• 締切済み

ボランティアと家庭の両立

ボランティア活動を積極的におやりになっている方に質問です。家人がボランティア活動に夢中になっていて時々無償に腹立たしいことがあります。へとへとに疲れて帰宅すると夕食が全くなかったり、曰く「忙しくて今帰って来て作る暇なくて私は残り物ですませたから」とか…。子供が受験なのに全く気にしなかったり…。私の親が危篤だった時にボランティア活動に出かけたり…。法事があることがわかっていながらボランティアイベントを組んだり…。一体何なんだろうと思い腹立たしくなります。世の中困っている方が沢山いることはわかっています。それを助けるためにボランティアが必要なのもわかります。私もかなり我慢していますが…。休日に私が片づけないない限り、家の中は滅茶苦茶、疲れて帰ればまともな食事にありつけない。ボランティア活動を積極的にやっている家庭ってそう言う犠牲のもとに成り立っているのかな…。つまり私が最も謙虚なボランティア活動家なのだかなとか思ったりします…。皆さんはどう両立していますか?

  • ponja
  • お礼率20% (1/5)

みんなの回答

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.2

ちょっと勘違いされているみたいですね。 本来は自分の空いている時間内でする。 出きる範囲で、みんな少しづつの時間を持ち寄って 協力しながらしていくというのがボランティア活動というものでしょうね 一度ゆっくりとお話してください

noname#203303
noname#203303
回答No.1

失礼ながら、奥様はボランティアの定義を間違って解釈しておられるようです。 誤解を恐れず敢えて書くならば、「ボランティア“バカ”」といったところです。 ボランティアは、あくまで「余力」の範囲内でやれることが大前提です。ですので、  「ボランティアのために学校をサボる」  「ボランティアで疲れて、翌日仕事に行けない」  「ボランティアに追われ、家のことがままならない」 これら全て間違った解釈であり、努力して、仕事や家庭とボランティアの両立をしている人からすれば、迷惑な話でしょう。 ボランティアだからと言って、軽々しく予定を変更したり、急にサボることが許されないのも事実です。 (少なくとも、ボランティアの受け入れ側と約束している訳ですから..。) しかし、一口にボランティアと言っても、代役が可能か否か、相手の生命に関わる事か否か等々、条件は様々です。 近所高齢者のお宅で草取りをするのも、寝たきり高齢者の食事介助をするのもボランティアです。ただ、前者はいざとなれば日程変更も可能だし、代役でも何とかなりますが、後者はそうはいきません。 あなたの協力無しには、ご自身のボランティアも成り立たないこと、そして、あくまで余力の範囲内に収めるようにすべきだということを、お話しされてみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • ボランティアを批判する困った知り合い

    ボランティア活動が好きなため 時々、地域の活動などにボランティア参加をする時があります。 実は、私の知り合いでボランティア行為に対して 「他人へ無償で奉仕する人なんか居るわけない」 「居るとしたら売名行為などの下心があるからだ」 「ああいう白々しい行為を見るとヘドが出る」 と、良くない感想を抱く人がいます。 彼は、小さい頃に恵まれない家庭環境で育ち かなり金に執着してこんな性格になったと、 自分で説明した事があります。 私や他の人から見てもそう思えるし、 あまり良い考え方とは思えませんが、性格だからしょうがないと思っています。 世の中には似たような感想を抱く人って、結構多いものなのでしょうか。

  • 運転ボランティアについて

     私は、車好きの趣味が高じて、大型二種免許を所持しています(職業とは無関係です)。最近、これを生かして人様の役に立てないものかと考えています。たとえば、各種イベントや施設行事等の送迎用マイクロバスの運転ボランティアなんてないものでしょうか。  ただ、本業多忙のため、活動できる日はかなり限られてしまうと思いますが。でもできる範囲で役に立てたらと思っています。こういうポランティアを必要としている人とはどこで出会えばいいのでしょう。  「自己犠牲を払ってこそのボランティアだ。自分の好きなことでとは何事か」とお叱りをいただいてしまうかもしれませんが。

  • 町内会活動 報酬は

    町内会活動では、積極的に支えている人と、無関心な人が有ります。このままでは、積極的に支えている人が、犠牲が大きいです。ボランティア活動ではありますが、幾らかのお礼を払ってはいけないのでしょうか?ボランティア活動いに詳しい方、ご指導をお願いします。

