IVHの自己撤去を防ぐ方法

このQ&Aのポイント
  • 祖母のIVHの自己撤去を防ぐ方法について悩んでいます。現在は両手を横でしばっていますが、ストレスがかかるため他に良い方法はないか考えています。
  • 祖母はIVHの入れ替え手術を受け、現在は左胸にIVHがあります。ツナギの服を着ているため、紐でくくっていないとたまに手が左胸に行くことがあります。
  • 主治医によると、IVHは糸やガーゼを使用して固定されており、触れると針が中に残ったり、出血する可能性があるため、自己撤去には注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

IVHの自己撤去を防ぐ方法

祖母がIVHなのですが先日IVHの入れ替えをして頂いたのですが場所が左胸の辺りになってしまいまして(6ヶ月同じ場所だったのですが胃ろうを増設するため転院しそこで現在いています。胃ろう自体は逆流性肺炎を発症したため撤去してIVHのみで行く事になりました) 自己撤去の心配から両手を横でしばっているところです。仕事の合間をぬって1日5時間ほどいていますのでその間は外して頂いているのですが今後このままだと本人にとってもかなりのストレスかと思って何か良い方法がないかと悩んでいます。 現在はツナギの服を着ているのですが紐でくくっていないとたまにですが手が左胸辺りに行く時があります。87歳と高齢なのと元気があるわけではないのですが。自己撤去するほどと言うのはかなりの力を要するのでしょうか? 前回は右の股辺りでIVHをしていたのですが左側の股に入れようと試みたらしいのですが抵抗して痛がったため動脈を傷つけるといけないとの事で 左胸に入れたと主治医に聞きました。 拘束している紐を取ってもいいがずっと見ていられる訳ではないので責任は持てないと言われています。 どう言う状態になっているのかわからないのですが 糸やガーゼを使用していると言う事でした。 さわって取れると針だけ中に残ったり、出血したりして危険とお聞きしているのですが、、

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

NO.1のものです。 ミトンはタオルなどでも作成可能です。 以前勤めていた病院ではいらないタオルを縫って手首のところで結べるようにヒモをつけて作っていました。 鍋つかみの指なし版のようなものもしくは指のないボクシンググローブのようなものです。タオルは厚手のもののほうが良いでしょう。 ベッドにヒモで抑制されるよりは余程自由に手を動かせるので開放感があります。 が、指の部分は厚く作らないと自己抜去の原因になるので注意してください。

masa-enjoy
質問者

お礼

たくさんのご意見ありがとうございました。 垢すりに良いものがありました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • gao_nyao
  • ベストアンサー率33% (65/196)
回答No.4

個人的にミトンを買った事がないので、いまいち自信がありませんが、介護用品店などで販売してると思いますよ。で、ミトンとは指のない手袋です。手のひら側が厚くなっていて、細かい作業が出来なくなっています。

  • puku13
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

IVHに対する、masa-enjoyさんのおばあさまの理解力はどの程度あるのでしょうか?たとえば不穏状態などがあり手足を激しく動かしたりするのでしょうか?。ただ、何気なく手に触れた物を引っ張って抜いてしまうという程度であればNo.1の方の書いていらっしゃるミトンである程度防げるのかもしれないと私も思います。 ミトンで危ないようならば、さらにペットボトルを筒状にしたものをかぶせるという方法だと指が使えない状態になります(ぶつかりあうと音がしますが)。 抑制がおばあさまに過度のストレスを与えていて、経過が長くなりそうなのであれば、最終的には抑制して精神的な苦痛を与えてまでIVHを継続するのかどうかを、判断しないといけなくなるかもしれません。

masa-enjoy
質問者

補足

いろいろとご意見ありがとうございます。 個々にお返事を書ければいいのですがほとんど仕事に行っていない時間は病院でいているため申し訳ございません。誰か身内がいている場合は拘束を外してもいいのでできるだけ長く居ているようにしています。 祖母の状態ですが手足を激しくといったことはありません。気になるところに手が行くと触っていると言った感じかと思っています。 教えて頂いていますミトンとはどのようなものなのでしょうか? またどのような所で購入可能でしょうか? 恥ずかしながら全くミトンと言うものをしりません。

