キャンプファイヤーを一瞬で点火する方法

このQ&Aのポイント
  • キャンプファイヤーで薪に点火する方法を知りたい
  • 遠隔操作で点火する方法として、豆電球のフィラメントを使う方法や、濃硫酸+塩素酸カリウムによる方法は知っていますが、効果的ではない
  • 薪に一瞬で火をつける方法を探している
回答を見る
  • ベストアンサー

キャンプファイヤーの点火方法

以前に経験したキャンプファイヤーで、薪に点火する方法がとても印象的なものがありました。 それは、一通りの劇があった後、「火の神」の気合の掛け声一発で薪全体が一瞬にして火に包まれる、というものでした。 その方法を再現しようと思っているのですが、やりかたがわかりません。 遠隔操作で点火する方法として、豆電球のフィラメントを使う方法や、濃硫酸+塩素酸カリウムによる方法は知っています。 しかし、その方法では着火した火は小さく、薪全体が一気に燃え上がるということはないと思います。 薪にガソリンでも塗ってあったのかもしれませんが、そのような印象は受けませんでした。 よい方法をご存知の方がいましたら教えてください。

  • vdx
  • お礼率93% (45/48)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakia2
  • ベストアンサー率29% (129/435)
回答No.4

私なら組み木の中にネジって硬く締めた大量の新聞紙に灯油を染み込ませ、灯油で塗れない位置に「爆竹から外した導火線」を仕掛けます。この導火線にはニクロム線を巻きつけておいて、単一電池2本直列繋ぎにしたものを3~4個並列繋ぎにしてニクロム線の両端に繋ぎます。これでスイッチさえあればニクロム線が赤く熱して火が着きます。ニクロム線は太さによって赤くなるまで時間が掛かる場合がありますから線が切れないように電池を調整してみてください。 場合によっては火がつきやすいように「ドラゴン」が良いかも知れません。(あるいは分解した花火の火薬・・・、またはマグネシウムリボンとか) 私は乾電池とニクロム線、銅線、ボール紙で作ったランチャーへロケット花火を大量に仕込み、電気を流して一斉に発射する遊びを小学校3年の時にやってました。(2X年前ですね、当時「科学者」が夢でしたから色んな意味でアブナイ小学生かもだったかも知れません。実験が好きでしたからね)無論、成功しましたよ。

vdx
質問者

お礼

さすが「経験者」ですね。 目的が達成できそうな方法だと思いますし、説得力があります。 勝手なお願いですが、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。 実は、以前ニクロム線を使って着火させようと思ったのですが、うまくいきませんでした。 そのとき使用したのは、径はわかりませんが、細めのニクロム線と、電池は9Vの角型電池(006P)1つでした。 素人目には、電池だけのパワーでは弱いように思ってしまうのですが、具体的にどのくらいの太さ、長さのニクロム線を使用したのでしょうか。 それと、導火線ですが、爆竹の導火線ってどのくらいの長さがとれるのでしょうか。 薪を一周させるとなると、導火線、ニクロム線ともに長くなってしまいます。 あ、導火線は切れ目があってもいいんですね。 ロケット花火の一斉発射は楽しそうですね。 是非作ってみたいです。 それにしても、小学3年生がやっていたとは。。。 実験は確かに楽しいですよね。 でも、火を使うとなると、なかなか場所がなくて困ります。下手にやると通報されかねませんから。。。

その他の回答 (8)

  • rakia2
  • ベストアンサー率29% (129/435)
回答No.9

>豆電球方式は、予備実験では100%着火したんですが>、本番は失敗しました・・・ >原因は、灯油で濡れたことじゃないかと考えています。 >2系統しかけたのに、両方つぶれるとは・・・ 初心に返って豆電球を使用したとします。 使い捨てカメラのフラッシュ回路はつかえないでしょうか。単3電池1本で1A程度(といっても、ヘタをすると感電事故になる程の電流。単発ですが改造すればスタンガンもどきに使えると聞いたことがある)を発生できます。豆電球の許容電圧を上げれば切れないかも知れません。(逆に一瞬で焼ききれるようにして火花がでれば、引火し易いものなら・・・アルコールかガソリンをティッシュに染み込ませて点火部に少量だけ使用) これなら装置自体を小型化できるかも知れません。ただ、電流が高いのでリーク(ショート)に注意しなければなりません。 これは実験していないので分かりませんが、フィラメント付近に火薬を少々撒いておけばどうでしょうか。 何度もスミマセン。 なにか1つでも参考になれば幸いです。