  • ボランティアをする人の気持ち

     震災後ボランティアをしに行く人をテレビで見ました。  正直言って尊敬しますし、こういう人たちがいるから世の中救われるって思いますが、、、  理解できません  ある22歳の青年が料亭で働きながら一週間の休みを貰ってボランティアに行っていました。  私が一週間休みを貰ったら寝ますよ  料亭で働いていたら休む口実としてボランティアをしに行くと嘘をついて休みを貰うかもしれません  でも、こういう方ってしっかりとした大人で芯があって、ちゃんと結婚もして子供もちゃんと育てる心を持った人たちなんでしょうね。観てて爽やかな気持ちになりました。  自分も被災した立場になったら、こういう人たちのお世話になってありがたみを感じるでしょう  でも、理解できますか?  だって、ボランティアに行くとテント生活を強いられるわけですよね  わざわざ、手伝いに行って居住場所も提供されず自分で作らないといけないわけですし  私は正直言って、今回の地震で「被災したくねー」と思いました。  以前から地震には興味があり、防災グッズを揃え避難場所をチェックして、自分の住居をちゃんと耐震診断してもらってずっとここに住みたいから転勤などの無い仕事を選びます。今の住居に住めているのは自分の努力ではなく生まれてきた両親や環境のおかげです。本当に今回の震災で最低限なんとか防災できる所に生まれてきて良かったァとつくづく実感しています。そして、震災のニュースを見ると辛くて、面倒で目を背けたい気分になってしまいます。  しかし、危険は災害だけではありませんから、私も明日交通事故で死ぬかもしれませんけどね  そういう考えで生きているので、ボランティアに行く人を見ると本当に関心します。人によっては安アパートで生活しながら、休職して現地に乗り込んでいる人もいるだろうし、私のようにまず自分の災害対策を自分なりにばっちりして、それでもやれることは駅前で募金活動をしていた大学生に数百円募金する程度です。    ボランティアをする人ってやっぱり人の幸せを感じると幸せを実感できるような自己犠牲の精神を持っている尊い精神の持ち主なんでしょうか?  私も学生時代に福祉委員で地元のボランティア活動もしたことはあるんですけど、さすがに大人になると無理です

  • ボランティアが仇になる?

    世界には慈善活動をするNPOや、それ以上に個人で自主的に行っている人が大多数いると思います。 その身近なものにあるゴミ拾いですが私はNPOに以前所属していた延長で退所し会社員としている現在でも毎日行っています。みなさんも外出すれば必ず歩道や道路、あらゆる場所にポイ捨てゴミが捨てられているのを見ますよね?捨てる人がいなければ片付けなくてすむ。。。あたりまえですが楽です。しかし、私は放置されたまま歳月を減て、どんどん次のゴミを呼び込むゴミを片付ける以外はポイ捨てを防止するすべはないと考えます。「誰かのゴミがあったから自分も捨てた」。「持ち帰るのが嫌だから、面倒だから」。こういう理由が大半です。また、掃除をする私は片付けている最中にどういうわけか見知らぬ人に文句を言われたり、蹴られたり、物理的、噂を立てられ被害を被ることも実際にあります。人の噂はどんどん広がるように、地域住人でさえ、私がゴミ拾いをしているのを見て不振に思ったり、嫌がらせや暴力行為をしてくることもしばしばです。世の中は善と悪で両立してこそ成り立つという言葉には当てはめたくないですがゴミ拾いボランティアは何かのターゲットや世間、個人間の嫌がらせ対象になりやすいのでしょうか?

  • ボランティアを義務とさせる様な法整備を作るには?

