• 締切済み

面セレクト?

1「仲間たちは各階にとらわれており、面セレクトによってきたえぬかれた彼らにとっても、不利な戦況になっている。」 「面セレクト」の「面」の読み方は何ですか? 「面」の意味は何ですか? 「面セレクト」の意味はなんですか? 2「今、敵の兵数の前に、少なからず不利な戦いを強いられようとしていた。」 「ようとして」はどういう意味ですか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.2

2.「~ようとする」 近い将来、もうすぐ~になる と言うときに使います。 質問者さんの母国語はわかりませんが、 もしかして漢字なら解りやすいのであれば、 「将」「将要」に当たると言っておきます。 『論語』の「不知老之将至」を「老(おい)の将(まさ)に至らんとするを知らず」と訓読しますが、この「至らんとする」が口語では「至ろうとする」になるのです。 質問文に戻ります。 (まだそのような事態に直面してはいないが、)「不利な戦いを強いられる(=いやでもさせられる)」時が、やがて到来する。 といった意味になるでしょう。

dingwiodns
質問者

お礼

ありがとうございました!本気で感心です。本当に日本語が素晴らしい方ですね。もしかしてあなたも中国の古文など好きですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おそらくPCゲーム等の話題を書いてある文章ではないですか? 「面セレクト」は一般的に使う言葉ではありません。 コンピュータゲームで 第1面(だいいちめん)、第2面(だいにめん)などを 選択して、キャラクターを鍛えた という意味ではないでしょうか?

dingwiodns
質問者

補足

ありがとうございました。 二番目の質問ご回答いただけませんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戦争ものの映画に詳しい方、題名を教えて下さい。

    内容ははっきり覚えていないのですが、戦況不利に陥った自軍を助ける為、エンディング付近で連合軍の多数の援軍が バグパイプをふきながら行進して来て、敵が逃げる内容だったと思います。 おそらく逃げるのはドイツ軍かと、、 かなり古い映画内容で申し訳ありませんが、もしも記憶にある方がおられましたら、お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 面座して

    お世話になります。 「面座して」とはどういう意味で、どう読みますか? 本には「・・・状況に面座して、私たちは・・・」といった形で出てきました。 宜しくお願い致します。

  • SQL SELECT文について

    SQL、データベース関連の領域で、SELECT文の構文を学習しています。 WHEREの後の条件に使われる式として、以下の記載があるのですが、 具体例として、SELECT文があっての説明が無いので、式の意味、SELECT文 に、どのような形で出てきて、どのように解釈したらいいかの知識を習得出来 ません。御教授下さいますよう、御願い申し上げます。 LIKE"_野菜%" (意味) "野菜"を含む文字列。_は一文字、%は任意文字数のワイルドカード 宜しくお願い致します。

  • スターフォースの面

    レトロですが、最近ファミコンの「スターフォース」をやっています。 ・「スターフォース」の面は、Aからはじまって何が最後ですか?? 最終面が終われば、またAに戻るんでしょうか? 今はPまで行ったのですが、中間ぐらいでしょうか? ちなみに・・ 昔に流行ったテクニックですが、 ・ひし形の敵(撃つと破裂して飛び散る玉)を殺さずに画面を逃げ回り、他の敵を出現させずに進む技は、みなさん知っていますか? それをやると一面がやけに長い(ボスまでが長い)気がするのですが、気のせいでしょうか?

  • プリンスオブペルシャクラシックの5面攻略法を・・

    xboxアーケードのプリンスオブペルシャクラシックの5面の攻略法をご教授ください。 第一チェックポイントの後、敵と三回連続で戦うところがありますが、 ここがあまりに過酷すぎて突破できません。 何かいい方法はないでしょうか? 主人公のライフポイントが5つなのですが、ライフアップを取り忘れしているのでしょうか? その場合ステージセレクトでやり直せば増強できますか? あるいは戦闘にコツがあるのでしょうか? 優れた戦闘法が見出せていないので、実質ガチャプレイでやってます。 これだと勝率はrealに50%ほどです・・。