vdx
質問者

お礼

>何度もスミマセン。 いえいえ。 ありがとうございます。 使い捨てカメラのフラッシュですか。いいかもしれません。 フル充電ではないですが、感電経験アリです。 結構痛かったです。 まぁ、これも「全体が一瞬で」というのが問題ですが。。。

vdx
質問者

補足

みなさんありがとうございました。 これで、質問を締めようと思います。 ふと思ったんですが、「科学」系のカテゴリで質問したら更に多彩なアイデアがでてきそうです。 今後、別カテゴリで再質問するかもしれませんが、そのときはまたよろしくお願いします。

  • rakia2
  • ベストアンサー率29% (129/435)
回答No.8

・・・アブナイ方法を思いつきました。(自信なし) もし、割らずに白熱球に穴をあけられるなら、アルコールかガソリンを入れて電気をつけます。多分爆発とともに引火します。映画のワンシーンでありましたよね。 いわゆる「トラップ」方式です。点火の迫力はあります。 多分・・・。 この方法は作業中に手や目を傷つける事もありますので充分な措置(ゴーグル・マスク・ゴム手袋)をとってください。(金属用ノコギリ、キリでゆっくりやれば開くはずです。普通のガラス瓶に穴をあけるには水中でやりますが、電球は不燃性ガスが充填してあり、気圧は不明です。穴が開いた瞬間に割れるかも知れません。 紹介した幾つかの中では発煙筒かマッチが危険性「低」で成功率は「高」。電球に・・・は危険性と成功率が「高」。電熱線は「中間」でしょうか。 できる限り点火の仕組みを簡単にしてください。成功を祈っています。 ・・・ちなみに私は普通の人(?)です。 職場では「なんでも屋」に近いですけど・・・。

vdx
質問者

お礼

毎度、ありがとうございます。 質問の欄に書いた豆電球の方法と同じ原理ですね。 豆電球のフィラメントを剥き出しにして、マッチ棒の頭を接触させておく。→通電すれば、マッチが発火。 ガソリンやアルコールに直接着火するかは疑問ですが、火薬なら。。。アブナイアブナイ。 豆電球方式は、予備実験では100%着火したんですが、本番は失敗しました・・・ 原因は、灯油で濡れたことじゃないかと考えています。 2系統しかけたのに、両方つぶれるとは・・・ うーん。効果的な演出を確実に行うって難しい。

  • rakia2
  • ベストアンサー率29% (129/435)
回答No.7

1.電熱線と言えば、車のシガレーット電源に挿す、「無線機のマイク」の形状をしたモノがありますよね。これだと実験しなくても電気式の点火はできます。(要12Vアウトドア電源かバッテリー) 2.また、薪の真中に支柱を立て、「釣り糸」を通した「ストロー」を「ロケット花火」を取り付ける。中に引火しやすいものを入れると火種を簡単に「打ち込めます」。打ち込む場所はコツが必要でしょうけど。また、目的にそぐわない点火方法でしょうね。 3.発煙筒にキャップを引き抜くと点火できるものがあります。キャップにマッチの箱の擦る部分。発煙筒の先端にマッチの燐がついたタイプです。これだと見えないところから紐(ピアノ線かテグス(ファインメタル))を引くことで点火できます。(発煙筒のキャップに紐) 普通の発煙筒ならこの点火部に電熱線で着火する方法をとれば容易。(文章では説明しがたい) 4.また、マッチの箱とマッチだけで同様(発煙筒方式)の「仕組み」を作れば100円で点火装置の出来上がり!。 3と4が実現しやすいです。無論、中に灯油や固形燃料などの補助的な点火剤をつけるように。

vdx
質問者

お礼

いやー、rakia2さんいろいろ出てきますねぇ。 ありがとうございます。 ただ、それぞれ着火にはいいと思いますが、「四方の薪を同時に」着火するためには更に一工夫が必要になりますね。問題はそこなんですが。。。 1.のシガーソケットは比較的手軽そうですね。バッテリーもなんとかなりますし。 2.はキャンプファイヤーではしばしば見かけます。ロケット花火ではなく、ボール状の布などがよく使われているとおもいます。 3.の発煙筒は気付きませんでした。発煙筒なら火も付きやすそうです。 4.これなら安上がりですね。 これらの方法をうまく使えば、面白い演出ができそうです。

