• ベストアンサー

what do you doing?

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.34

Gです。 土曜日は私は殆んど道場にいますが、昨日Northwestern University と言うシカゴの一流の大学の大学院へ行っている昔弟子だった人が入ってきて、"What do you doing, sensei?"と言う表現をしたのです。 普通だったら何も気がつかずに返事をしていたでしょうが、この質問のお陰でアンテナがピーンと張りました。 返事はともかく、今なんていったと聞いた所、彼女も私が聞き返した理由に気がつき、はっきりとI know what I just said. I should have said "What are you doing?" but I know I did say "What do you doing?"と言う答えが返ってきました。 彼女の発音には短いですが、単なるDの発音だけでなくdoを短くした発音をしていました。 彼女に言わせるとwhat are you xxxing?と言う表現自体が個人的なことを聞くことになる可能性が多いのであまり使う時はないけど、友達同士の間柄では気にせずに使う表現だと言う事と(これは私も100%同意する事ですが日本では結構使っていますね)、結構このwhat do you xxxing?が使われていて「クセになってしまったみたい」と言う「言い訳」の説明をしていました。 つまり、彼女自身この表現は「間違っている」だろうと知っているし、「気軽に話せる人以外」にはちゃんとWhat are you xxxing?と言う表現をする、と言うことでした。 「その情況」では間違ったと言われる表現でも「違う情況」では使われている、と言うことになるのでしょうね。 日本人は敬語の使い方に対し非常に気を使っています。 「俺」を言う単語でさえ、使える情況と使えない(間違ったといってもいい)情況をちゃんとわきまえていますね。 しかし、英語、、、、となると、この状況によって言い回しや使う単語の違いを「無視」し、丁寧な表現、昔からの表現、文法的に正しい表現などしか「正しい英語」としない人がいます。 「この偏見を持って」英語で育ち英語で毎日生活しているネイティブに対し「その表現は間違っている」と言えば彼らに「アンタ何様なの?」と言われてしまいますね。 私でさえその昔の弟子に向かって「その表現は間違っているからやめなさい」なんていえません。 「へぇそうなんだ」で何が悪いんでしょうか。 ちゃんとしたところではちゃんとした表現を使えばいいのであって、友達同士ではその間柄にあった「ちゃんとした」表現を使い分けをするばいいことです。 日本で、地方に転勤して標準語だけで仕事をするのとすぐにでもその地域の日本語の使い方を身につけそれを使うこととどんなに違う結果が出るか真剣になって考えなくては答えが出ないと言うものではありませんね。 標準語だけが正しい日本語ではないのです。 大学に留学して日本で習った「文法的に正しいとされる」表現をして苦笑されたと言う経験をした人はたくさんいると思います。 日本から持ってきた文法書を捨てたお陰で会話が上手くなったと言う人も少なくありません。 日本で英語を、論文を書くため、英語学を教えるため、ビジネス文書を書くため、など格式ばった「文法的表現をいまだ必要とする」英語を使いたい、と言う人と、一般的に使われている表現を使い一般の人と会話を楽しみたい、挨拶以上が出来るようになりたい、英語のサイトを理解したい、旅行で使いたい、と言う人の数を考えてみれば、体系付けが遅れている文法にこだわるより使われている表現を身につけたほうが為になるのではないでしょうか。 一般的によく日本で言われる事ですが、留学して英語を習いたいなら日本人のいないところを選べ、とアドバイスするのはなぜでしょう。 使われている英語に漬かれろ、と言うことですね。 一般社会で「文法」だけで暮らしているネイティブはいないのです。 誰でも知っているGood morningでさえ「おはよう」と言う意味にならないと言う事は分かっています。 中学の初めから、文法や一つ一つの単語の意味を「無視」して、Good moningは「おはよう」と言いたいフィーリングがあるときに使う表現だ、と「洗脳」されたのです。 そして、その洗脳されると言う事が英語と言う言葉のGood morningをつかえることにもなっているわけです。 自然にでてくる英語なのです。 昔の弟子が、自然にWhat do you doing?と言う表現がでてくるのも全く同じ事です。 これが果たしてもっと一般的な表現になるかどうかは誰にも分かりませんね。 セイン(Thane)・カミュや他の外人タレントさんたちの日本語が上手いのは一般的に使われている「路上日本語」を身につけているからだと言う事と同じだと思います。 使われているから使うのではなく、その使われている用法も「使える英語」の実力の人だと私は信じます。 (正しいとされる英語表現が「使えない」英語表現だと言う事も充分ある、と言うことです) では、またの機会に

関連するQ&A

  • What do you doing?

