• ベストアンサー

赤ちゃんの性別

tabusan7の回答

  • tabusan7
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.8

あかちゃんに会えるの楽しみですね。 私は、7ヶ月頃に先生が教えてくれました。 「聞きたいですか?」って感じで。 女の子だったので、自分ではよくわかりませんでしたが、友人によると、男の子の場合はエコーを見てると自分でもわかる場合があるそうですよ。 性別を聞いてよかったことは、名前ですね。女の子の名前だけ考えるのにもあんなに時間かかったので、両方考えるのなんてもう大変だったのではと思ってます。後悔はまったくないです。 性別を知りたいのなら、聞いてみればいいと思います。ずるいやり方ですが、ご自分だけ聞いて、お身内の方にはだまっててもいいのではないですか? 私の実家の両親は性別は聞きたくないと、生まれるまで聞こうとしませんでしたよ。 せっかくの妊娠期間じゃないですか。ご自分のやりたいようにやってください!

noname#33710
質問者

お礼

私も自分だけ聞いて、黙っておくものいいかなー、と悩んでおります。どうしても聞きたいひとは、「どっち?」って聞いてくると思うし。友達は、妊娠3ヶ月の時に「どっち?♪どっち?♪」って聞いてきました(笑)早いよ~。 どっちにせよ、用品を買い揃えている間に旦那には分かっちゃうかも。女ならピンク・男ならブルーにしたいので・・・。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの性別を聞く?聞かない?

    お世話になります。 赤ちゃんができますとほとんどの病院で性別を教えてくれると思います。 でも中には「聞かない」というポリシーの方もいらっしゃいます。 聞かないつもりだったけど先生が話してしまった人もいるみたいですね。 さて、昨今の出産準備の中で「聞かない」人はどれくらいいるものでしょう? 何か根拠あるお話が伺えれば幸いですが、ご自身の妊娠時の感覚でも構いません。 聞かない人の割合を知りたいです。 我が家は聞かなかったのですが、病院で聞かなかったのは我が家だけでした。 なので我が家の経験ですと聞くほうが99%くらい?

  • 妊娠中 赤ちゃんの性別について

    現在妊娠5ヶ月です。 上の子(現在3歳半)の時、性別は生まれてからのお楽しみにしていたのですが、 他のお母さん方は妊娠中に赤ちゃんの性別を聞いたかたがほとんどで、 今度はどうしようか迷い中です。 みなさんは赤ちゃんの性別はお聞きになられましたか? あと、4ヶ月後半のときに先生に「性別は~…」と言われて「まだ言わないでください~!」 と答えたのですが、その話を他のママさん友達にしたところ4ヶ月で 性別がわかったのは男の子だからではないか?と言われました。 その可能性は高いのでしょうか?

  • 妊娠中の夢と赤ちゃんの性別

    とある雑誌にこのような記事がありました。 妊娠中に夢で赤ちゃんが性別を教えてくれることがある。その確立は100%あたっている。 とありました。私の出産した病院では生まれるまで性別を教えてくれないところでしたが、妊娠中に2度、男の子の赤ちゃんと遊ぶ夢を見ました。で、生まれてきたのは男の子でした。 私からしてみれば「そうそう!」当たった~っておもうのですが、皆さんは妊娠中、赤ちゃんに夢で性別を教えてもらったことはありますか?

  • 赤ちゃんの性別と妊娠中食べたかったもの

    一度でも妊娠出産経験のある方にお聞きします。 妊娠中食べたくなったものと、そのとき産まれた赤ちゃんの性別を書いてもらいたいです。何人も産まれた方は特に、その子その子で違ったかも興味があります。 なぜこんな質問かというと… 赤ちゃんの性別は、受精したときから既に決まっていると言いますが、昔の人の迷信?か何かで「野菜を食べると女の子」「肉を食べると男の子」といったようなことを聞いたことがあります。そこで、素朴にそういうことが気になったのです。 食べたものによって性別が変わるわけではないですし、関係ないとは思うのですが、みなさん妊娠中に無性に食べたくなったものってありませんか?妊娠中、ひとつはあったという人が多いんじゃないかなぁと思います。その食べ物の種類と性別とは何か関係があるのか、気になりました。 科学的に根拠のある話でなくて迷信レベルでいいのです。 全然関係なかったらなかったで、やっぱりか~という感じですし、もし微妙に男子に肉系が多いよねという結果になると、妊娠中に肉系が食べたくなったらもしかして?なんて楽しく思いを馳せたり…実際の関係性がどうかと確かめたいわけではなく、あくまでも参考程度に楽しみのために、たくさんの人の例を知ってみたいなぁと思いました。 私は男児一人の母ですが、妊娠中コロッケばかり食べていました。今、二人目を考えていて、まだ妊娠反応を見ただけで心音等確認できていませんが、最近毎日ラーメンが食べたくなりました。 みなさんはどうでしたか? 出産を終えられていなくても、お腹の中で性別予測が終わっている方のお話も待っています。 まだ予測がわからない方も、何か食べたくなっているものがあったら、これから先のお楽しみで書いていただいても嬉しいです。 くだらない質問でごめんなさい。 関係あるわけないでしょ?みたいなご意見は申し訳ありませんがご遠慮願います。科学的根拠がないのはわかっていますので。 お暇があれば、回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの性別