  • rakia2
  • ベストアンサー率29% (129/435)
回答No.6

006P角型積層電池(9V)ですか?V(ボルト)よりもA(アンペア)がモノを言います。 灯油ですと電熱線だけで着火は難しいです。乾電池で着火する石油ストーブの構造を思い出してください。油の染み込んだ石綿に電熱線が付き、熱せられた部分の石油が揮発して白い煙が少し出てから着火されます。ニクロム線がしばらく赤く熱せられても切れない程度の電圧を可変抵抗器(Bカーブ)で調整してみてはいかがでしょう。 なお、006PはVを重視した電池ですのでAはあまり無いハズです。それよりも入手できるなら中古か誰かのバイク用の小型バッテリーを使う手もあります。ただし、Aが結構あるのでヘタをすると一瞬で焼ききれます。 それでしたら単一アルカリ電池4本を使って3V×2の方がAを稼げます。 ニクロム線は、当時買うまでもなく、廃品を使ったり、リード線をバラした物を使ってましたので、詳しい太さは分かりません。多分、0.1~0.2mmでしょう。これだと先ほどのアルカリ電池4本で充分熱せられるはずです。燃え易い導火線なら一発で点火します。 導火線の長さ?との事ですが、爆竹から導火線だけを引き抜いて束ねると結構火の勢いがありますので、アルコールランプ用のアルコールをコップに入れ、コップの渕に導火線の束をぶら下げて置けば引火の確率は更に上がると思います。 これ(上記)を複数仕掛ければまず確実でしょう。

vdx
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 006Pではダメですか。確かに、006Pは電流がとれないと聞いたことあります。 電気はいまいち弱いもので。。。 (本当は、このくらいわからないと立場上マズイのですが・・・) 詳しい説明ありがとうございます。 rakia2さんの回答をもとに、いろいろ実験してアッ!と驚くキャンプファイヤーを実現したいとおもいます。

noname#21649
noname#21649
回答No.5

>導火線やガソリンなどに対し、具体的にどのように法規制がかかるのかご存知でしたら教えていだだけないでしょうか。 導火線関係は.火薬の重さの制限で.ある一定量以上の火薬を使用する場合には.発破免許が必要です。私の同級生はもっている(近所の花火屋等)ですが.私はもっていません。したがって.この重さがいくつか.知りません。5gとかの分量ではなかったかと思います(市販花火の火薬量がこの分量よりも少ないことを調べたことがあります)が.記憶が定かではありません。 同様に火薬の積み替え(市販家庭用火薬から他の火薬利用品を制作する等)も必要です。 ガソリン等の法規制は.爆発限界下での危険物利用を禁止している項目です。 インドのダイオキシン汚染騒動は.インド・米国などでは爆発限界下での操業を認めていますが.日本では認めていません。唯一の例外がガソリンを内燃機関で燃やす場合等です。 ガソリンに火をつけて燃やすことはできても.この条項により.ガソリン蒸気を充満させて(爆発限界下で操業している事になる).ガソリン蒸気に着火爆発炎上させる方法は.実施が困難かと思います。 手元に危険物関連の法令集がないので.何条の規定かは分かりません。

vdx
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 導火線の規制は、火薬の分量によるものなのですね。 今度、自分で調べてみようと思います。 ガソリン蒸気に着火するのは、安全面からも問題がありそうですし、法的にも問題があるようなので、やらないように気をつけます。 危険物も勉強し直さないとなぁ。

noname#21649
noname#21649
回答No.3

瞬間的に.とはいえませんが.比較的短時間で燃え上がるのでしたらば. 松丸太薪に溝を彫り.溝に固まった食用油(又はカップグリス等のグリス)を埋め込む 方法でしょう。 火薬関係が使用可能(発破免許を持つ)でしたらは.導火線を使う方法があります。 ガソリンを使って爆発燃焼させる方法は.条件によっては.消防法の爆発条件下での危険物の保管・使用を禁止する条項(消防法施行規則のどこか)に抵触する可能性が高いです。

vdx
質問者

お礼

甲種危険物はありますが、残念ながら火薬関係はもってません。 導火線やガソリンなどに対し、具体的にどのように法規制がかかるのかご存知でしたら教えていだだけないでしょうか。 危険物免許をもっていながら、法知識に疎いもので。 薪に溝を彫って、ゲル状の燃料を埋めるというのも手ですね。 回答ありがとうございます。

