• ベストアンサー

際限なく大きくなる車

ヴィッツがFMCしました。新型は幅が 5ナンバー枠いっぱいです。扱いやすい コンパクトボディーに、工夫を凝らした パッケージングがコンパクトカーの魅力です。 パッソやブーンとの兼ね合いもあろうかと 思います。取り回しや燃費も工夫されてるでしょう。 また買い替え時にちょっとでも大きく広い方が 有利なんでしょう。しかし、どうして国産車はモデル チェンジの度に肥大化するのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • surayan
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.8

基本的に同一モデルはフルモデルチェンジするたびに大きくなる物です。 これはなぜかと言うと、元々は、人と車はともに成長していく と言う考えがあったそうです。 つまり、大人にのって初めてのった車が仮にヴィッツだとして、 次に乗り換える時に金銭的な余裕や家族ができて少し大きい車が欲しい と言ったさいに、再びヴィッツを選べるように・・・ と言うように人とともに成長していくという考えです。 まぁ小さい車が好きな人もいるわけで、万人にこの考えが 受け入れられるわけじゃないですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • takessy
  • ベストアンサー率16% (59/361)
回答No.7

素人です。壊れる部分が大きいほうが衝撃のエネルギーを吸収しやすいからではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • husqvarna
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.6

道路を走っていて30年以上前の初代「サニー」や(同)「カローラ」とすれ違うとき、「こんなに小さかったのか!」って思います。 すいません、ご質問の趣旨とは全く関係なかったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.5

・大きいほうが立派に見える ・大きいほうが車内を広くしやすく車のデザインをしやすい ・エンジンが大きくなればクラスが上がったように見えるので、高い値段をつけやすい みたいなものだと思います。 私としてはこの肥大化はどうかな?と思います。 一昨年かその前あたりか、カローラがフィットに年間の台数で 抜かれるかもといった時がありましたが、 ホンダでカローラのライバルといえばシビックのはず・・・・・ ここ最近シビックまったく売れなくて、一クラス下のフィットがカローラとトップを争うなんてのは シビックが肥大化して魅力を失っているからではないでしょうか。 カローラもちょっと肥大化しすぎに思えます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

チェンジの度に肥大化するのですか? >日本人も体格が大きくなったから?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

シルビアのように3ナンバーから5ナンバーへとなったパターンもありますが概ね、他の方が回答している通りですね。 平成4年くらいだったかな、ある地域で5ナンバーが不足する事態が懸念され、そのため3ナンバーへとした・・・という話もありましたね。その後、すぐに地域表示のあとが3桁化されたためにナンバー不足の心配は事実上なくなりましたが、今までの車のイメージダウン(3ナンバーは高級)を心配してそのままになった、道路事情も良くなった。家庭での2台駐車や街中での駐車スペースが広くなったことなどのいろいろな要因で現在に至る・・・という感じですね。 5ナンバーで売れ筋ならば下取りは高いですし3ナンバーでも不人気であれば下取り価格は低くなります。 同じ車で3ナンバーと5ナンバーでももしも市場の流通が5ナンバーが多ければリセールバリューは5ナンバーが有利になるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matsu_jun
  • ベストアンサー率55% (146/265)
回答No.2

モデルチェンジのたびに大きくなるのは国産車に限った話ではありませんよ。海外でもドイツのフォルクスワーゲンのポロというモデルは、ゴルフよりも1クラス下の車ですが、初代ゴルフと同じかそれ以上の大きさです。 一つの理由として、室内が前モデルより広いことが新モデルのアピールポイントになることがあるのではないかと思います。また、車によっては、そのブランドが確立した時のメインターゲットが、年を経るに伴い上昇していくことがあります。 安全基準の見直しによりどうしても全長や全幅を増やさなければならなくなることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.1

今回のヴィッツのFMCの場合は、居住空間のゆとりを追求した結果でしょう。 ぎゅうぎゅうに狭い所に押し込まれるのはイヤな物です。 少しでも車内を広くしようとすると、当然外寸も大きくなってしまいます。 クラウンなどが肥大化(3ナンバー化)した背景は違います。 以前は、同じ排気量の車でも1700mm超え、3ナンバーになると税金が高くなりました。 そのため、3ナンバーで税金が高くなると、車が高くなると売れなくなるので、5ナンバーになる1700mm未満で車が作られていました。 しかし、税金がナンバーではなく排気量毎になると、同じ排気量なら1700mmを超えても税金が変わらない。 そして、『3ナンバー=高級車』のイメージがあった事もあり、税金が変わらないのなら3ナンバーと言う事で、 肥大化して1700mmを超える車が多く作られました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国産車の新型コンパクトカーを購入したい。

