• ベストアンサー

ドアの木枠を犬にかじられボロボロです(泣)

sasa-jの回答

  • sasa-j
  • ベストアンサー率38% (133/348)
回答No.6

こんにちは。 ペットによる損害の回復だろうと、子供が付けた傷だろうと 回復義務は同じです。 ペット可・不可という縛りは「飼う」こと自体【のみ】が 契約違反にならないというだけのことで、後は普通の 契約と同じです。 契約書に沿って、回復の負担を負います。 不注意(ペットの監督義務を怠ったこと)で、傷や臭いが 付いたならば、原状を回復するのに負担はやむを得ません。 「ペット可」の物件だろうと、「ペットが付ける傷は 可」ではありませんので、ご注意下さい。 物件は大家さんから借りているものです。その 大切な財産に、不用意に傷を与える行為は本来あっては ならないものです。犬に対する監督不行き届きで、過失に よって大家さんの財産に傷を付けたことを重く受け止めて 下さい。 なお、勝手に修理してはいけません。 -iroha-さんは、玄関扉から風呂、畳、壁紙、ドアノブに至る まで、全て「有料で借りているだけ」です。何一つ勝手に 変更してはいけません。入居中に変更した場合は、元に 戻して退去するべきものです。 -iroha-さんが勝手に「この業者でいいわ」とか、「この扉に 交換しておけばいいわ」と判断して行うと、大家さんから 借りた物を「違うものにして」返した事になります。 例えばご友人に本を貸し、内容が面白かった部分複数に 折り目を入れて、アンダーラインを引いて返して来たと します。 「面白い部分を強調しておいたよ。この方が 読みやすいでしょ」 と主張されたら、おかしいと思いませんか。 「人から借りたものを、勝手に変にいじって返してくる なんて…」と思いませんか。 なお、一般的には勝手に修理や変更などをした場合、 グレードアップ(例えばエアコンやウォシュレットを設置 したり、高級壁紙に張り替えたり)していたとしても 「改造」と見做されます。 明け渡し時は「原状回復」することが前提ですから、 それらを全て撤去し、元の状態に戻すに要する費用は 全て請求されます。 仮に、-iroha-さんが自分で安い業者を呼んで、自費で扉と 扉枠を新品に取り替えて、退去したとしましょう。 しかしそれは、始めに借りたものとは違うものです。 単なる「改造」です。 ですので大家さんは、勝手に改造された新品の扉枠を 一旦撤去して、改めて自分の手配で元のグレード、仕様の 物に工事しなおす【原状回復】をし、「通常の回復費用」 の他、その「撤去」作業の費用も請求してきます。 他には、「改造」の為に-iroha-さんが勝手に呼んだ 業者(大家さんの許可を受けていない)が建物内に出入り する事も問題です。 他の入居者さんから苦情が出たり、共用廊下で接触事故など 怪我人が出た場合は、どう対処するのですか?全て -iroha-さんの責に帰しますよ。 (分譲マンションでも、自宅の改造に業者を呼ぶ場合は、 管理組合に届け出ます。自分の物でない共用の廊下などを 勝手に通らせてはいけないのです) 大家さんの財産を安易に毀損し、あまつさえ回復費を ケチろうというのは、どうかと思います。 明らかに吹っかけた工事費を請求されれば、それに対して 異議を唱え、調べをして訂正を求めることは良いと思い ますが、まずはご自分の過失をきちんと詫びるのが筋では ないのでしょうか。 文面から反省は伺えません。 何か大切なことを忘れているのでは?

-iroha-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 <大家さんは、勝手に改造された新品の扉枠を 一旦撤去して、改めて自分の手配で元のグレード、仕様の物に工事しなおす【原状回復】をし、「通常の回復費用」の他、その「撤去」作業の費用も請求してきます。 <「改造」の為に-iroha-さんが勝手に呼んだ 業者(大家さんの許可を受けていない)が建物内に出入りする事も問題です。 そうなんですか。では自分達で勝手に修理してはいけませんね。大家さんに相談してみます。 <大家さんの財産を安易に毀損し、あまつさえ回復費をケチろうというのは、どうかと思います。 明らかに吹っかけた工事費を請求されれば、それに対して異議を唱え、調べをして訂正を求めることは良いと思いますが、まずはご自分の過失をきちんと詫びるのが筋ではないのでしょうか。 苦言ありがとうございます。 確かに過失を詫びるのが先ですね。 まずは事情を説明して、お詫びした上でどのように修理するかを相談したいと思います。 しかし「安易に毀損」した覚えはありませんし、不当な請求には応じたくないだけで「ケチ」と言われるのは心外です。 ネットの上です。言葉は選んだ方が良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • ドアのカギについて教えてください

    現在、賃貸アパートに住み廊下と部屋(キッチン)の間のドアにカギを付けたい 子供が小さく勝手に部屋から出ないようにしたいのですが、キッチン側からみて外開きになるカギはキッチン側に付けたい ・賃貸なので退去時にあまり負担をかけたくない ・なるべく簡単に取り付け(金額も)たい 今、考えているのは (1)カギ付きのドアノブを購入して取り替える(新たにドアに穴を開け退去時に疑問) (2)ベビーゲートを取り付ける(木枠が4センチ弱しかない為取り付けが可能なのか?) (3)簡単なフックみたいなカギをつける(木枠、ドアに傷がついてしまう) 良い方法ありましたら教えてください

  • 賃貸の洋室のドアに穴を開けてしまった!

