• 締切済み

派遣社員の扱いについて

thirdherdの回答

  • thirdherd
  • ベストアンサー率3% (4/107)
回答No.1

事実をありのままに。 被害を被ってるのは明らかなんだし、 別に派遣会社に遠慮する必要はないでしょ。

関連するQ&A

  • 正社員から貿易事務の派遣社員へ

    現在、私は営業事務(正社員)として働いております。 貿易事務の仕事を希望しており、派遣として貿易事務の 実務経験をつもうと考えております。 派遣として働く場合は、今の仕事をやめてから派遣会社に 登録したほうがいいのでしょうか?派遣会社に登録しても 本当に仕事がくるかどうか心配なので、正社員として働き ながら派遣の仕事が探せたらなと思っています。 正社員をやめて派遣社員になったかたは、最初どのように して派遣社員へと転身したのでしょうか?

  • 正社員か派遣か迷っています

    大卒後に販売業を2年半、正社員として働き、パソコンを学習し、その後、昔から興味のあった貿易の仕事に就きたいと思い、派遣で貿易事務をしましたが、初日から残業量が毎日5時間以上あったのと、社員の方と同じ仕事量かそれ以上であまりにハードだったので、契約を更新せず3ヶ月で終了しました。現在は離職してから1ヶ月が過ぎたところです。長く勤めたいので、正社員の一般事務で少人数の会社に1社内定したのですが、面接で会社訪問したときに、一緒に働くと思われる女の人の対応が悪く、直感でここでは長く働けないと思い、辞退しました。だんだん自分が何をしたいのか分からなくなっているのですが、ただ、海外と関わる仕事がしたいという思いが常にあります。(辞退した会社は海外と関係のない普通の一般事務です)興味のある英語を使った事務職は派遣が多いんですよね、正社員であってもキャリアと、かなりの英語力が必要です。今年で26歳になるため、焦ってます。派遣から入って経験を積んで正社員を目指すか、正社員で普通の一般事務職をしながら自分でもっと英語の勉強をして3年後くらいに希望の職に転職するか…。何かアドバイスお願いします!

  • 正社員か派遣社員かで迷っています。

    2-3年後、カナダに住むことを考えている29歳女です。先日ワーホリから帰ってきました。今はお金を貯めるために日本で2-3年働こうと思っています。 カナダで働くにはビザの関係もあるので日系企業(貿易)で働きたいと思っているため、日本での転職の際には、貿易関係でカナダに支店があるなどつながりがある仕事を探しています。 2-3年しか働かないなら、派遣社員を探すというのが当たり前ですが、万が一カナダに行かなくなった場合、今は正社員で働く方がいいのかなとも思ってしまうのです。本当に勝手ですが。 下記質問です。 ・やはり今は派遣で働くべきでしょうか。 ・32歳くらいになって、正社員への転職は可能でしょうか。 又、無理であるなら、結婚して子供ができてから、貿易事務など英語を使った仕事に就くことはできるのでしょうか。 ・正社員で働いて2-3年で退職はありでしょうか。 ・カナダで日系企業の仕事で働いている方がいらっしゃいましたら、どういう経緯で働いていますか? (駐在は除いて。自分でビザをとった場合) ちなみに職歴は 2年(正社員)商社 半年(正社員)営業事務 2年半(派遣)貿易事務<フォワーダー> どういう意見でもいいですので、ご意見頂けますと幸いです。

  • 正社員と派遣

    はじめましてこんにちわ。 これまで人材派遣でしか経験がないので、正社員として安定した仕事をしたいという思いが強くなり、就職活動をしています。現在26歳なのですが、職安の方に今まで正社員経験がないから年々正社員採用は難しくなっていくので、ここでがんばって就職しておいたほうが良いと言われました。自分でもそうだと自覚しています。 留学経験があるので希望は英語を使った仕事なのですが、キャリアがない事もあってなかなか就職が決まりません。職安に行っても英語を使った求人が掲載されず、このまま無職でいるわけにもいかないので、今月で決まらなければ再度派遣で働こうと思っています。そして今月最後に受けるのが、一般事務の正社員です。英語は不要なのですが、正社員として働けるならと思い、応募して面接を受けれる事になりました。 そんな時に派遣で英語を使った良い仕事情報が掲載されたのを見て、いいなと思うのがありました。英語を使わないが、正社員として働けるチャンスをとるのか、英語を使った仕事を派遣でするのがいいのか迷っています。 決めるのは自分自身だと分かっているのですが、一度皆さんに相談してみたくてここを利用しました。又、こんな働き方もあるんじゃない?などとご意見があれば、是非聞かせてください。よろしかったら、ご返事お願いします。 ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

  • 派遣社員ってどうですか?

