• ベストアンサー

公衆衛生学におけるindexとは?

生物学の分野としては怪しいのですが、公衆衛生学の大学の試験問題で、indexとα-index・それにBMIという言葉を説明せよという問題が出たのですが、BMIは分かったのですが、 残り2つが、教科書にも参考書にも載っておらず、困っています。あるサイトでは機能水準という説明がなされているものもありましたが、ちょっと違うような・・・。何かご存知の方、回答をお願いします!。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

分野が当たっているかどうかはわかりませんが、indexはここに説明があります。 http://www.primary-care.or.jp/iggfp/yougo.txt α-indexは、これでしょうか? 乳児死亡率÷新生児死亡率と説明があります。 http://www.com.rd.pref.gifu.jp/health/Html/keyword1.htm http://www.let.kumamoto-u.ac.jp/cs/cu/cahealth80.html

manjimaru
質問者

お礼

疑問がすっきり解決しました!ありがとうございます!。

その他の回答 (1)

noname#183790
noname#183790
回答No.2

アルファインデックスは脳科学ではアルファ波の評価指標です。 質問では公衆衛生のこととなっているので、故丸山博(大阪大学医学部)によって考案された乳児死亡率を基にする社会衛生指標です(求め方はshkwtaさんの書いているものです)。

manjimaru
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました!。

関連するQ&A

  • 歯科衛生士 国家試験

    歯科衛生士の学校に通っているものです。 国家試験で2006度の国家試験の問題を欲しいのですが、本屋にいってもまだ発売されていないようなのです。 ある教科のテストが2006年の3月に行った国家試験の問題からだしているとのことで、どうしても知りたかったのです。 どうしたら手に入りますか? お願いします。

  • 食品衛生監視員について

    あと1ヶ月しかないのですが、食品衛生監視員の採用試験 を受けようか考えています。 諦めかけていたので、勉強は薬剤師国家試験に向けての 勉強を少ししかしていないような状態です。 調べた所、一次は筆記試験としかなかったのですが、 筆記試験には一般知能のような問題もあるのでしょうか? それとも専門分野だけなのでしょうか? それと試験の難易度はどのくらいなのか気になります。 1ヶ月で間に合うのか不安です。 詳しい方は少ないと思いますが、 少しでもアドバイスお願いします。

  • 衛生管理の勉強の仕方

    度々すみません・・・汗 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3076972.html で質問したものですが、 (1)参考書と問題集が一緒になった本(約600ページ)と、同じく(2)参考書と問題集が一緒になった本(250ページ)を頂きました。 (2)の参考書には注意として“本試験で70点~75点試験に合格できる内容”と書いてまして、(1)は問題がそのまま試験に出るみたいです。 (2)の方が気楽に出来そうですが、ちょっと不安な為、(1)の本で勉強を始めました。 スケジュールを簡単に作成し、6月下旬は労働衛生、7月は関係法令、8月上旬に労働衛生と区切って勉強しようと思っているのですが、8月に入ると労働衛生を忘れていそうで不安です。一応、試験5日前ぐらいからトータルなおさらいをしようと思っています。 みなさんから見てこのスケジュールはどう思われるでしょうか? 労働衛生、関係法令、労働衛生、を1週間おきに勉強した方がいいでしょうか・・・? 勉強のノウハウ的なことがありましたらご教授下さい。

  • 労働衛生コンサルタントについて

       ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。  労働衛生コンサルタントの資格をとりたいと思っています。色々調べてみるものの他の資格試験のように参考書や問題集が発売されていないようで勉強の仕方について困っています。  この資格についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。また、労働衛生関係法令についても詳しく教えて頂ければ幸いです。

  • 厚生労働省が募集する食品衛生監視員について

    厚生労働省が行う、食品衛生監視員採用試験をチャレンジしてみようと思っております(毎年行っている試験かどうかまだ分からないです…厚生労働省のHPを見たら、去年の情報しか載ってなかったので)。 厚生労働省のHPの採用情報を見ると、筆記試験とあるのですが、どのような試験内容なのでしょうか?食品衛生分野の専門性の高い問題のみなのか、それとも公務員採用試験のように一般常識の問題もあるのか?です。 一般常識を問う問題があるとしても、今日、本屋さんで見ると実に色んな種類の問題集が並んでいて困りました。どの程度のレベル(公務員採用試験の問題集でも国家1種2種などありますよね。どれなの~~??って困ります…) 私は、一応数年前に薬大を卒業し、薬剤師免許を取得後、ある研究所でテクニシャンをしています。でも採用試験に挑戦してみようかなと思っています。 今年も試験を行うのかとか、色々厚生労働省の方に問い合わせようとは思っているのですが、参考までに教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • 歯科衛生士の専門学校・・・辛いです。

