• ベストアンサー

修士論文のプレゼンの作り方って・・・

noname#13344の回答

noname#13344
noname#13344
回答No.3

私も大変苦労しました。 ・目的をOHP1枚にまとめ、あまり時間をかけない。 ・結論に至るまでのデータは数を競うものではない。データを激選し、データの考察に当てる時間を長くする(考察のOHP数>データ説明のOHP数が理想)結論を直接導けないデータは省略してもよい位。 ・発表10分の場合は9分以内で音読できる原稿を作る。OHPをめくる間はある程度の間をとる。(本番では緊張等で大抵時間が長引きがち) あとは、ゼミの発表練習にて何回も書き直しの指示を受けることになると思います。(理系の場合は数十回の直しは覚悟したほうが良いでしょう。)ゼミでのアドバイスも参考に、より良いプレゼンが出来ることを祈っております。

関連するQ&A

  • プレゼンってどの程度に集約すべき?

    先ほどもプレゼンテーションの書き方について、質問させていただきましたが、別件でもうひとつ聞かせてください。 修士論文には、大きく分けて実験が3つあります。それぞれ違う小テーマについて実験を行い、それを明らかにしています。 ですが、この3つそれぞれについてプレゼンを作ろうとするととても10分では収まりません。 こういう場合ってどうプレゼンを作るんでしょうか。 1つの実験のみのプレゼンを行うのでしょうか。 もし1つの実験のみについての発表を行うならば、背景や目的もこの実験のみについてのことしか書かないんでしょうか。

  • 上手なプレゼンをしたい!

    いつもお世話になります。 私は現在修士2回生です。 先日論文を提出し、公聴会も無事に終えました。 ここまでは良いのですが、公聴会後にある先生に 「研究内容は申し分ないが、もう少しメリハリのある発表にしてはどうか」 と指摘を受けました。 具体的には、発表試料そのものではなく、声の抑揚だそうです。 私は修士課程終了後会社勤めとなりますので、 人前で研究内容を発表する機会はもはやありません。 しかし、会社においてプレゼンを行う機会はいくらでもあると考えられるので、 今のうちから少しでもプレゼンをうまくできるように頑張りたいです。 そのためには、どのような話し方をするのが良いかの指針がほしいです。 そこで皆様に質問なのですが、 「プレゼンをうまく行うコツが載った書籍を教えてください」 特に、話し方という点について詳しく書かれている本が良いです。 また、その書籍を実際に利用してみて成果が挙がったかについても できれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 修士論文について

    修士論文のテーマがきまらなくて困っています。 比較的易しそうな内容で、そこそこ量の書けそうなテーマがあれば 教えてください。 専攻は経済法です。 また、修士論文経験者からのアドバイス等もおまちしております。 よろしくお願いします。

  • プレゼンの発表

    こんにちは。 大学のゼミでプレゼンを行うことになりました。 発表時間が60分と少し長めでプレゼンを行ったことのない自分には、ややハードルが高いです。 そこで自分に提示されたテーマは『環境』です。 あまりにも広い言葉ですが、これくらいの言葉でなければ60分も発表はできないと思いますが、何について話していけばいいのか悩むところです。 とりあえず、環境問題については情報を得て発表に組み込んでいけるだろうと思います。 ですが、あまりにも環境と漠然とした言葉なので環境問題以外については何を発表に取り入れることができるのかさっぱり浮かびません。 ですので、この場を借りて皆さんに意見やアドバイスを頂きたいと思います。 プレゼンテーションで環境について60分の発表をしますので、どんな内容を取り上げて発表に組み込んでいけば良いのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 修士論文の中間発表時のレジュメについて教えてください。

    修士論文の中間発表時のレジュメについて教えてください。 様式フリーという指示のみ出ております。 発表20分、質疑20分というような形式なのですが、レジュメの分量はどれぐらいにするのが適当でしょうか? 修士論文自体は40,000字で今のところ30,000字までできており、その内容を集約すればよいのですが、 どれぐらいの量に集約するのが適当なのでしょうか?

  • 修士論文が進まない

    現在修士2年です。修士の途中で専攻を変えて 時間がないためか論文が進みません。 今はテーマは決まり、材料を集めている最中ですが、 関連文献、論文合計60冊程度集めてコピー済、 これでは不十分といわれています。 来年2月頃が締め切りなのですが、いったい何百冊読めばいいのでしょうか?今の時代修士を取っている人間など沢山おりますが 最近は非常に疲れ、判断力が鈍っています。 アドバイスを希望します。

  • 博士論文と修士論文の違い

    博士論文は、修士論文とどういう点で違うのでしょうか? 評価される博士論文を書くコツのようなものはあるでしょうか?

  • 修士論文は公開論文ですか?

    よろしく、お願いいたします。 タイトルどおりなのですが、大学院の修士論文は公開論文でしょうか? 博士論文は、公開論文と認識しておりますが、修士論文は如何でしょうか? 修士論文に書いた内容を、もう少し、世間に出してみたいと思ったのですが、既に公開論文であれば、当然、他の公開論文集等に出す事は出来ませんので、確認の為にお伺いしてみました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 修士論文は必ず通るのでしょうか?

    同じ研究室の共同実験をしている先輩についてですが、先輩はM2で今年修士論文を書かなければならないのですが、大学に来てません。 ここ3ヶ月ぐらい来てなくて、パチンコ屋でたまに見ます。先輩に修士論文を書かなくても大丈夫なのですか?と聞いたら、「そんなもん誰でも通るから適当に書く。最悪は卒論をそのまま提出するから心配するな」と言われました。 そんな人が推薦で大企業に内定をもらっているのが悔しいですが、修士論文は本当にどんな内容でも通るのでしょうか?有名私大実験系のラボです。教えてください

  • 修士論文についてです

    現在社会学系の大学院二年生で、修士論文の一次提出を1週間後に控えております。 論文自体は一応完成し、昨年のうちに教授に提出し、添削をお願いしております。 いつもはすぐに確認し、添削してくださる方なのですが、なぜか今回は時間がかかり、6日ほど経って今朝返信をいただきました。(若い教授なのですが、外部会社の顧問をしたり学部全体の統括する職務につかれたため、お忙しいようです。) しかも何故か明後日電話で話がしたいとのことでした。 論文自体は助教の方に既に目を通りしてもらって特に問題はなく、レベルとしてはかなり良い水準まで達しているとのことでした。 問題があるとしたら助教の方に構成の相談に乗ってもらい、いくつか分析結果の見せ方を変えたということくらいです。 今の段階では内容が一切わからず、私としては最悪の事態しか想定できません。 (結果が教授の思ったものより悪く、叱咤される、もしくは単純に論文の出来が悪い) どういう内容で電話されるのでしょうか? やはり叱咤でしょうか・・・。 どなたか教員の方、もしくは修士論文経験者の方、どなたかアドバイスをください。