• ベストアンサー

支払督促制度って

dobaxの回答

  • ベストアンサー
  • dobax
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

 支払い督促にしても訴状にしてもは、当事者の住所・居所・氏名が分からないと裁判所は受付してくれませんので、今の段階では難しいでしょう。  そうするとご質問の趣旨は、相手の住所を調べたいということでございますよね?  被害届を出して相手が捕まったのであれば、たぶん警察は相手に対し「示談するかどうかは、当事者同士で決めてくれ」と言うでしょうから、相手の親から連絡があるのを待つしかないかもしれません。  あるいは被害届ではなく、あらためて告訴状を出し、相手が書類送検されて起訴されれば、告訴人であるあなたは捜査資料を見せてもらうことができますが、それまではかなり日数を要するでしょう。  従って、質問者様の場合は、サイト管理者あるいはプロバイダーに対して、相手方の情報を開示するよう、被害届を出している旨を書き添えて、開示請求すると良いと思います。

参考URL:
http://www.telesa.or.jp/guideline/2003/kaisethu/procedure.htm
honeywest
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。お礼がとても遅くなり、申し訳ございません。 来週、法律相談の予約が取れたので、告訴などについて相談してこようと思っています。 サイト管理者にもあたってみたいと思います。 アドバイスとてもわかりやすかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 支払督促制度について

    支払督促制度について 勤務していた会社を退職しましたが、最後の給料が未だ未払いのまま 支払いに応じてくれません。 内容証明郵便で請求しても、無視されています。 次の手段として、支払督促の手続きを考えています。 相手の本社は東京都で、私は札幌ですが、 郵送で手続きOKとの事で安心していますが、 裁判所から相手先に支払督促状が届いたあと、 2週間以内に異議申し立てをせずに支払いを拒む場合は 強制執行により、取引銀行口座を凍結できると聞きますが 凍結なると、具体的にどのようになるのでしょうか? また、相手が支払督促に異議申し立てをした場合、 裁判になると思いますが その裁判所は、相手側の所在地である東京都であると思います。 その際にかかる移動費などの諸経費は 今回、勝訴すれば相手側に請求できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 支払督促の手続について

    支払督促の手続きについて、いくつか質問があります。 ある個人経営の業者に車を売却したのですが その代金が何度連絡しても曖昧な理由をつけられ 期日を過ぎても支払われないため 支払督促の手続きをしようとしています。 支払督促をするにあたり、業者(経営者)の名前や 住所が必要になってくると思いますが 送付先の名前と住所は業者の事務所の住所ではなく 経営者の自宅の住所が必要になるのでしょうか。 業者の名刺は持っていて、事務所まで行ったこともあるのですが 自宅かどうかは分かりませんし、名前が本名かもわかりません。 業者に直接聞くこともできますが、期限を過ぎても 支払わないような相手なので信用できません。 万が一名刺の名前が本名ではなかった場合 債務者の住所を事務所、債務者の名前を名刺の名前にして 手続きをしても支払督促の効力は無効になってしまうのでしょうか。 業者のホームページを見ると 東京都公安委員会 古物商許可 第○○○○号 と記載がありますが 法務局等に問い合わせれば経営者の本名や 住所等が分かるのでしょうか。 また、支払督促の請求金額は売買契約書の 金額のみになるのでしょうか。 いくつも質問してしまい申し訳ないですが ご回答よろしくお願いいたします。

  • 支払督促について

    支払督促をして、相手が意義申し立てをした場合、裁判になりますが、そこまでしたくない場合、取り下げはできますでしょうか? また、支払督促は相手の住所地で・・・ということですが、通常裁判に移行した後、自分の住所地で小額訴訟することは可能でしょうか?