  • wincom
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

はじめまして! 点火にはやはりガソリンを使っていましたよ。 1リットル位でしたので,それほど危険を感じないで,盛り上げることができました。 点火には「火の神」が,火のついた弓矢を放つ!というものをやりました。 リスクはありましたが、大成功でそれはそれは拍手大喝采でしたよ! もちろん薪に灯油を染み込ませることもしますし、パチパチという音を出すために、葉っぱのついた枝を入れたり… あと、途中でダンスやゲームなどで盛り上がる時に,ファイヤーも一気に盛り上げるために「爆弾」を用意してよく使いますよ! 新聞紙を丸めて、ガソリンを染み込ませて薪に投げ込むんですよ。 これもそれほど危険ではありませんね。 一気に火が大きくなって、全体がぱぁっと明るくなりますよ!

vdx
質問者

お礼

弓矢ですか! オリンピックみたいですね。 すごいです。 ちょっとマネできません。。。 「爆弾」は僕も使います。 染み込ませるのはガソリンではなく、灯油にしています。 回答ありがとうございます。

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.1

 vdxさん、はじめまして。スコンチョといいます。(^_^)  おそらくは、灯油に一晩浸した薪を使ったのだと思います。これを全体の半分 くらい使って組むと上手くいくと思います。ファイヤーキーパーが途中から薪を 足さなくてはなりませんが、これは普通の薪です。  ガソリンを使うと派手に燃えるのですが、危ないのは危ないです。(^_^;)

vdx
質問者

お礼

はじめましてスコンチョさん。 素早い回答ありがとうございます。 灯油に浸した薪ですか。 よく燃えそうですけど、ちょっと違うような気がします。 というのは、見たのは、それはもう一瞬だったんですよ。四方の薪が「同時に」ボッ!!って。とてもビックリしました。 灯油に浸した薪だと、着火源からメラメラメラって広がる感じではないでしょうか。実際に試したことがないので、確実なことは言えませんが、どうでしょうか。 本題から少し外れますが、灯油に浸した薪を半分くらい使う、というのはどのような配置がよいのでしょうか。 上灯油、下普通とか、交互に組むとか、そのあたりもよろしければ教えて下さい。 ガソリンはやっぱり危ないですよね。 やめときます。

関連するQ&A

  • 鍋の正しい点火

    鍋の側面が焼けてきました。 普段強火は使わない為、点火のガスの火が原因だと思います。 正しい点火を考えましたが、答えがでません。 ・弱火から点火→強火に点火しないと火がつかない ・最初に付けて後から鍋を載せる→載せる時に側面が焼ける ・最初に付けて上の遠くに鍋をかかげ、徐々に下ろす→服に着火する危険 何か解決の画期的な方法はありますか? 適当な予想ではなく、今現在やられていることのみで、そのお話を絡めてのご回答をお願いします。

  • ガソリンランタンの点火方法についてです。

    ガソリンランタンの点火方法についてです。 先日、コールマンの286Aを購入しました。点火時にどうしてもランタンの外まで炎が上がってしまいます。 10秒ほどするとマントルが完全に着火し炎は収まるのですが、ガソリンランタンの場合はこんなものなのでしょうか?それとももっとうまく点火できるのでしょうか? 私の点火方法は、 (1)燃料バルブをOFF、ポンプノブを閉じる (2)ガソリンを8割ほど入れる (3)ポンピング(ポンプノブを指で押さえられなくなる位まで) (4)下から火を入れ、燃料バルブを半分くらいまで開ける です。 何かコツなどがあれば教えていただけると幸いです、よろしくお願いします。

  • ストーブの自動点火装置で火がつかないのは…?

    こんにちはー。 この連休、槍ヶ岳へ遊びに行ってきました。あいにく天気が良くなかったこともあって、楽しみは食事。 今回、プリムスのP-153を購入して挑んだのですが、どうも自動点火装置の利きが良くないのか、それとも高地&寒冷のためなのか、全然火がつかなかったのです。 幸い近くにいる方に火を貸していただいていたりして事なきを得ましたが、一体全体どうしてつかないんでしょうか? 自動点火装置からは小さい稲妻が出ていますし、ガスもひとまずは出ていました(火をつけるとつく)。ちなみに自宅に帰って試したところ、一発で着火…。 使用して調子が悪かったのは少なくとも2500M以上、その場にいる方々には「点火装置が悪い(その方のプリムス製ストーブはちゃんと装置で着火してました)」「ガスを暖めないとつきが悪い(多少暖めましたが結果は変わらずでした)」などなど、様々なコメントがありました。 このあたり経験的にお詳しい方のヘルプをお願いしたいです! ライターを持っていけば済む話ですが、少なくないお金を払ってこれではちょっと悔しくて。

