• ベストアンサー

正社員は、なぜ必要か?

Fayeの回答

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.2

必要な教育…仕事のやり方だけではなく、責任感をもって仕事をすることが一番大切だと思います。 パート・アルバイトだと「嫌になったら他に行けばいいか」と思っている人が大半だと勝手に思ってますが。

AYK
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。嫌になったら・・、他所が給与がいいから・・の理由で正社員より簡単に終わりという感覚の方ばかりでは会社は継続できないですね。

関連するQ&A

  • 必要なことを言わない正社員

    現在、派遣社員として働いて2年半程になります。 実は私の部署に対して一つ不満があります。 私の工場はこの時期から忙しくなり勤務時間が週によって変更される 場合があります。それなのにこっちから「来週は何時から来たらいいですか?」とこちらから尋ねないかぎり教えてくれません。 こちらから聞かなければ、すたこら帰ってしまいます。 基本、私の部署では正社員と派遣社員は仕事以外の話はあまりしない のですが、「必要最低限のことぐらい言えよ・・・。」という感じです。それともこちらから尋ねるのが常識でしょうか? なんかよくわかりませんが、とにかくそれが不満でしかたありません。

  • 正社員として長く働くには

    こんにちは。 派遣社員として勤務しています。 今月末で契約満了します。 次は正社員で勤務したいと思っています。 が、今まで派遣社員やアルバイトという雇用形態であったため、正社員で働くことに不安を感じています。 もともと、自分にプレッシャーをかけてしまいがちで正社員だとものすごく責任を感じてしまうのです。 自分で自分にプレッシャーをかけすぎて正社員という雇用形態は合わないのかもと思ってきました。 (ちなみに正社員経験は1年だけです) しかし、そろそろ1つのところで落ち着いて仕事をしたくなりました。 長く働いていくために何か秘訣はありますか?

  • 非正社員の選択???

    転職活動において、正社員採用が思うようにいかない転職者は、契約社員や派遣社員という選択は仕方ないのでしょうか? しかし、企業によっては後に正社員採用で応募するときは、デメリットになるようなきがします。 特に、30代での非正社員での雇用はかなりハンデになるようにも思えます。生活に支障がでるようなら、非正社員の選択も必要であると考えますか? ご意見ください。

  • 派遣社員の正社員雇用について

    最近、派遣切りのニュースと共に、現在いる派遣社員を正社員雇用とするという企業のニュースをよく聞きます。 このように派遣社員→正社員として雇用となった時に、派遣社員のほとんどが正社員になるものなのでしょうか。 派遣社員には派遣社員のメリットもあり、そちらを選ぶ人もいると思うのですが、派遣社員のどれくらいの割合の人が正社員雇用を望んでいるのでしょうか? 皆さんいかが考えますか?

  • 派遣と正社員

    私は、中小企業(100人規模)で正社員として5年弱勤務した後、大手上場企業で7年間派遣社員として勤務しております。どうして派遣社員を選んだかと言いますと、正社員として働いていた時は、ボーナスはあっても寸志・有給あってないようなもの・残業代は出ない。5年弱勤務して、1年に1回昇給はありましたが、給料の手取りは\1000も上りません。もちろん産休育休制度はありませんでした。 今は、大手企業で派遣社員として勤務していて、残業代はきちんと貰えて、有給もきちんと取れます。いつ契約終了するか分かりませんが、契約終了でしたら失業保険はすぐ貰えるし、それでいいかな?と思っております。世間では、派遣社員はよくないと言われていますが、中小企業・零細企業の社員で働くより派遣ので働く方がいいのではないかと思っています。たまたま私が働いた会社がよろしくなかっただけかもしれませんが。。。こんな私の考えはおかしいのでしょうか?ご意見お待ちしております。

  • 正社員?派遣?

    クレジットカードを作りたいと思っています。 派遣会社に勤めていますが、一応正社員です。外勤先で首を切られても営業所勤務をしながら指示のあった企業へ面接を受けに行き、次の職場が見つかります。 この場合、クレジットカードを作る際、申請書の雇用形態には正社員と書くのかそれとも派遣社員と書くのではどちらが正しいのでしょうか? 希望としては審査に有利な正社員なのですが・・・ よろしくお願いします

  • 正社員の派遣っていうのもあるのですか?

    現在A社に正社員として雇用されております。 しかし実際に勤務する職場はB社です。 友人に話すと「それって派遣?」って言われたのですが雇用形態は「A社の正社員」ですが勤務するのは「B社」です。 これは「派遣社員」ということになるのでしょうか?

  • 正社員 ってなんですか?(経営者)

    ニュースを見ていてもよくわからないので教えてください。 経営者からみて何が違うのですか? 正社員ってなんですか? 非正規社員ってなんですか? 派遣社員ってなんですか? パートってなんですか? アルバイトってなんですか? 自営業者ってなんですか? 経営者から何が違うのですか?

  • 派遣社員と正社員の雇用コストの違いについて

    派遣社員と正社員の雇用コストの違いについて詳しい方が いらっしゃいましたら教えて下さい。 当方、IT系の企業で派遣社員で働いております。 たまたま別部署の社員の方と呑みに行く機会があり、 話を聞いたのですが、別部署の派遣社員雇用コストとして、70万円/月とのことでした。(派遣会社に支払う額) 年に換算すると840万円。この額は随分と高いと感じます。 仕事内容は平社員と同じ内容から責任を引いた内容です。 ちなみに正社員の係長クラスでも年収600万ぐらいです。 この数字から判断するに、正社員を雇用するには倍以上のコストが かかると推測できますが、一般的に正社員と派遣社員の雇用コストは どのぐらい違うのでしょうか。 また、このケースだと自給はどの程度が想定されるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。

  • 派遣と正社員

    派遣として事務を4ヵ月ほどしています。 私は派遣というのは社員と比べれば多少楽なものだと思ってましたが、正社員とまったく変わらないと感じて最近もやもやしています。 仕事量は派遣の私が一番多く、責任が重い仕事も多く任されたり、私が支店で一番長い勤務だからと言って面倒な案件はやたら私に回してきます(ほかの事務員は新卒と他部署からきた人で私が一番勤務が長いです。) 最近では新卒の子には上司はやたら優しく丁寧に教えたりしているのに、私には知ってて当たり前みたいな態度でキツく冷たく接してくることが増え、なんだか辛いです。 色んなことに大して何かと私にだけきつくつっかかかってくることも増えました。 話は変わりますが、私と入れ換えてパートをいれるという話も出ていて、パートが決まれば私は辞めなきゃなようなので契約も1ヵ月更新と安定しない状態です。 (私が使えないから入れ換えるわけとかじゃなく、派遣よりパート社員のが会社が欲しいらしいからみたいです) 安定もしないし、なんだかいいように使われていて気分がよくないので正直もう辞めたいです。 これが社員ならもっと頑張れますが、派遣なのに正社員並みの大変な仕事も多々まかされたりと、なんだか納得ができなくなってきました。 派遣というものが私はよくわからなくなりました。 ただ私が辞めたら残り二人の事務員は大丈夫なのか不安です。 後任がいなくても辞められるのかも謎です。 もしかすると他支店からヘルプできてくれるのかもですが… 二人は辞めたら困るなんて言いますが、言いように使われるようでもう嫌です。。 愚痴みたいになりすみません。 何かアドバイスお願いします。