    映画のセリフで、そうきこえたのですが、普通 What do you doing? って言い方するのでしょうか。What do you do? とか What are you doing? なら、文法的に正しいですけど。なんとなく、使える気がしてましたが、これは文法的に変?と思ったらよくわからなくなってきた・・  このセリフは実際の会話で普通に使われてるのか教えてください。

  • What do you doing??

    映画やドラマで、 「何やってんの」 というようなとき、What are you doing? でなく、 What do you doing? と聞こえてしまいます。 んんー? と、英語字幕に切り替えると、are となっています。 聞き間違えでしょうか。 恥ずかしいのですが、教えてください。

  • What are you doing?

    よろしくお願いします。 What are you doing? というのは、 What do you doing? と言っているように聞こえるものなのでしょうか? 何度聞いても私にはそう聞こえてしまうのですが・・・。 それとも、What do you doing? という言い回しが存在するのでしょうか?文法的にはおかしいような気がするのですが。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • What are you doing?って英語おか

    What are you doing?って英語おかしいですか? How are you doing?とWhat are you doing?って同じ意味ですか? 私はHowよりWhatを使いたいんですが英語としてダメですか?

  • What are you doing?という文について

    質問させてください! "What are you doing?"という文が有りました。そして私は、 『"what"は"how"に変える必要が有る』という主張をしました。 しかし、『変える必要は無い』というように議論が進んでます。 『"what"を"how"に変える必要が有る』という主張の理由は、 この"do"は、『「やっていく」で即ち「生計を立てる」』 という意味の自動詞だと思っていたからです。そして、 "How are you doing?"という文に変え、意味としては、 「あなたの生計を立て具合はどうですか?」という意味の 日常挨拶文だと解釈すれば良いと思ったからです。 しかし、『"what"を"how"になんて変える必要は無い』という 主張の理由を分析すると多分、『この"do"は、あくまで他動詞で、 「~をする」という意味なんですよ。だからこの文の"what"は その目的語を聞いている疑問なのですよ!』と仰られて いるのだと思います。 どうしても正しい答えが欲しいのです。私が間違っている なら、素直に認めます。どうか、教えて下さい!

  • What YOU ARE doing now.が理解できてません

    こんばんは エクステンションで進行形の授業を習いました。 先生が黒板に ”What you are doing now.と、書きました。 で、何で”are you”じゃないのか聞きましたが どういう説明を先生がしたのかよくわかりませんでした。 聞き取れたかな?と、思うところは、 〇電話で聞くときはいい質問・・・ 〇今~している(日本語でいいました) で、結局are youにしても同じ?? と、思えてなりません。 What are you doing now? What you are doing now. 何が違うのですか?何してる?なにしてる。 お願いします

  • What are you doing in lif

    What are you doing in life? What are your interests or hobbies? と聞かれたんですが、このWhat are you doing in life?ってどういうニュアンスですか?

  • What were you ~ing

    教えてください 1)What were you doing yesterday afternoon at 6:00? と 2)What did you do yesterday afternoon at 6:00? の使い方がわかりません。 何気にアメリカ人と話したとき思わず2)で話してしまったところ、 1)でしょと言われました。 根本的に文法がわかっていないで、使っているので… 教えてください。 また、 Why do you run early? Why are you running early? 同様にこのような場合も使い方がわかっていません。

  • what are you doing?について

    こんにちは。 友だちと夕方会った時に、 what were you doing today?(今日何をしていたの?) と聞いて I'm going to the club.(クラブに行くつもり) と夜の予定を言われたんですが today と言ったから何をするつもり?と思ってしまわれたのでしょうか? あとwhat are you doing?とwhat were you doing?の イギリス発音でどう言うのでしょうか?? ウォァット ア~ ユゥ ドゥ~イングと日本人の発音で言ってしまいます。 何かアドバイスください。

  • 「what is are you doing」と聞かれたら軽く受け流す

    「what is are you doing」と聞かれたら軽く受け流すのに良い言葉はありますか?英語を教えてください。