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.2

結局痴呆症(又は認知症)の程度に拠ると思います 筋力次第ではミトン手袋でも抜去はおおいに可能だと思います。 栄養をあきらめないのなら抑制以外の方法は確実でないと思います。仮に横に付きっ切りになったとしても少し目を離せば意味が無いでしょう。

回答No.1

自己抜去にはそう力はいらないと思います。 両手を抑制するのが抵抗あるなら、鍋掴みのような厚い指の股のない手袋(ミトン)などを使用されてはいかがでしょうか?タオルで作ることもできますし、紐で制限があるよりは楽かと思います。 どちらにせよ、何らかの方法を用いないと自己抜去するでしょうね。 理想としては、IVHのルートから本人の注意をそらすことや本人自体を手をつなぐなどして安心させることだと思います。 IVHそのものは、針とかではなく点滴のチューブが血管の中に入っていて、チューブの先端が穴が開いていてそこから液が出るしくみです。ガーゼは止血目的、糸は軽い固定のため使用しているものです。 また、万が一点滴の管がIVH挿入部付近でちぎれたりすると、体内に管が残ったりすることもありました。 点滴の管が入りっぱなしの状態より、抜けた管を再度挿入したり栄養状態が悪化することのほうがはるかにリスクが高いです。本人様が何とかこらえられるように援助していってください。

関連するQ&A

  • 長期でのIVH使用(埋め込み方?)と胃ろうでの固形(寒天)使用について

    私の祖母なのですが昨年の7月に脳梗塞になりまして昨年の12月に 胃ろうを作ったのですが逆流性と思われる肺炎になりまして (10月辺りに2週間ほどくず湯を1日3回数口食べていたのが最後です。 長く食べていなかった事から胃が受け付けなかったのも考えられる ことかと思いますがCTなどの判断から逆流性の可能性が高いと主治医に 言われました。食道にヘルニアがあるような事もお聞きしました。 程度はわかりまん) 現在は固形(寒天状のもの)を試用してみるか、前回と同じ形でもう一度 チャレンジしてみるか、それとIVHを埋め込み方?にすると感染のリスク が減るとの事でこの中での選択しかないかと主治医とのご相談しています。 現在もIVHを使用しているのですが感染の心配からこちらを選択する場合 埋め込む方法(針を)も有るとお聞きしました。 在宅が多いとのお話しでしたがもちろん本人からしてみれば苦痛かと思います が1日だけでも在宅で居らせてあげたく思っています。 胃ろうが上手く行けばもちろん問題ない事かと思うのですが、、 長期でIVHを埋め込み方で介護しておられる、病院で入院されておられる方 のご親族、胃ろうを固形(寒天)で注入されておられる方がおられましたら そのご経験談をお聞かせ頂けないでしょうか?

  • IVHでの栄養摂取のみなのですがこれ以上の栄養は無理?

    祖母が(87歳)昨年脳梗塞になって以来何度か食べる試みをしたのですが誤嚥性の肺炎に何度かなりましてIVHになって7ヶ月近くになります。その間胃ろう、腸ろう の手前まで試みましたが逆流性肺炎になりまして今は胃ろうも撤去してIVHの点滴(ピーエヌツイン2号)と週一回の脂肪の点滴のみになっています。以前ここでお聞きした際には年寄りには高栄養を入れすぎるとかえって悪くなる場合がある(体が無理をして)とお聞きしましたが弱っていくのを見るとこれ以上の栄養は無いものかと考えてしまいます。 療養型の病院になりますので週一回だけこの点滴の色が黄色になるような点滴をして頂いています。カロリーは替わらないとの事ですが。 過度の栄養は肥満になると主治医は言いますが点滴だけですので痩せていっています。肥満になると言うのはないと思うのですが、、 栄養はこれが限界でしょうか? 急性の病棟もあるのですがそこではずっと黄色い色の ピーエヌツイン2号でした。栄養に差はあるのでしょうか? 療養型の場合は利用に限度があるのでそれ以上を越えると病院側の赤字になってしまうんですと主治医が言っていましたが自己負担でも良いので少しでもいい栄養をとは伝えているのですが。