  • 有効塩素濃度

    インドフェノール法で使用する次亜塩素酸の有効塩素を求めたいのですが、以下の疑問にぶち当たりました。 ヨウ素酸カリウム(KIO3)でチオ硫酸ナトリウムのファクターを求める詳しい方法。 私が所有している本の有効塩素を求める方法の欄にあった「酢酸(1+1)6mlを加えて」の(1+1)の意味。 どなたか分かる方がおられましたが教えてください。お願いします。

  • キャンプファイヤーでの盛り上がる点火方法

    今度、学校での野外学習で キャンプファイヤーの点火の係りをすることになったのですが、どうもその点火方法がわかりません。 出きればありきたりのではなく 変わった(マジックファイヤ等)方法で点火し、一気に 盛り上がらせたいのですが、いい方法はないでしょうか?

  • シアン化カリウムの分解

    シアン化カリウムの処理方法について、調べた文献に「水に溶解し、過剰の次亜塩素酸ナトリウムまたはカルシウム水溶液中に少量ずつ加え、しばらくかくはん後、シアン化物イオンのないことを確認して亜硫酸塩を加え過剰の次亜塩素酸を分解して破棄する」とありました。この方法だとシアン化カリウムはどこまで分解(例えば二酸化炭素と窒素まで分解されるとか…)されるのでしょうか?反応式などで教えてください。

  • 囲炉裏の安全で確実な火おこし

    我が家では、和室に囲炉裏を設置してますが、火をおこす時に結構苦労します。 うまく消し炭があれば良いのですが、急な来客や囲炉裏の使用を始める時ですが・・・ガスバーナーで着火しようとしても備長炭はなかなか火付きが悪く、他の炭でははじけたり煙・火の粉が出たりします。 庭のバーベキューコンロでは、新聞紙や松ぼっくりを利用したり、枯れ草や稲わらをくべてから薪や炭に点火して利用したり、七輪で炭(ホームセンターで買った安物)に火おこしをしてから本格的な薪等に切り替えてます。 このように、屋内(約、和室7.5畳)の囲炉裏に安全確実な火おこしのアイデア・アドバイスが頂けたら誠に幸甚です。 現状の対処・工夫(備長炭へのつなぎ) ◇割り箸・かまぼこ板を保存しておき、火お越しに利用。 ◇楢炭や竹炭の細切れをストックし利用 ◇着火材(商品名:チャッカー、チャコール)は未利用

  • 園芸用硫酸カリウムの水溶液のpHについて。

    添付画像の園芸用硫酸カリウム肥料を購入し、液肥にしようと色々なWebサイトを巡って 調べて、下記のように処理した液肥のphを測った所、phが強酸性(2.7)になりました。 硫化カリウムは水溶液中では中性と聞いておりましたので、このphにショックを覚えています。 生成方法 1.トレビーノで塩素除去した500mlのお湯を沸かしそこに50gの硫酸カリウムを溶かしいれる。 2.水道水に含まれていたカルシウムと反応し、硫酸カルシウム(石膏)が沈殿するので、コーピー   フィルターでろ過する。 3.約20℃まで冷やす。この時点で硫酸カリウム水溶液としては飽和状態に近くなる。 4.沈殿した白い粉を再度ろ過する。 5.透明な硫酸カリウム(一部炭酸カリウム)溶液が出来上がる。 中学適度の化学知識しかもちあわせていないため、なぜこの溶液のpHが強酸になるのか、 さっぱり理解できません。これくらいの知識しか持たない私でも理解できる様にできるだけ 噛み砕いて説明できる方おられましたら、是非ともご回答頂きたく思います。 中性のカリ液肥が欲しかったため、残念な状況になっています。 なお、この肥料には、92.5%の硫酸カリウムが入っていて、あとの7.5%は不明です。 この0:0:50は、窒素:リン:カリのそれぞれの%を示していて、50は、K20換算での% らしく、硫酸カリウム100%でも、表示では0:0:54程度にしかならないそうです。 成分の一部が不明なため、「もしかしたら~かもしれない」位のご回答でも突破口を 開ける可能性もあるため、歓迎致しますので、是非とも宜しくおねがい致します。 園芸で聞くべき内容なのか、化学なのか・・・微妙で迷ったのですが、こちらのほうが、 化学に詳しい方が沢山おられそうでしたので、化学として投稿させていただきました。 もしカテゴリ違いであれば、申し訳ございません;x;