    今日17週、5ヶ月検診でした。 赤ちゃんは横向きで おまたは見えませんでした。 皆さん、性別分かったときは、赤ちゃん正面向いてましたか? 横向きだとやっぱり分かりにくいんですかね(;_;) 横向きでもおちんちん見えたよ!とか分かったよ!って方いたら教えて下さい! 先生もすごくおまたあたりを見てくれてました。 一人目が男の子で、性別分かるのが早かったので、おちんちんが見えないのは女の子?なんて妄想してますが( ̄∀ ̄) 来月までドキドキのお楽しみですが、皆さんのお話聞かせて下さい!

  • 赤ちゃんの性別について教えてください。

    今、妊娠3カ月の主婦です。海外のサイトを見ていたところ、なんと6週目のエコーで性別が97%わかると書いてありました。 エコー写真で赤ちゃんが上の方にいたら女の子、下の方にいたら男の子だそうです。 出産された方にこれは当たっているのか是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの性別

    私の彼女が妊娠しており、現在妊娠3か月です。彼女が「私達の赤ちゃん、いつ性別って解るんだろ?」と言い、おなかを触り「元気に産まれてきてね、ママも頑張るから。パパとママは待ってるよ」と言ってました。実際、いつ頃赤ちゃんの性別って解るんですか?それとももう3か月だったら普通は解ってるんですか? 昨日、私1人で本屋に行き、ひよこクラブを購入し帰って彼女と読んでみました。所々、書いてある事に?な事はありますが・・・

  • 赤ちゃんの性別に関して☆写真あり。

    こんにちは(^-^)もうすぐ7ヶ月に入る妊婦です☆ 旦那さんも私も性別はどちらでも嬉しいので、先生にはまだ聞いていませんが、赤ちゃんグッズや名前を考えたりの楽しみもあるので、次回の健診で聞いてみようと思っています。 ※写真は前回、6ヶ月に入る前のエコー写真の画像です。 お尻の下から撮ったみたいです。見ても分かりませんが…(^.^) 性別は、生まれるまで分からない人もいるようなので、まだいろいろ揃えるのは早いでしょうか(^^;)? 初めての妊娠なのでいろいろ教えていただけたらと思います☆ よろしくお願いします(^^*)

  • お腹の赤ちゃんの性別

    妊娠五ヶ月に入ったばかりですが赤ちゃんの性別はいつ頃分かるのでしょうか? 本とかでは早くて四ヶ月で分かる人もいるようですが。 初めての子なので早く知りたいという気持ちがあるもので・・・。

  • 赤ちゃんの性別について

    初めまして。 今妊娠8ヶ月の妊婦です。 赤ちゃんの性別についてなのですが 男の子だと言われています。 性別なんてどっちでも良く、無事生まれてくれるだけでいいと夫婦で良く話をしていたのですが、先日夫の幼なじみがうちに遊びに来て、旦那が席を外してる時に 実はあいつ〔うちの夫〕は女の子を欲しがってたんだよ。と知らされました。 私が妊婦検診に行った後に、先生が毎回 『まだ性別がわからないなぁ』と言われたり、周りの人に『赤ちゃんの性別はどっちが希望?』と聞かれる事が増え、妊娠出来るかずっと不安だった為、性別に希望などないし、無事生まれる事しか考えてなかったので、この質問が大嫌い!と夫に言っていたため、本当は女の子が欲しいと思ってた事を気を使って言わなかったんだ、と思いました。 そのうえ、その夫の幼なじみは3人娘がおり『息子より絶対娘の方がいいよー!可愛いよー!』 と言われ、すごくショックでした。 旦那が女の子を欲しがってて、期待に応えてあげれなかった事が何よりショックで 1人になった時に思い出して、辛くて涙が止まらないです。 家事をしたり禁煙したり、毎日お腹に話かけてくれたり、優しい旦那です。 でも優しくしてくれるたびに、本当は女の子の方が良かったんだよね、ごめんなさい と心の中で思ってしまい、本当に辛いです。 一回、赤ちゃんの性別、どっちが良かった?って聞いてみたのですが どっちでも楽しみだよ♪ と言ってくれたのですが、気を使ってるんだな…と思ってしまいます。 ちなみに、つきあって10年、結婚して2年目です。 文章が下手ですみません。誰にも相談できず、投稿させてもらいました。 何かこんな私にアドバイス頂けないでしょうか?

専門家に質問してみよう