  • IVHで在宅介護をされている方教えて下さい

    はじめまして。 私の祖母なのですが(87歳です。私は小2で母親を亡くして以来祖母に育ててもらいました。 祖母が病気になるまでは祖母と2人暮らし)昨年の7月に脳梗塞になりましてそれ以後入院 生活でIVHの点滴で今日まで来ています。昨年の12月に胃ろうと言う方法を知りまして 年末に近くの総合病院に転院して増設したのですが経過が悪く(逆流性と思われる肺炎) 主治医からはこのまま点滴で行った方が無難と言われています。 腸ろうに近い十二指腸までチューブが来ているのですが(胃ろうが外れかかっていたため 入れ替えて頂いた際にチューブの先を下までひっぱってくれたみたいです。私が言った 訳ではないのですが腸ろうの話しも選択としてお話ししていたためかと思っています) 胃の中のゆうもんと言うところは通過しているのですがトライスじんたい?名前が間違っている と思いますがそこまで行くのは無理との事でした。 ここまで行ければ2つストップがかかるようですが現状ですと主治医の判断で 半分より少し下の確立とお聞きしています。(腸ろうが上手く行く確率) 昨年から肺炎に既に6回ほどしていますので正直言って半分と言う確立は怖くて悩んでいます。 ここ最近高熱を出しては下がったりしていますので肺炎になるリスクを考えると IVHのみを考えています。(体に対しての負担などからけいちょう栄養の方が良いのは ここでもお聞きして知っているのですが) 長くなってすいません。 お聞きしたいのは現在IVHの点滴のみで在宅で看られておられる方がおられましたら そのご経験談をお聞かせ頂けないでしょうか? 私は祖母と2人暮らしだったので昼間は職場に(近くである程度時間の融通は効きます)いるための不安と 一番は夜間です。 どのようにされているかもし同じような環境の方がおられましたら参考までにご経験を教えて頂けないでしょうか?

  • IVHで在宅介護をされている方教えて下さい

    はじめまして。 私の祖母なのですが(87歳です。私は小2で母親を亡くして以来祖母に育ててもらいました。 祖母が病気になるまでは祖母と2人暮らし)昨年の7月に脳梗塞になりましてそれ以後入院 生活でIVHの点滴で今日まで来ています。昨年の12月に胃ろうと言う方法を知りまして 年末に近くの総合病院に転院して増設したのですが経過が悪く(逆流性と思われる肺炎) 主治医からはこのまま点滴で行った方が無難と言われています。 固形(寒天)や腸ろうを使った方法も考えては来ているのですが近くに無いのと肺炎の リスクがあるので悩んでいます。 お聞きしたいのは現在IVHの点滴のみで在宅で看られておられる方がおられましたら そのご経験談をお聞かせ頂けないでしょうか? 在宅となるとやはり熱を出した時にどうするかとか色々と不安な事が生じると思う からです。私は男性で仕事もしないと在宅介護にかかる費用も必要ですので訪問看護 と言いますかヘルパーさんのような方の手助けが必須と思っているのですが24時間看て 頂く事は可能な事なのでしょうか? その際の費用がどれくらい必要なのかなども含めて ご存知でご経験のある方がおられましたら教えて頂けないでしょうか? 元気な時にデイサービスを利用していましたのでそちらの方にももちろんご相談しようと 思っているのですが全く在宅介護については無知ですしIVHで在宅介護している方は 主治医の先生にお聞きするとほとんどいていないと聞いています。 (感染の心配があるため。埋め込みの方法もあるのはお聞きしています)

  • IVHだけでどの位生きられるのでしょうか?