  • キャンプファイヤーのマジック点火で。

    キャンプファイヤーのマジック点火で。 お世話になります。 このカテでよいか迷ったのですが、ご存じの方よろしくお願いします。 もう10年以上前にはそこらの薬局で身分証提示で購入できていた マジックファイヤー用の劇薬2品ですが、 今日、薬局に行ったら、販売できない。購入方法も教えられない。 と追い払われるに言われてしまいました。 悪用防止のため薬品名は書きませんが、 確かに下手をすると爆発物を作れてしまうので、危険と言えば危険なので、 ここ何年かで結構厳しくなったと思われます。 今回、久しぶりにファイヤーを任されることになり マジックをやろうと思ったんですが、上記の通り入手方法で困っております。 そこで2つ教えてください。 この薬品は現在、一般人では購入はできないのでしょうか? そうすると、最近は薬品を使ったマジックファイヤーは行われていないのでしょうか? (昔のレク協仲間とは今、つてが無くなっていて聞け無い状態です) 分かる範囲で結構です。 よろしくお願い申し上げます。

  • バーベキューの火起こしについて教えてください

    件名の通り、バーベキューの火起こしについて教えてください。 4月の前半ぐらいに、20~30人単位でバーベキューが可能な公園で バーベキューをやる予定なのですが、火起こしがうまく出来るか不安なので こちらに投稿させていただきました。 私が皆様にお聞きしたいのは下記の5点です。 (1)着火剤について 季節柄、着火剤があったほうがスムーズに火起こしできると考えています。 自分が望む着火剤の条件としましては、 (1)安価、(2)煙やニオイが少ない、(3)火力が強い(炭に火を移しやすい)、 (4)適量サイズで販売されている、の4点で、教えてgoo!の過去の質問や 他のサイトなどを見て候補に挙げたのが↓の3つです。 ・ロゴス(LOGOS) ファイアーライター ・キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ファイアブロック着火剤 ・ユニフレーム(UNIFLAME) 森の着火材 1番目は色々なサイトでおススメされていたのですが、 適量のものがなく買っても余ってしまいそう、 (頻繁にバーベキューをやるわけではないので・・・。) 2番目は安価でも煙が出やすい、 3番目は火力に若干の難があるなど、 それぞれ特長があるのがわかったのですが、 実際に使用されたことのある方のご意見を 聞かせていただけないでしょうか。 その他にもおススメの着火剤などがあれば教えていただけると嬉しいです。 なお、ジェルタイプやパックのものについては、 コンロの掃除が大変になるとのことで、対象外とさせていただきました。 (2)着火方法について 今のところ、3台のバーベキューコンロを使う予定です。 少し前にキャプテンスタッグの大型火消しつぼ・火起こし器を購入したので、 1台は火起こし器を使えば大丈夫だと思うのですが、他の2台も同じぐらいの ペース(大体20~30分ぐらい?)で炭全体に火を行き渡すには、 どのような方法があるでしょうか。 (3)消し炭の保管方法について 消し炭は着火が早いと色々なサイトで書かれていたので、 一週間ぐらい前にある程度の量の消し炭を作っておこうと思います。 ただ、火消しつぼに入れていても倉庫に入れていた場合、 湿気っちゃったりしたら当日、あまり役に立たないと思いますので、 上手な保管方法を教えていただけないでしょうか。 (4)お茶の紙パックについて 色々なサイトで「牛乳の紙パックは燃えやすいので着火に便利」と 書かれていたのを見たのですが、あくまで牛乳のパックのみなのでしょうか。 私はお茶はよく飲むのでお茶の紙パックなら家にありますが、 牛乳はあまり飲まないので・・・。 (5)炭について 20人~30人ぐらいだと、炭の量としてはどれぐらいが適切な量なのでしょうか。 12kg(6kg * 2)だと多いでしょうか。 以上、個人的な意見を書いた上、質問ばかりで申し訳ありませんが、 ご回答をお待ちしております。 最後に長文を読んでいただき、ありがとうございました。