• 締切済み

自分磨き

yogoo1981の回答

  • yogoo1981
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.3

色々経験してみて、その中で自分が夢中になることを 見つけるのが良いと思います。 自分なら海外旅行、短期バイト、読書かなぁ・・・

関連するQ&A

  • 人間性を磨くためには(自分磨き)

    私(19歳)は、最近ある人から夢と感動を貰いました。 その夢、感動は今後の人生を大きく左右するくらい とても素晴らしいものでした。 そこで、私も人に夢や感動を与えられる人間になりたい!! と強く思うようになりました。 大学卒業後の就職も、人と関わる分野へ進もうと思います。 今から、人間性を磨きたい(自分磨き)と思っています。 日常の生活をいつも感謝の念をもって過ごす、 人にされて嬉しいことは進んで人にする等 当たり前のことは除いて、どんなことをすれば人間性 を磨けますか?キラキラ輝く素敵な社会人になりたいのです。

  • 自分磨き。。。

    片思い中です。 その方には高校時代から付き合っている彼女さんがいます 。10年近く交際してるようです。 私の好きな男性Aさんは夢があって高校卒業後、 外国に修行しにいって帰ってきてからはその世界での単発のバイトしかしてないです。 彼女が色々とアドバイスしてきて今Aさんがその世界で活躍できるのは彼女のお陰なんです。 最近接するようになった私はAさんの力にもなれず その場その場の活躍しかみていない私には勝っこありません。二人を見守りたい。。。 だけど、私の存在も分かって欲しい。 群鶏の一鶴(?)になるにはどうしたらいいのでしょうか?私にAさんの彼女の座につけるほどの女ではありません。 Aさんを心地よくできるのは今の彼女さんなので 壊したくないけど、私もそばに居たい、触れてみたい。 力になりたい。自分を今よりも高めるにはどうしたらいいのでしょうか???

  • 自分磨き

     こんばんは! わたしは1ヵ月半前に彼氏に別れを告げられ、独り者になった25歳女です。失恋の傷の癒えてきたので、そろっと自分磨きをしようと思います。 今までいろんな人とお付き合いをしてきましたが、次の彼氏ができるまで期間がなかったので自分磨きをする機会がありませんでした。今回は1ヵ月半も空いているので、この際しばらく男を作らずにいい女になるための努力をしようと思います。で、わたしを捨てた男たちを後悔させようと企んでおります! メイクの練習とかスポーツとか頑張りたいことはいろいろありますが、男の人から見て、どんな女性が魅力的に見えますか?どんな子と付き合いたいって思いますか????

  • 将来を見定め、それにむかって全身全霊勉強して目指したい。そして、塾に行きたい・・・

    将来を見定め、それにむかって全身全霊勉強して目指した。そして、塾に行きたい・・・ ・将来を見定め、それにむかって全身全霊勉強して目指す。 今高2ですが、人生の目標、つまり、将来の目標はなにか?というところから分からないです。学力レベルもヤバイです。小学レベルの簡単な数式さえ忘れようとしています。最近お留守にしていたせいだと思います。 塾も通いたいのですが、復習するための塾はないのですから、非常に困っています。 それに親は、推薦狙えば試験勉強しなくてもいいから塾は不要と唐突に言われました。 何度か話あった結果、二年の総合成績と特定の資格を取れば、考えると・・・3ヵ月後のわけですがそれからだと遅いと思います・・。もうどうしていけばいいのか分かりません。 ・進路が分からない。・塾に行きたいけど、基礎的な学力が不安定、親はとんちんかんなことを言い非常に困っている。 この2点です。 教えて下さい。お願いします。

  • 自分磨きをして自分を変えたい

    大学一回生です。 今バトミントンサークルに入っており、学内で一個と巫女さんのバイトをしています。 でも最近自分が打ち込めるものがないんです。 中学高校と吹奏楽部に入っており、去年ある楽団に入りたくてオーディションを 受けましたが、落ちてしまいました。 それ以来楽器を続けていません。 またその楽団のオーディションがあるのですが、4月にオーディションで 去年落ちてから楽器を全く吹いてないので受かる気がしません・・・。 サークルも春休みは週に一度しかなく、バイトはシフトをいっぱい書いて出しても 一か月に5回程度しかはいりません。(これでも多いほうらしいです) 友達と遊びに行く予定やサークルで旅行の予定もありますが ほかにもお金を使うことが多く、(下宿生なので生活費もあります) 遊びすぎるとお金がなくなるので、遊びに行くことも少ないです。 誘われたら行くようにしていますが。 なので最近、部屋にいることが多くなった気がして、何かやりたいと思っています。 また楽団のオーディションをダメもとで受けようと思い練習もしますが、 このままの自分だとダメだって思っています。 今まで友達と遊んだり話すのが好きでしたが、最近友達と話していると 疲れると思ってきているんです。 友達と話しても会話が続かないようになった気もします。 昔好きだった先輩とご飯に行くことになって、先輩が携帯のメールに 返信をしていたので、あまり話しかけないでいたら 「おとなしいのか暗いのかわからない」ともいわれました。 サークルで話が面白くないとみんなから嫌われている男子がいます。 自分も面白くないと嫌われそうな気がして怖いです。 そんな自分を変えたくて新しい趣味をしたいと思いました。 何をやろうと思っても始める勇気がない、それをしながら大学の勉強に ついていけるのか、それをはじめるにもまたお金がかかる。 そんな考えが頭の中にあるのでなにも始められないでいます。 自分は強がりなくせに気が弱い。大きい声を出せない。 そんな自分を鍛えようと合気道をしてみようか。とか 自分は礼儀を知らない。わがまま。周りに気を使える癒し系の女性になろうと 茶道も考えています。 あと優しい女性になりたくてボランティアをしてみたいとも思っています。 ボランティアはいい経験だとよく聞きます。 やりたいことが多く、お金と時間も余裕がなくどれも始められないでいます。 最近自分がどうしたいのかわかりません。 合気道、茶道、ボランティアの中でどれが一番自分を変えるきっかけになると思いますか? 何かあればアドバイスお願いします。