    IVHだけでどの位生きられるのでしょうか? 79歳の父親なのですが、リンパ腫の初期段階で 入院してから、次々に体調を崩し始めました。 入院してしばらくしてから、徐々に認知症が進みはじめ 体力も体重も急激に落ちたように思えます。 嚥下機能も衰えている為、流動食以外禁止となりましたが 本人が拒否。 更に、腸炎でも、何か難しい腸炎だと言われました。 そんな中、もう、終わりだ…。というほどに 衰弱したのですが、主治医から、回復の見込みは 五分五分ですが。ということで高カロリー輸液を勧められ 今、使用してもらっています。 胃ろうは体力面を考えると、手術できない。と言われました。 しかし、個人的な感想ですが、飛躍的な回復だと思えません。 むしろ、高カロリー輸液だけで、命を永らえさせている事に 罪悪感すら感じる事が多いです。 本来、物が口から食べられなくなったら、寿命は終わりだと いう考え方や、不自然な延命、色んな意味で、無理な延命を 選んでこなかった家族のルーツがあるからだと思いますが。 不謹慎かも知れませんが、IVHのように便利なものが無かった頃のように 普通の点滴のみで、枯れるようになくなる。眠るように亡くなるのが 父の希望だと言ってましたし、僕もそう思います。 父との時間が少し、増えた喜びもありますが、ベッドに拘束され 訳が解らない時間を過ごさせてしまっている罪悪感と、複雑な気持ちです。 IVHをしていると、普通の点滴より、相当延命効果があるのでしょうか? 蛇足ですが、主治医は延命処置では無いと言っていますが、私から見ると 延命処置以外の何者でも無い気がして、怒りすら覚える事もあります。

  • 点滴のみでの(IVH)栄養摂取と尿量について

    私の祖母(87歳)なのですが昨年の7月に脳梗塞になりまして昨年の12月に 胃ろうを作ったのですが逆流性と思われる肺炎になりまして胃ろうを 撤去しました。 (10月辺りに2週間ほどくず湯を1日3回数口食べていたのが最後です。 原状で栄養は点滴のみですので可能な限り良いものを と先生にお願いしているのですが4階が急性期の患者さん、5階が療養型 の病棟になっているのですが祖母の場合は食べられないとは言え点滴のみ と言う事で5階の療養型の病棟のため使える栄養が限られていてそれを 越えると病院側の負担になると主治医に言われました。 もちろん24時間点滴持続で(確かピーエヌツイン2号と書かれていました) 金曜日だけ白い牛乳のような色の脂肪の点滴をして頂いている状態です。 胃ろうをした転院先ではこの点滴に黄色い色のついたものを毎日していました。 更に脂肪のほうも週3回して頂いていました。 自腹と言う形でも(かなり高額?)良いのでできる限りの栄養をと思って 先生には伝えてあるのですがあまり取りすぎても肥満になるとか(それは 無いと思っているのですが。痩せて行っていると思いますので)この形が ベストであると判断しているとのお答えでした。 栄養的には問題と言いますかこれ以上はないのでしょうか? 療養型の場合使える栄養の金額が限られているようですが意識も有りますし 出来る限りと思っています。 それと点滴だけでは1年は難しく半年~1年の余命と言われているのですが これは事実でしょうか? もちろん年齢もあるかと思いますが。 最後に尿量についてなのですが最近少なかったせいとむくみがあるせいで 最近おしっこの出る注射をして頂いているのですが上記のような点滴の内容で ここ2日ほど500くらいしか出ていません。これは少ないのでしょうか? いろいろ書いてすいません。よろしくお願い致します。

  • 胃ろうから注入したものが痰に??胃ろう食はムリ?

    80才の父。嚥下障害のため、この7月に胃ろうを増設しました。 その後、8月18日に重症の肺炎(誤嚥性ではなくMRSA)で入院。胃ろう食はストップし、内頸静脈からのIVHになりました。肺炎が改善すれば胃ろうからの栄養に戻すということでした。数日少量の白湯を注入したあと、問題なかったので、9月14日の正午に半固形の胃ろう食を一度注入したところ、その深夜に少し嘔吐。注入は中止し、CTで確認したところ、消化管の閉塞などはないとのことで、様子を見ながら、慎重に進めていくということでした。そして9月25日から、胃薬10ccと白湯20ccの注入が日に3回始まりました。様子を見ながら白湯の量を増やして胃ろう食にトライする、とのことだったのですが、2週間すぎても白湯の量も増えないままで、先日、胃ろう食はやはり不可能、とドクターから言われました。胃薬と白湯を注入するとそれが逆流して痰になっているので、胃ろう食が逆流したら命とりになる、とのことです。しかし、実際に痰の吸引をしてくれている看護師さんたちは、痰は減ってきているし、注入したものが痰になってはいない、と言います。そろそろ転院の話が出ているので、胃ろう食に切り替えるのは面倒なのでやめたのではないか、とかんぐりたくもなります。やはり、可能ならば栄養は腸からとらせたいので、あきらめがつきません。このままずっとIVHでは、感染も心配です。 注入した胃薬と白湯が本当に痰になってあがってきているのでしょうか? 胃ろうからの栄養は無理なのでしょうか?