    私は今年の春から歯科衛生士の専門学校に通っています。 入学してみると、想像以上にハードで厳しく挫折しそうです・・ 勉強も毎日解剖学、口腔解剖学、微生物学、歯科衛生士概論、薬理学、臨床検査学、歯科診療補助などなど、毎日が勉強勉強です。 歯のでこぼこにいちいち名前が付いているのを全部覚えなさいなど摩訶不思議なことばかりです。 高校の時、ろくに勉強していなかった私には本当にめまいがしそうなくらい難しい単語が並び、専門用語が飛び交い、真剣に聞いているつもりが全く分かりません。 ただただ、「歯医者さんにいる歯科衛生士のお姉さんはこんなに勉強して国家試験に合格して凄い」と思うばかりです。 家に教科書を持って帰って来ているのですが教科が多すぎてその日にやったことを1教科復習するのがやっとです。 厳しいのは勉強だけではなく、生活態度も医療系なので仕方ないのですがもうそれは半端じゃないくらい厳しいです・・・ 友達も「この学校卒業したら東京の六大学合格したくらい凄いよね」と言っています。私もそう思います。 こんなに専門学校って厳しかったっけ?なんて思う毎日です。 他の専門学校(ファッション系など)と比べてブルーになります。 これからの二年間、どうやって乗り切ればいいのでしょうか?自分で決めた道なのですがとても辛いです。 できれば歯科衛生士さん、よろしくお願いします。

  • センター生物

    僕は現役生の文型で、センター受験科目に生物があります。 今まで他の教科に力を入れていたので、生物のセンター対策はほとんどしていませんでした。唯一したと言えば、「センター試験で面白いほどとれる本」を読んで分からなかったことをノートにまとめたくらいです。模試では50点~70点とあまりパッとしません。 僕の志望校は全教科八割でないとキツいので今のままでははっきり言って心配です。 一応、過去問は六年分くらいをやろうかなと思っているんですが、他に今からでも出来るセンター生物対策ってどんなことをやればいいのでしょうか? ちなみに、僕が一番嫌いな分野は遺伝(とくに伴性遺伝)と実験・考察を問う問題です。参考までに・・・。

  • センターの受験の仕方について

    センター試験を出願するときに、たとえば英語と国語と数学と地理と生物を希望したとします(必要な試験科目は英語と国語とあと1教科の3教科までとします)。試験当日になって国語と英語は当然受けますが、残りの数学、地理、生物のなかで数学だけを受けたいと気持ちが変わったとすれば数学のみを受験してあとの地理、生物の2強かは受けなくてもいいんでしょうか?

  • センター生物I

    高2です。 来年度のセンター試験で生物Iを使うことになったのですが、訳あって現在生物Iの授業を取っていません。学校の決まりで来年も取れません。 よって独学で一から勉強したいのですが、学校配布の教科書・資料集・問題集を持っていないので、書店で参考書や問題集を購入したいと思っています。 条件は ・「生物I」の教科書の内容をできるだけ網羅している ・基礎から解説してあり、要点をまとめただけなどの簡素なものでない 以上の条件に当てはまるものでお勧めの参考書・問題集等ありましたら教えてください。

  • 今、高3で今年のセンター試験に生物基礎を使う者なん

    今、高3で今年のセンター試験に生物基礎を使う者なんですが、生物基礎の第5章のエネルギーの流れ(総生産量や同化量)の分野が教科書には載ってないのですが、教科書と同じ会社(数研出版)がつくっているワークには載っています。しかもそのワークは教科書発行より後に発行してるようです。これは数研出版さんがワークをつくる際になんでこの分野を入れたのでしょうか? 回答お願いします!