  • 自分を向上させたい!

    こんにちは。高校2年生の女子です。 進路もあいまいにしか決まっていないし、特別得意なこともありません。 昨日プチ同窓会をしてきたんですが、みんなチャラチャラ遊んでいるように見えて、進路やこれからのことを考えているみたいでした。 私はわりと普通っぽい子なんですが、中身はものすごくダメなやつで、勉強が本気で嫌いで学校も嫌いです。部活は大好きなので部活のために学校に行っているようなものです。 何も自分に自身を持てるものがありません。でも自分のことはそんなに嫌いではありません。 でも何か自分を向上させるものがほしいです。 そんな趣味を見つけたいと思っています。 何かオススメはありませんか? こんなことをするといい、こんな場所へ出かけてみるのがいい、こんな人と話してみるといい、何でもいいです。 みなさんの経験を聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 国際弁護士を目指す恋人と法科大学院を目指す自分の進路

    こんにちは、大学生3回生の♀です。 今、恋人の進路と自分の進路について悩んでおります。 彼は卒業後、渡米し向こうでJDに行き弁護士になる夢を抱いています。 かなり険しい道のりではありますが、その覚悟もしており 実際教授方など周りの方々のご協力に恵まれ、現在その夢に向かって努力しております。 私はなりたい女性像としては自分のキャリアを積み上げつつも、子供が出来たら育児に専念し、またー段落したら仕事復帰するようなビジョンを描いております。 そのため彼の夢を応援していますが、将来一緒に渡米して学生の彼を応援するという形にはつい抵抗があります。 私は法科大学院進学を目指しているのですが(就職も視野にはあります)、彼と一緒に歩める将来を考えると、このまま突き進んでいいものかと今になって悩んでおります。自分でシュミレーションしてみると、 ・卒業と同時に彼と一緒に渡米(向こうで主婦?) ・法科大学院卒業と同時に渡米 ・法曹資格を取得した上で渡米 下二つの場合ならば、LLMを取得したなら、アメリカで私も日本系弁護士事務所でならば仕事を持てるのではないかなと淡い希望を抱いたりしています。また日本の法曹資格を持っていれば、彼のビジネス上の支えにもなれるのではないかと思ったりもしています。しかし、これらは甘い考えなのでしょうか?やはり彼と一緒の将来を選びたかったら、自分のキャリアについてはある程度諦めた方がいいのでしょうか?またまだ大学生であるのに恋人の進路で自分の進路を決めてしまうのは安易なのでしょうか? 尚、私自身は経済的な観点からJDについては考えておりません。 また英語力についてですが、ある程度はあります。

  • 自分が何をしたいのかがわからない。

    タイトルの通りです。 私は演劇を習っているのですが、もう学校を卒業します。でも、進路はまだなにも決まっていません。 演劇を続けたいのかが分からないのです。 こんな半端な気持ちじゃ続かない、叶うわけ無いというのは分かっていても、でもやっぱり演技するのは好きで、やっていたいという気持ちはあります。 将来何になりたいかはともかく、好きだから続ける、では駄目なのでしょうか?

  • 総合科学部を選ぶのはだめ?

    今、高校2年生です。将来の具体的な夢が特になく進路に悩んでいます。 色んなことに興味があるので、総合的な学部に進んで将来の夢をじっくり考えたいと思っています。 昔から英語を習っていて、今後もずっと勉強していきたいと思っているので、そこで英語を主にとりたいと思っています。 総合的な学部というのが、一応地元にある広島大学の総合科学部みたいなところを考えています。 でも、先日あった進路学習でほとんどの子は具体的な夢に沿った学部を選んでいました。 私のような考えで学部を選ぶのは、だめなのでしょうか?そんな考え方じゃ入学してもやっていけないでしょうか? とても不安です。

  • やる気のない自分。

    こんばんは。私は大学3回生の女です。進路決定の時期です。 当然大切な時期なのですが、未だに仕事に対して、やる気が出ません。 就職活動も、周りの皆と同じくらいには一応していますが、 何しろやりたいことが明確じゃない為にモチベーションが上がりません。 だからと言って、趣味に生きたいから仕事はお金稼げたらいい!と 思えるほどの趣味があるわけでもありません。 就職も、親が紹介してくれる就職先に決めてしまおうかなあ、と最近考えています。 何か、こんな状態で生きていてもいいのでしょうか? 生き生きと毎日過ごして、将来の夢を持っている友達を見ていると 自分が惨めに見えて仕方ありません。