    自由権等の問題もあだろうから、強制的にボランティア労働を国民にさせるのは法律的に駄目と思います。 しかし、強制ではないけれど、結果的に強制的にさせてしまう様な法律、ルールは作れるのではないでしょうか。 例えば世の中に暗黙の空気として「働かない人は駄目、ニートは駄目。生活保護ははしたない」というのあると思う。 実際は勤労の義務があっても、働かない自由権はあるし、ニートは働くのを休憩する為の権利を行使してるとも言えるし、生活保護は国民の権利でもある。 しかし、前述に書いた暗黙の空気のおかけで、それらの権利を国民は積極的に行使できない抑止力的な効果がある。だからこそ日本を経済大国たるものに維持できるのではないかと思います。 社会に何からのルールを設定する事で、暗黙の空気でボランティアをさせる事ができる、その何らかを閃いたら教えてください 具体例としては、 犯罪を犯した人がボランティアする事で刑罰の減刑をする事ができる(アメリカにあるような法) とか、 ネットのバナー広告やテレビCMの宣伝枠の9割には、世界中、あるいは日本中の不幸な人を紹介したり、ボランティアした人が賞賛される様な映像を流したりしして、ボランティアを促す為の映像を流さないといけないという法律を設定する等、 テレビに登場させる人は「ボランテイア活動した人だけに限定する」とか「ボランティア活動に従事した時間の長さ、あるいは労の多さに比例して、時間枠を配分しなければいけない」とか こんな感じで、「ボランティアしてない人は人でなし」という印象を社会全体に刷り込ましていく。 ボランティアをしない人に対する差別意識や弾圧思想が増長されかねないデメリットはあるものの その様な状況ならば、休日遊んだりなんかしてると、人は「今世界中で不幸な人が多いのだよな。オレって凄く幸せな旧遇にあるんだな~(しみじみ)」とか 「オレ今、不幸な人に手を差し伸べてないのに遊んじゃってるよ! どうしよ~(興奮)」 として、意味の無い局面で快楽を感じたりして幸福になるのではと。 小さな幸福が大きな幸福として実感できるのであれば、自殺者とか不幸者が減るんではないかと。

  • 学生時代に頑張ったことを添削してください。

    私が、大学時代に最も力を入れたことは、ボランティア活動です。 私は、友達同士での会話は得意でしたが、年上の人や知らない人と会話をすることが苦手だったため、それを克服するためにボランティア部に入りました。 けれども、1回生の頃は、ボランティアに行っても人と話をするのが苦手なことは変わらず、地域のイベントの係として派遣されても「ボランティアだから分からないのはしかたない」と何も頑張ろうとしなかったため、1年間ボランティア活動をしても何も変わりませんでした。 2回生になり、夏にある24時間テレビの募金活動のときに副部長の先輩と一緒に活動することになりました。先輩は、とてもしっかりしていて、責任者の指示を待っているだけでなく、自分から積極的に声をかけて行動している姿を見て、自分がとても情けなくなりました。そして、このままボランティア活動を続けていて、1年後先輩のようになれるか不安になり、このとき私は初めて変わろうと思いました。 まず初めにやったことは、相手の指示を待つのではなく、うまくいかなくてもいいから自分で動こうとすることです。最初は、目を合わせることもできずに、しどろもどろで話していましたが、相手が優しく対応してくれたため、だんだん自信がついてきて、相手の目を見て話すことができるようになりました。また、自分が目を見て人と話すようになってからは、目を見ずに話すことが失礼であり、真剣さも伝わないことが分かり、目を見て話すということが、本当に大切なことだということを痛感しました。 今年の10月の○○の音楽イベントでも、お客さんが困っていれば自分から声をかけ「ありがとう」と笑顔で言ってもらうこともでき、責任者の方にも「声もよく出ていたし、働きもすばらしかったよ」とほめてもらうこともできました。 今までのボランティア活動を経て、年上の人や知らない人と会話をすることが克服できただけでなく、人と関わることが好きになりました。また、ボランティア活動は、地域の共有の場所を借りて行うことが多いため、冷たい視線やクレームを受けることもありますが、今回の音楽イベントのように、「ありがとう」などのうれしい言葉をかけてもらうことで3年間頑張れたと思うので、私も「ありがとう」など人の喜ぶ言葉を大切にするようになりました。 社会人になってもボランティア活動を続けていきたいと思っています。

  • 1.なぜ五輪ボランティアはタダボラなのか?