  • 造影剤で腸ろうを試してみる事について

    先日胃ろうの交換を行った事をこの掲示板でお知らせさせて 頂きましたが交換の際に造影剤と言うものを胃ろうから注入してしたらしいのですがその注入の時でさえすーっと逆流するくらいだったらしく途中で注入を止めたとお聞きしました。前置きが長くなりましたがお聞きしたいのは今日主治医の内科の先生ではなくて外科の先生とお会いしたのですが (交換の際にお手伝いして頂いていますので祖母の体はご存知かと思います) 造影剤を少量で入れてみて逆流するようであれば腸ろうを止める選択もあるのでは? と言う事でした。内科、外科共に共通しているのですがトライスじんたい?と言うところまで入れるのは無理だろうと 言う事でした。ここまで来ればゆうもんと二箇所でストップがかけられるとの事なのですが。 現在は胃ろうからのチューブが十二指腸のところまでは来ているとお聞きしています。(ゆうもんは通過) 造影剤と言うのがどのようなものなのか知らないのですが途中で注入を止めて頂く事ができるのであれば 実際の栄養を入れるより肺炎のリスクが無い分今の形で造影剤で試してみることも選択かと思うのですがいかがでしょうか? もちろん実際に入れる栄養とは異なるかとは思いますが。 主治医の先生は確立は半々と言う事です。点滴のみの方法を勧められているのですが 栄養と言う観点から腸ろうの方が良いのでは?と素人ですが思っている次第です。 それと最近高熱が出ているのですが(38℃)主治医は管が原因と言っています。 おしっこ、IVH、胃ろうからのチューブの事ですが異物と言う事でと言われているのですが 胃ろうからのチューブで発熱と言うのは有るのでしょうか? もし高熱の原因であれば腸ろうを止めること も考えなければいけないと思っているところです。

  • ■■慢性腎不全で嚥下障害■IVHか胃ろう?

    70代の父です。昨年10月より慢性腎不全にて人工透析開始(送迎にて週3回)歩行可能でしたが、今年の夏頃に一過性の脳梗塞(特に処置は無し)10月頃に狭心症にてステント処置、11月に歩行困難と薬の正確な服用が出来なくなり(以前から)現在入院中です。入院当初は(会話○、時々会話不成立、食事は介助無しで経口採取でしたが、わずか1ヶ月の間に日に日に衰弱し現在、嚥下障害と意識覚醒状態で会話×、doctorから早急にIVH若しくは胃ろうを進められております。取り合えずIVHを早急に開始、以後胃ろうにてラコールを予定ですが、1日の水分制限は400mlです。 ●上記の状態から、皆様の色々なご意見をお聞かせ下さい。どんなご意見でも結構です。よろしくお願いいたしますm(_ _)m ※担当医に不信感、色々な検査結果「メジャーな癌は見つからなかった」と言われました。メジャーって何?肺癌、胃癌、大腸癌の事らしいです。尚、IVHをしても感染症や熱発はしないそうです?色々得意気味に話す若いドクターです。

  • 胃ろうの決断

    72歳の父のことです。2度目の脳梗塞を起こし入院中です。脳梗塞は広範囲らしく、前回なかった麻痺もあります。意識も明瞭でなく、今回は経口摂取はほぼ不可能な状況だということです。今はIVHをいれていますが、これには限界があり、入院してまもなくから主治医に「胃ろう」のことを勧められていました。父の意思を確認することはもうできないのですが、父はそんなにしてまで生かされていたいのだろうかと考えます。主治医は胃ろう胃ろうと、何度も口にして勧めます。自分の意思もなく、動けるわけでもなく、胃ろうによって栄養状態は維持する、これはどうなのでしょうか。口から食べれるようになったら抜ける、といわれ、それも理解しています。。どうすればいいかわからず、主治医とも言い争いになりました。早急に家族で方針を決めてほしいとキレられました。

専門家に質問してみよう