕等 ○水回りなど 設備への傷など・・・・・・・ ドア付近にこだわっておられますが、チェックしていと、いろいろ出てくるかもしれません。 施工時の音もそれなりますし、業者の人の出入りは隠せないと思います。 いずれ、隠そうとすると、後から大きいトラブルに発展しかねないので、今のうちに大家さんと慎重に協議したほうが良いと思います。 自分の否は認めて、気持ちよく次の生活が出来るようにしたほうが良いと思いますよ。ペットを飼うとき(仮にペットの飼育が可としても)、実質的に予め、柱カバーや、カーペットを敷く等の工夫が必要です。

-iroha-
質問者

お礼

度々お返事ありがとうございます。 なるほど。修繕箇所ってたくさんありますね。 <枠とかにしても、施工方法によっては壁の内部からの仕事になる可能性が高いので・・・もちろんクロス業者が付く場合もあり そういえばそうですよね。クロスをはがさないと木枠が外れないかも知れないですしね。 過去に何度も賃貸の引越を経験していますが、「綺麗にお使いですね」としか言われた事がなく、アパートばかりで築年数もそこそこあったためか、修繕に細かく言われた事もないため、今回、扉や木枠をボロボロにしてしまった事が不安でしたが、Ivaneさんの丁寧なアドバイスで気持ちが楽になりました。 床はカーペット等敷いておりましたので大丈夫かと思いますが、扉までは考えが及ばず・・・。 取りあえず、転居の際には大家さんと管理会社に相談したいと思います。 本当にありがとうございました☆

関連するQ&A

  • ドアのカギについて教えてください

    現在、賃貸アパートに住み廊下と部屋(キッチン)の間のドアにカギを付けたい 子供が小さく勝手に部屋から出ないようにしたいのですが、キッチン側からみて外開きになるカギはキッチン側に付けたい ・賃貸なので退去時にあまり負担をかけたくない ・なるべく簡単に取り付け(金額も)たい 今、考えているのは (1)カギ付きのドアノブを購入して取り替える(新たにドアに穴を開け退去時に疑問) (2)ベビーゲートを取り付ける(木枠が4センチ弱しかない為取り付けが可能なのか?) (3)簡単なフックみたいなカギをつける(木枠、ドアに傷がついてしまう) 良い方法ありましたら教えてください

  • 賃貸の洋室のドアに穴を開けてしまった!

    賃貸の洋室のドアに 穴を開けてしまったです。 木製で1CM×1CM位です。 礼金は有りましたが 敷金は0円でした。 退去時に弁償を言われますか? 元々開いてたとは通じないと思います。 ご指導お願いいたします。

  • 壁の木枠部分を白くしたい

    私の部屋は、壁と天井には白い壁紙が貼ってあり、ドアとドアの周囲、クローゼットのドア、クローゼットの周囲や、床から約10センチ部分など、何かの境目には全て木枠が付いているごく一般的な部屋です。 その木枠部分は木目調になっているだけで、実はペリペリ剥がせる木の柄の透けたシールのような素材で、めくるとその下はベージュ色の素材です。 その木枠の部分を壁と同様に白くしたいのですが、どのような方法があるのでしょうか?白い壁紙やカッティングシートを購入し、木枠部分の寸法にカットし、木枠部分の上から貼ってしまっても大丈夫でしょうか?ペンキなどで塗装するのは気が乗りませんので、何か良い方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 敷金のプラス請求について

    賃貸アパートを探しています。 私が、借りようとしているアパートは、「敷金が家賃3ヶ月分で20万弱で解約金100%」不動産屋の説明を聞くと退去時の敷金の戻りはないそうです。  敷金は、そのアパートを引っ越すときの修繕費などとして使われるということなんですが、契約上「故意過失による損傷は賃貸人負担による修繕」となっています。  生活をすれば、当然、床の傷や壁紙に画鋲の穴、たばこのヤニなどは発生すると思います。 「故意過失」とは、どの程度なんですか!? 生活をしていく上で多少つく、傷や汚れで退去時に敷金以外にお金を請求するのは、法的に問題ないのですか!?

  • 賃貸契約。ドアが閉まらない

    早急に回答いただきたいです。 昨日1LDKに契約、入居したのですがリビングと廊下の間のドアが閉まりません。よく見てみるとドア枠の方の金具と枠の間に紙を折り畳んで挟んで金具をとめていました。 内見の時などは全く気づきませんでした。 ドアも閉まらないので管理会社に電話して前の人の退去時に修繕しなかったのかなど話をしてみようと思います。 その時に、家賃の値下げ交渉をしようと思うのですができるでしょうか? ご回答お待ちしてます。

  • 内装ドアガラスの破損

     新築の賃貸マンションに住んでいます。  先日、玄関のドアを開けたところ、ベランダからの強風でリビングと廊下の間のドアが突然閉まり、そのはずみでガラスが割れてしまいました。さいわい誰も怪我がなくて良かったものの、厚さ1cm程あるガラスなのでフローリングの床は傷だらけになりました。  建築会社のアフターサービスセンターに連絡したところ、「そのマンションでは他にそんなことはない」と言われ、修繕は自費になるとのことでしたが、納得いきません。  ドアストッパーもしてましたし、ドアクローザーもちゃんと働かなかったとクレームをつけようとも思っているのですが、どうでしょうか? やはり自費になるのでしょうか?

  • ドアが下がって閉まりません!

    これまで10年ほどどうもなかったのに、数日前から、突然廊下からリビングへのドアがしっかり閉まらなくなってしまいました。 ドアの突起?閉まるとカッチンってなる、柱とかみ合うところ?が、完全に柱側の穴に入りきっていないようで、ドアの取ってを上に持ち上げながら閉めるとしっかり閉まります。 調べると、蝶番のネジを緩めたり締めたりすることで調節できるそうなのですが、具体的にどこを閉めて、どのくらい緩めればばいいのか分かりません。 自分なりに試してみましたが、やはり閉まりませんでした。(やり方が悪いのかもしれません) 蝶番は3つ付いています。 最近近くで歩道や家の建築、マンション修繕の工事を大々的にやっていることなどが関係あるのでしょうか?(結構響いてる感じがします)

  • マンションの部屋にあるドアの修理

    マンションの部屋にあるドア(木製)を破ってしまいました。マンションは築4年位のものです。賃貸なので引っ越すときに敷金から引いてもらおうと思うのですが修理(というか恐らく新しいものに交換されると思います)に幾ら位かかるものなのでしょうか?

  • ドアにつけられた傷

    知っている者に嫌がらせを受けて、ドアの外側に傷が付いています。 退去するときに修繕代を請求されたら払わないといけないでしょうか? 大家または不動産屋から傷を付けた相手に請求して貰う事は出来ますか? 契約書には「同居人および関係者が故意に付けた傷は借主の負担」となっています。 知っている者は「関係者」になるのでしょうか?

  • 賃貸マンションの修繕費

    賃貸マンションの床のキズって入居者が退去時に修繕費を払うんですか? 普通に生活していたら家具のこすれなどで出来るキズです。