    1.なぜ五輪ボランティアはタダボラなのか? 五輪タダボラの利点欠点とは? 2.第5の権利denntuuはオリンピックを成功事例にしてオリンピック以後の商業イベント(大阪万博など)の人件費をただにすることを画策(国民を洗脳して、新たな搾取システムを構築)しているのだろうか? 3.オリンピックでボランティア(学生、社会人)が集まらなかった場合は長野オリンピックのように市役所職員が駆り出されたり、先生や大人の言うことに従順な小中高学校にボランティアに協力する様にとの通達が行くのだろうか? 4.タダボラはパートナーシップを結んでいる企業の社員が有給休暇を取得するか、企業の業務の一環でボランティアに協力さえすれば必要ないのではないのだろうか? 5.ボランティアは本来無償ではなく、自発性、公共、非営利、利他的でやるものなので オリンピックとは(50社のスポンサーとスポンサーシップによる世界最大の営利活動の商業イベントなので)相入れないのでは? 6.タダボラで熱中症で日本人もしくは外国人の方が亡くなった場合、亡くなった遺族は医療機関を、医療機関はイベントの主催者のiocや東京都を相手どり訴訟合戦を起こすのだろうか? (そもそも組織委員会は熱中症の被害予測等をどれくらいと見ているのだろうか?) 7.ボランティアには教育してボランティア保険にも入れてあげてから、タダでもよいとの意見があるらしいが、皆さんはこの意見に対してはどう思われるでしょうか? 8.本間龍さんの五輪オリンピックのタダボラとの主張はどれぐらい正しいのだろうか? 皆さんは本間龍さんの五輪タダボラに関してどの様に思われますか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6292307 無償五輪ボラ 商業大会でなぜ | 2018/8/4(土) 17:39 - Yahoo!ニュース 1. Why is the Olympic volunteer Tada Bora? What are the advantages and disadvantages of Olympic tadavola? 2. Fifth Right Denntuu has adopted a scheme (brainwashing the people and building a new exploitation system) to make payment of labor costs of the Olympic Games commercial event (such as the Osaka World Expo) with the Olympic Games as a successful case Is it? 3. If volunteers (students, social workers) did not gather at the Olympic Games, city officials such as the Nagano Olympics were invited, staff members of the city office were invited, cooperating with volunteers at elementary, middle and high schools that are compliant with teachers and adults Will \ N be going? 4. Is not Tadabola necessary if a company employee who has a partnership acquires a paid vacation or only cooperates with a volunteer as part of the company's business? 5. Since volunteers are not originally free of charge, they are spontaneous, public, non-profit, altruistic What is the Olympic Games (because it is a commercial event of the world's largest profit-making activities with 50 sponsors and sponsorships)? 6. If a Japanese or foreigner dies of heat loss in Tadabola, will the deceased bereaved a medical institution and the medical institution will battle a lawsuit against the event organizer ioc or the Tokyo metropolitan? (In the first place, how much does the organizing committee see the damage prediction etc. of heat stroke disease in the first place?) 7. It seems there is an opinion that volunteers are educated and put in volunteer insurance, and there is opinion that it can be free, but what do you think about this opinion? 8. How correct is the argument with Mr. Honma's Odaiba Olympics' Tada Bora? What do you think about Honmyu-san's Olympic tadavola? Social Category All of you As you answered, We'll be expecting you. https://news.yahoo.co.jp/pickup/6292307

  • 友達と比べてしまいます

    わたしは今大学2年生です。 やりたい勉強やサークル、アルバイト、資格の勉強など積極的に取り組んでいます。 今までは自分に役立つことだけやっていれば良いという考えでしたが、2年生になり 今出来ることはなんでもチャレンジしたい、やりたい事には全部取り組みたい、 と考えるようになりました。 そこで、自分がやっていない活動(例えば幅広くボランティアなど)を 身近な友達がやっているのを聞くと、 焦り(自分も同じ環境にいるのにやれていないという気持ち)を 感じてしまいます。 自分は自分だし、自分もやればいいだけの話なのですが、 現実問題何かを犠牲にしなければいけなくなってしまいます。 このような焦りを感じなくなるようにするには どうしたらいいのでしょう (;_;)

  • そろそろ進む道を決めたいのですが・・・

    決まりません。 今、大学1年生です。 この夏に自分の進む道を決めたいのです。 周りのみんなは漠然と決まってる人から、もう完全に決めてる人もいます。 趣味は色々とあるのですが、はっきり言ってどれも将来の自分の進むべき道にはつながりません(韓国ドラマが好きなど。。。) だからこの夏はいろいろな体験をして「自分にはこれしかない!!」というような道を見つけたいと思っています。 あえて派遣の仕事をしてみる、ボランティア活動をして自分が偏見を持っていた仕事に挑戦してみる、いろんなイベントに積極的に参加する、などです。 これ以外にもためになる方法はありますか?? 皆さんが進路を決定するにあたって、とても役立った体験などを教えて欲しいです。また、進路を決めるために自らおこなった方法(ボランティア活動など)も是非教えて下さい。 他に、こういった状況にいる人にオススメの本があれば紹介してください。

専門家に質問してみよう