    派遣未経験のものです。 先日登録に行ってきました。 今まで正社員で働いていたので派遣という立場が少し不安です。 できれば派遣会社の方というより、派遣登録している方の感想が聞きたいです。 なので、いくつか質問させてください。 (1)正社員の人に囲まれて、仕事がやりにくいと思ったことはありますか? (2)社員の方が、派遣だからと冷たかったり、受け入れ態勢が出来ていないことがあったりしましたか? (3)正社員は進んで仕事をする体制が望まれますが、派遣はある程度仕事が制限されているのではないかと思うのですが、言われた事だけやればいいという事なのですか?それとも進んで仕事をしてもかまわないのでしょうか? (4)残業をするかしないか決めるのは、誰ですか?   なんだか馬鹿な質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 派遣社員って

    この数日派遣社員関連の投稿を拝見しました。 私も派遣社員ですが、仕事の内容は正社員の方とまったく変わらず、当然その会社における専門的知識も必要なため、仕事と勉強の毎日です。 会社側が人件費などの問題から正社員ではなく派遣を雇うのだと思っていましたが、違うのでしょうか? これまで何の疑問もなく同じ仕事をこなしていた(もちろん正社員の方より知識・経験の劣る部分があるのでそこは雑用すべて引き受けでカバーしているつもりです。)のですが普通、そこまで求められないものなのですか?

  • 未経験36歳で、貿易事務の可能性は?

    貿易事務について質問させていただきます。 私は36歳女性です。貿易事務、営業事務ともに未経験です。今までは派遣社員で英文レターやメールを作成する、いわゆる英文事務は2年程経験ありです。 貿易事務は、派遣でも正社員でも、経験重視ですよね。 質問:貿易の資格や講座終了生なら未経験OKとの募集もありますが、36歳となると、いくら資格があり、講座を受けたとしても、貿易の仕事につくのはかなり難しいでしょうか? ちなみに英語は英検1級なので、読み書きや電話応対はできるかと思いますが。。 シングルマザーですので、生涯の仕事を見つけたいのです。今の仕事は、派遣社員で、企業の知財部にて一般事務にちょっと英語が入っているぐらいですので、将来が不安です。なにか英語を活かして一生できる仕事を探したいのです。ただ、通訳翻訳は、以前勉強しましたがあまりに難関で諦めてしまっています。友人は派遣の貿易事務で年収350万ぐらいあり、羨ましいかぎりです。ここまでは望みませんが、貿易事務だと募集がしょっちゅうかかっているので、くいっぱぐれがないのかなと想像しています。 宜しくご教示ください。

  • 派遣社員の扱いについて

    〇日本高速道路に勤めている派遣社員です。正社員から高飛車な対応をとられ、派遣は所詮、派遣だとひどい対応をされます。派遣に対して地味な嫌がらせも行われており、屈辱に感じます。 縁があって勤めていますが、こんな会社に見切りをつけたほうがいいかおしえてください。

  • なぜ派遣を正社員にしない?

    私の会社は女性のうち半分が正社員、半分が派遣社員です。 派遣は1つの会社に3年までしか在籍出来ないそうですが、それを超えると正社員として会社側が雇わなくてはいけないんですよね? でも、うちの会社は正社員としては雇わないから結局派遣は辞めざるを得ないそうです。 派遣といっても仕事は正社員と全く同じで、特に扱いの上での区別もありません。派遣として仕事をしていたなら内容もわかっているので、 新たに正社員を採ったりして仕事を一から教えるよりは、派遣をそのまま正社員にして雇うほうが効率もいいように思うのですが・・。 なぜ派遣を正社員にしないのでしょうか?こういう場合の理由で考えられることは何でしょうか?

  • 何故派遣社員?

    派遣社員の方って最近ものすごい多いと思うんですが、ど うして正社員ではなく派遣を選ばれたんですか? 私は今まで正社員の経験しかないんですが、今度派遣社員 になろうかと考えています。 正社員の仕事がなかった以外に、派遣社員を選んだ理由が あれば教えてください!! また、顔合わせでこのような質問はされるのでしょうか? された場合になんと答えたら納得して貰えますか? 是非、回答宜しくお願い致します。