    お尋ねします。国産車の新型コンパクトカーを購入したいのですが、ヴィッツが新型車が出ました購入を検討していますが評価はどうでしょうか? 皆さんの、ご意見をお伺いします。

  • クルマの購入を考えています。

    クルマの購入を考えています。 セカンドカーなので経済性も重視しています。 あまりクルマのことはよくわからないのですが、 軽にするか、 ヴィッツやパッソなどのコンパクトカーにするか、 プリウスやインサイトなどのハイブリッド車も気になります。 (エコカー減税も受け取れますか?) つぶやきみたいな質問ですみません。 おすすめクルマがあれば教えてください。

  • こんな車を探しています。

    下記の様な車で、ヴィッツ・デミオ以外にどんな車がありますか? メーカー問いません。 ・コンパクトカーで排気量1000・1300クラスのアイドリングストップ機能付。 (燃費はヴィッツ・デミオに並ぶくらい)

  • 皆さんにとって「良い車」とはどんな車ですか?

    自分にとっての良い車は 燃費の良い車ですね。フィットやヴィッツなどコンパクトカーに分類される車かな。値段が高いクラウンやレクサス車は燃費も悪いし維持費が大変だと思うからです。もちろん価値観の違いだと思っていますが。 普段は街乗りがほとんどなので速さは求めません。

  • パッソのカスタマイズについて

    コンパクトカーの雑誌についてお伺いします。 色々と検索したのですが、見つかりません。 車種別もしくは、カスタマイズに関してある程度特集されている雑誌はないものでしょうか? 車種はパッソです。 同様なコンパクトカーでヴィッツ・スイフト・マーチ等は出ているのにパッソはないのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 車の購入を考えています

    この春に車の購入を考えています。 軽自動車かコンパクトカーで迷い中です。 ずっと、購入するなら前モデルのヴィッツ(トヨタ)かミラジーノ(ダイハツ)と思っていましたが、どちらもモデルチェンジや生産終了になってしまいました。 今はコンパクトカーであればパッソ(トヨタ)が第一候補です。 しかし税金のことを考えると軽がいいのではとも思います。 車選びで重視したいのは見た目で、かわいい車を購入したいです。 アルト(スズキ)とエッセ(ダイハツ)が候補に上がっているのですが、これ以外に女性向きの軽自動車をご存知でしたら教えて下さい。 ラパン、ミラココアはネットで見ました。 また、アルトとエッセをお持ちの方で乗ってみての感想を聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 軽とコンパクトカー

    教えて下さい。コンパクトカー(ヴィッツ、パッソ等)が最近流行ですが・・ 軽を買わずにコンパクトカーを買う人というのはどういう人なのでしょうか?コンパクトカー乗っている方には失礼ですが外見もそれほどかっこいいというわけでもなく、特別速いというわけでもない気がします。車にこだわらない主婦が乗ったり、会社の商用の車に使われるというイメージです。ではなぜ維持費の安い軽にしないのかというのが疑問です。確かに燃費だけで言えば多少余裕のある排気量(1・3、1・5リッター)のほうが良いのかもしれません。最近ずっと思っていた疑問です。

  • 60~80万円の中古車を検討しています。

    60~80万程の予算で、国産コンパクトカーの中古車を検討しているものです。 用途は、買い物や日常の足として使おうと思っています。 重視したいのは以下になります。 1.燃費(街乗りで11以上走るもの) 2.コンパクトカーの中で静粛性の高いもの(音楽をよく聴くため) 3.予算60~80万(諸費用込み、車検もできれば一年以上ついてるもの)予算内であればコンパクトカーでなくても結構です。 4.燃費、静粛性の面で、動力伝達機構はCVTにしようかと思っています。 候補は、 ヴィッツ(2代目1300cc)、デミオ(現行1300cc)、スイフト(よく分からない)辺りです。 燃費、静粛性を重視すると、ヴィッツになるのでしょうか?現車確認をした中では、デミオのデザインが気に入っております。車にお詳しい方いましたらよろしくお願いします。

  • コンパクトカーで燃費の良いもの

    国産のコンパクトカーで燃費の良いものをお教え下さい。

  • トヨタのイスト、ヴィッツ、パッソなどのコンパクトカーのトランクに海外旅

    トヨタのイスト、ヴィッツ、パッソなどのコンパクトカーのトランクに海外旅行などで使う大きなスーツケースは2個収まりますか? また2個収めるためにはどのくらいの車があればいいですか? トヨタレンタカーを利用したいのでできればトヨタ系で教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 親に「お金の無駄」と言われたグッズの購入について考えてみる。
  • グッズを自分のお小遣いで買うことについて、他人の意見に流されず自分の考えで判断するべき。
  • 自分のお小遣いは自由に使うことができるため、推しのグッズを買うことは自己満足に繋がる重要な行動である。
回答を見る