  • 悪戦苦闘のDQ爺8をお助けください

    このコーナーのおかげで、超超初心者もすこしずつ進み方も慣れてきました。しかし、まだよくわからないことがありまして、教えていただくと助かります。 1仲間のどうぐをチェックすると、それぞれのアイテムに、Eの付いているものとそうでないものがあります。これはなにを意味するのでしょうか。さらに、Eのついていないものをクリックすると →グリーンの数値が示されているものと、グレーのものがありますが、これもよく分かりません。 2呪文、その他の能力・攻撃力を自分や仲間を助け、あるい敵にあびせて効果を発揮させる方法がいまひとつわかりません。 3戦っているうち、HPがなくなり仲間を死なせてしまいます。どういう対策をしたらいいでしょうか。 4テンションというのは、いつも行った方が有利な戦いができるのでしょうか。 5ときどき特技や道具が使えない場面(しかし、なにもおこらなかった!)があるのですが、これはなにか理由があるのですか。 6ちょっとだけ登場したゲルダ、モリーがその後かかわらないのですがほっといていいのでしょうか。 7バッテリーでなく、AC電源でそのまま使用しても支障はないでしょうか。 8その他、今後の進行でアドバイスがありましたら、お願いたします。

  • 内ゲバって何故起きたの?

    過激派って、過激派仲間をよく殺しますよね。 彼らの理想ではどうせ殺人するなら殺すはずなのは為政者(おい)だと思うのですが、 何故仲間を殺すのですか? (まあ彼らにとっては敵なのでしょうが事実上仲間ですよね) 過激派にとって共産党は「暴力革命を捨てて国会での民主的な活動をしようとする裏切り者」って言うのはまだわからなくもないのですが 中核派と核マル派の戦いみたいなのは本格的に意味不明です。 純粋な質問で、イデオロギーな話はしたくないので、 「キチガイってのはそういうもん」とか「核マル派はプチブル主義の反革命分子だから」とかいう回答はご遠慮ください。

  • 映画のタイトルがわかりません。

    気になっているのですがタイトルがわからない映画があります。 ご存知の方がいましたら教えてください。 ・子供の頃(10~20年前)休日の昼間にテレビでやってるのを観た。 ・黒ずくめではないけど主人公たちは忍者っぽい集団だった。 ・クライマックスで主人公側が林道で待ち伏せして敵に戦いを挑む。このとき主人公が木の上に立って敵に宣戦布告(?)してた。 ・林の中で善戦するも仲間が殺されていく。網で吊るし上げられて串刺しにされるとか、女の人が木にロープでぶら下がって攻撃するけど逆に標的にされて銃だか弓矢だかで撃たれるとか。 ・最後は砂浜か砂漠で敵の大将との一騎打ちになり、倒す。敵大将の腹心っぽい二人が倒れた大将のもとへはって行こうとするけど途中で力つきる。 ・主人公は唯一生き残った仲間の女の人(あまり戦いに参加してなかった。姫とかかな?)と共に去る。 時代物や忍者ものでよくありそうな話ですが、これかもしれないというのがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • セレクトショップを企業、始めたい初心者

    セレクトショップを運営したいと思っています。 セレクトするブランドはほぼいくつか決まっています。 子供服と大人服で実店舗のない、セレクトショップでしか扱っていないブランドばかりに絞っています。 1.まずはインターネットからメインに始めるということも可能なのでしょうか? 2・また仕入れ値はブランドによって違いますか?もしくは入れる数量によって変わりますか? 3・ブランドとのコンタクトはどのように取ればよいでしょうか。 4.金銭面、インターネットからメインにする場合はどのくらいの資金が必要でしょうか。(在庫数にもよりますが) 元洋服の仕事と勉強をしてきたもので、服の知識はありますがビジネスの知識がありません。 参考になるURLや本など自分なりに調べているものの、もしこちらでも何か情報がありましたら、お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 孫子の兵法の第10地形篇(狭い地形)

    ----------  〔両側の山が迫った細い谷間の〕狭い地形の土地では、 こちらが先にその場を占めれば、 必ず兵士を集めて敵のやって来るのを待つべきである。 もし敵が先にその場を占めていれば、 敵兵が集まっているときにはそこへかかって行ってはならず、 敵兵の集まっていないときにはかかって行ってよい。 ---------- とあります。  まず、狭い地形に留まっているのは、 壇ノ浦の戦いの今川義元よろしく、逃げ場がなく不利に思えます。 また、位置エネルギーからしても、 山から攻めてくる敵には弱いと思いますが、 いかがでしょうか?  また、 「敵兵が集まっているとき」、「敵兵の集まっていないとき」というのがよくわかりません。 もしかしたら、これが先述の疑問を解決するカギなのでしょうか?  ご存じの方、よろしくお願いします。