• 締切済み

この選手が誰だかわかりますか?

nnn31の回答

  • nnn31
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

条件にほとんどあってないのですが 西武に在籍した竹下潤という投手が1997年・2000年に不整脈で降板しています。

sweetloveshower
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 横浜の竹下ではないですよねぇ・・・ 難しいです...

関連するQ&A

  • プロ野球の仕組みについて(初心者です)

    プロ野球の仕組みについて(初心者です) 野球はほんと初心者であまり知らないので野球好きの方には 失礼な質問かもしれませんが、質問させていただきます。 パ・リーグ、セ・リーグというのがありますよね ニュースのスポーツの時にセ・リーグの順位、パ・リーグの順位とか出ていますが セとパの違いは何かあるのですか? 後、セとパの球団は入れ替わることはあるのでしょうか? セパ両リーグの球団名はほとんど耳にしたことのあるものばかりです。 ただ他にも球団ってありますよね? そういうところがセパに参入することはあるのでしょうか (サッカーだとJ2降格とかそういうニュースを聞くので、野球もそうなのかなと思っています) あまりにも初心者なのですが 教えてください。

  • プロ野球 セリーグとパリーグ

    いよいよ明日2013年のペナントレースが開幕します。 そこで、野球をあまり知らないいとこに セリーグとパリーグの違いを教えてあげたいのですが、 何と説明すればいいかわかりません。 野球を知らない人にセリーグとパリーグの違いは 難しいようです。 セリーグとパリーグを何かに例えることはできないでしょうか? 昔は「人気のセ、実力のパ」という言葉がありましたが、 最近ではあまり聞かなくなりました。 セとパ、この違いをどなたかうまく説明できますか? 回答よろしくお願いします。

  • パリーグの打高投低について

    今年のパリーグは,セリーグと比べて,打高投低だと思います.数字だけ見ると, 100打点以上の選手はゴロゴロいるし,本塁打40本以上の人も多い. なぜ,このような状況なのでしょうか.セリーグと,戦術などの違いがあるのでしょうか.パリーグの投手レベルが低いということでは無いですよね. それと,松井選手とかペタジーニ選手などが,パリーグでプレーしたとすると, 現在のパ選手と,どれぐらい張り合えるのでしょうか. どうか教えてください(回答者の皆さんがセ派か,パ派も教えていただけるとありがたいです)

  • パからセに来て成功した選手

    パリーグからセリーグに移り成功した選手ってどのくらいいるのでしょうか? 超一流の落合、清原クラスならいるにはいますが、4番バッターじゃない中堅選手でいましたっけ?ピッチャーもそういえばあんまし思い浮かばないんですが.....。 逆にセからパに行った選手なら思い浮かぶんですけどね。最近なら吉岡とかエバンスとか。

  • 交流戦に弱いセリーグ球団

    現在プロ野球は交流戦が行われているが、6月1日現在 パリーグ:49勝 セリーグ:31勝 とパリーグがリードしている。 過去の成績は以下の通り (左からパ勝数・セ勝数・引き分け数) 2005年:105・104・7 2006年:108・107・1 2007年:74・66・4 2008年:73・71・0 2009年:67・70・7 2010年:81・59・4 2011年:78・57・9 2012年:67・66・11 通算:653・600・43 ※2005年~2009年は36試合制 2010年以降は24試合制 *優勝 3回:ソフトバンク 2回:ロッテ 1回:日本ハム・オリックス・巨人 セリーグ球団が勝ち越したのも優勝したのも1回だけだ。 なぜセリーグ球団は交流戦に弱いのか?

  • パリーグに新2球団誕生…

    これって誤報ですかね? 2015年に 新潟と四国から1球団ずつパリーグに新規参入するらしいんですが それ以降の話が全く聞こえてきません やっぱり誤報ですか? 詳しく知ってる人 教えてほしいです てか2球団なら セとパで1球団ずつにすればいいのに

  • FA宣言して…

    プロ野球でFA宣言してセリーグからパリーグに移籍した選手はいるでしょうか? ふと思ったんですけど、思い当たらなかったんで… そんなにパの球団って選手にとって魅力がないんですかね。

  • セとパの試合や実力の違い

    私はホークスファンですので、必然的にパリーグの試合をTVで観たりラジオで聴いたりする事が多いのですが、「セ・パの実力の違いってどれ位あるんだろう?」って思ってしまいました。 過去の交流戦では圧倒的にパリーグが優勢。 数年前には順位の1位~6位をパリーグが独占。 オールスターでは、「通算 パ77勝 セ71勝 9分」とそんなに差はないみたいです。 2001年以降の日本シリーズでは、「パの7回優勝・セの4回優勝」 ここ4年間は第6戦・第7戦まで縺れているので、両チームとも良い勝負をしていると思います。 でもセリーグの試合をたまに観てみると、何か違いを感じます。 馬力って言っていいのか…パワフル感ではパリーグの方がある様に感じます。 スピード感も違う様に感じます。 ダルビッシュ(レンジャーズに移籍)やマー君などの剛腕投手も多いし、ホークスの本田・イーグルスの聖沢みたいな俊足の野手も多い。 セリーグにも「広島のマエケン」・「阪神の藤川」・「ヤクルトの畠山」など、「凄いなぁ~」と思う良い選手はいるんですが… それと、大リーグに移籍する選手はパリーグの選手が多いように感じます。 (調べていないので実数は知りませんが…)印象ではパリーグの選手の方が多い感じがします。 (DH制というシステムが好選手を育てているのかワカリマセンが…) セリーグとパリーグの試合や実力の違いをどう思っていますでしょうか?

  • 何で2リーグ制がいいの?

    プロ野球は2リーグ制を維持すべきだと言う人が多いですがなぜ2リーグ制がいいのですか? 1リーグ制にすればセ・パの壁のため今までなかなか見れなかったチーム同士の試合が見れます。 だから日本シリーズだってしょっちゅう見れるようなもんです。 オールスターだって全球団をふたつに分けて(たとえば旧セ・リーグ対旧パ・リーグみたいな)できます。 2リーグ制を求める人は球団が合併する可能性が高まり、リストラにおびえる選手と、「かわいそうな選手たち」といった観点から報道したマスコミに乗せられた人たちだと思うんですが。

  • なぜ同時開催しない?

    パ・リーグは開幕しているのにセ・リーグは1週間後 パが公式戦やっている中、セは裏でオープン戦やってるなんて変じゃないですか? オープン戦って言ったってパは開幕しているのでセ対セしか出来ないんだし、 パと同じ日とは言わないまでも1日遅れとかで開幕しちゃえばいいのにと思うのですが、 なぜこんなにもずらしているのでしょうか? 結局、優勝が決まってもシーズン終了してから日本シリーズまでの間が短いのはいつもセです。 これにもハンデがあるような気がします。 (まぁまんまり、間が開きすぎてもよくないとは思いますが)