  • 支払督促と民事訴訟

    すみません。詳しい方,ご教授いただけないでしょうか。 品物を注文し,3万円位の代金の支払いも済ませたのですが, 相手が品物を送ってきません。当初は異なる品が届いたので, 返品しました。その後,いろいろ交渉したのですが, 届いた品物で,義務は果たしたようなことを言うようになり, 送る意志がないような様子も感じられたので, 期限を切った上で,その日までに送らない場合は,返金を 要望する旨,文書で伝えました。それで,現在は,代金+振込手数料 の返還を求めていますが,のらりくらりとかわされています。 それで,簡易裁判所に対して,支払督促を申し立てようと 思っています。しかし,相手が異議を申し立てると,民事訴訟の 手続きに移行します。ここで,ひとつわからないことがあります。 相手の住所地を管轄する簡易裁判所に申し立てるのですが, 住所地は国内ですが非常に遠く,旅費と宿泊費で4,5万かかって しまいます。支払督促で払ってくれればよいのですが, 払わない場合は,民事訴訟になってしまい,その場合, 例え勝訴しても,1回行くだけで赤字になってしまいます。 このような場合,民事訴訟に移行した段階で,旅費を想定される 公判の回数分だけ,請求額を増やすようなことはできないので しょうか? そうでなければ泣き寝入りをした方が安いことに なってしまうのですが・・・。

  • 支払い督促をするべきでしょうか??

    ある人に3万円を貸したのでが、それ以降一切連絡がとれません。簡易裁判所に行くと、手数料や交通費を考えるとあなたの戻りはあまりありませんねと言われてしまいました。 相手の住所はわかっているのですが、自分の住所を伝えていないのですが、支払督促をすることで私の住所も相手に知らせなければいけませんか?  人生勉強と考えるか or簡易裁判所にいくべきかどうか迷っています

  • 支払督促ができなくで困っています。

    売掛金が入金ならず、支払督促を申し立てしようと思ったのですが、相手の会社が個人経営で担当者の苗字しか、わからず支払督促は氏名がわからないと申し立てはできないと裁判所で言われました。住所・会社名もわかっているのですが担当者の氏名がわからなくても法的手段を起こすことはできないのでしょうか?売掛金の時効も迫っており困っております。よい方法があれば教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 支払督促って

    この間ニュースで支払督促を利用した架空請求が異議を申し立てないと本物になるっていう記事を読んだんですけど、(参考url↓) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041221-00000005-yom-soci 支払督促って出して相手が異議を申し立てなければ必ず本物の請求書として法的に認められてしまい払わなければいけなくなってしまうのですか? 例えば借りてもいないお金を支払督促が来て請求され、それを無視していたら、法的に借りたことが認められてしまうということですか? 支払督促は無視していると強制執行になり、それで相手が異議を申し立てれば簡易裁判なると聞いたことがあるのですがどうなのでしょう? ちょっとすっきりしなくて質問させていただきました。これでは悪徳業者がやたらと支払督促を出せば何人かは払わなければいけない状態にもっていかれてしまうのではないかと

  • 支払督促申立及び請求内容について教えてください。

    支払督促にて違約金請求は出来るのでしょうか? 不動産売買契約書には「契約違反による解除」ということで、相手方がこの契約に違反したときは、相当の期間を定めて催告をした上で、この契約を解除することができる。この場合契約に違反した相手方に対し契約の解除に伴う違約金を請求することができると書いてあります。 重要事項説明書には違約金ということで、相手方の義務違反に基づき売買契約を解除したときは、その相手方に対し違約金として売買代金の20%相当額を請求することができる。 内容証明書にて、期日内に代金の支払いがなされず、支払いに関する相談・提案等の文書も頂けない場合は法的手段を実施すると通知しました。その後、何の連絡もなく支払う意思がないと思い支払督促申立をしようと思っております。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 支払督促について

    支払督促の制度を利用するとき、 相手の管轄の裁判所へ郵送で手続きをしますが、 その後の仮執行宣言の申し立てや、強制執行など、 すべて相手の管轄の裁判所へ出向かなくてもできるのでしょうか?

  • 支払督促は海外からでもできますか?

    韓国にある会社に勤務しています。 日本企業を相手に営業をしておりますが、日本の個人企業(株式会社ですが1人で経営)が 支払い期間を2ヶ月以上過ぎても商品代金を支払ってくれません。金額は14万円ほどです。 3度ほど催促メールを送りましたが返信は無く、電話をかけても取ってくれません。 支払督促をしようと思いますが、韓国からの申立は可能でしょうか? また仮執行宣言付 支払督促の確定をした場合には必ず支払ってくれるのでしょうか? 法律に疎くてどうして良いか分かりませんので、分かりやすく教えてください。