    賃貸の洋室のドアに 穴を開けてしまったです。 木製で1CM×1CM位です。 礼金は有りましたが 敷金は0円でした。 退去時に弁償を言われますか? 元々開いてたとは通じないと思います。 ご指導お願いいたします。

  • 壁の木枠部分を白くしたい

    私の部屋は、壁と天井には白い壁紙が貼ってあり、ドアとドアの周囲、クローゼットのドア、クローゼットの周囲や、床から約10センチ部分など、何かの境目には全て木枠が付いているごく一般的な部屋です。 その木枠部分は木目調になっているだけで、実はペリペリ剥がせる木の柄の透けたシールのような素材で、めくるとその下はベージュ色の素材です。 その木枠の部分を壁と同様に白くしたいのですが、どのような方法があるのでしょうか?白い壁紙やカッティングシートを購入し、木枠部分の寸法にカットし、木枠部分の上から貼ってしまっても大丈夫でしょうか?ペンキなどで塗装するのは気が乗りませんので、何か良い方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 敷金のプラス請求について

    賃貸アパートを探しています。 私が、借りようとしているアパートは、「敷金が家賃3ヶ月分で20万弱で解約金100%」不動産屋の説明を聞くと退去時の敷金の戻りはないそうです。  敷金は、そのアパートを引っ越すときの修繕費などとして使われるということなんですが、契約上「故意過失による損傷は賃貸人負担による修繕」となっています。  生活をすれば、当然、床の傷や壁紙に画鋲の穴、たばこのヤニなどは発生すると思います。 「故意過失」とは、どの程度なんですか!? 生活をしていく上で多少つく、傷や汚れで退去時に敷金以外にお金を請求するのは、法的に問題ないのですか!?

  • 賃貸契約。ドアが閉まらない

    早急に回答いただきたいです。 昨日1LDKに契約、入居したのですがリビングと廊下の間のドアが閉まりません。よく見てみるとドア枠の方の金具と枠の間に紙を折り畳んで挟んで金具をとめていました。 内見の時などは全く気づきませんでした。 ドアも閉まらないので管理会社に電話して前の人の退去時に修繕しなかったのかなど話をしてみようと思います。 その時に、家賃の値下げ交渉をしようと思うのですができるでしょうか? ご回答お待ちしてます。

  • 内装ドアガラスの破損

     新築の賃貸マンションに住んでいます。  先日、玄関のドアを開けたところ、ベランダからの強風でリビングと廊下の間のドアが突然閉まり、そのはずみでガラスが割れてしまいました。さいわい誰も怪我がなくて良かったものの、厚さ1cm程あるガラスなのでフローリングの床は傷だらけになりました。  建築会社のアフターサービスセンターに連絡したところ、「そのマンションでは他にそんなことはない」と言われ、修繕は自費になるとのことでしたが、納得いきません。  ドアストッパーもしてましたし、ドアクローザーもちゃんと働かなかったとクレームをつけようとも思っているのですが、どうでしょうか? やはり自費になるのでしょうか?

  • ドアが下がって閉まりません!

    これまで10年ほどどうもなかったのに、数日前から、突然廊下からリビングへのドアがしっかり閉まらなくなってしまいました。 ドアの突起?閉まるとカッチンってなる、柱とかみ合うところ?が、完全に柱側の穴に入りきっていないようで、ドアの取ってを上に持ち上げながら閉めるとしっかり閉まります。 調べると、蝶番のネジを緩めたり締めたりすることで調節できるそうなのですが、具体的にどこを閉めて、どのくらい緩めればばいいのか分かりません。 自分なりに試してみましたが、やはり閉まりませんでした。(やり方が悪いのかもしれません) 蝶番は3つ付いています。 最近近くで歩道や家の建築、マンション修繕の工事を大々的にやっていることなどが関係あるのでしょうか?(結構響いてる感じがします)

  • マンションの部屋にあるドアの修理

    マンションの部屋にあるドア(木製)を破ってしまいました。マンションは築4年位のものです。賃貸なので引っ越すときに敷金から引いてもらおうと思うのですが修理(というか恐らく新しいものに交換されると思います)に幾ら位かかるものなのでしょうか?

  • ドアにつけられた傷

    知っている者に嫌がらせを受けて、ドアの外側に傷が付いています。 退去するときに修繕代を請求されたら払わないといけないでしょうか? 大家または不動産屋から傷を付けた相手に請求して貰う事は出来ますか? 契約書には「同居人および関係者が故意に付けた傷は借主の負担」となっています。 知っている者は「関係者」になるのでしょうか?

  • 賃貸マンションの修繕費

    賃貸マンションの床のキズって入居者が退去時に修繕費を払うんですか? 普通に生活していたら家具のこすれなどで出来るキズです。