• ベストアンサー

センター試験の得点

センター試験の得点で、行きたい大学はどの予備校のリサーチでも判定は一番悪い『合格の可能性はありません』やE判定です。けどわたしはその大学にいきたいのですが、親はやめておけといいます。 そこで質問なのですが、 リサーチで判定は最低だったけれど受けて合格したという方はいらっしゃいますか? なお、東大、京大、一ツ橋大学などのように二次の配点がとても高いという大学ではなく、わたしの行きたい大学はセンター:二次の比率が9:8です。 おなじような状況で合格した方いらっしゃいますか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terasake
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.1

教育関係者です(とある大手の予備校と関係する仕事をしています)。 結論から言いますと、そう言う人は毎年います。 ただ、稀であるのは間違いありません。 可能性も非常に薄いです。 という言葉を(逆ギレしたり、落ち込んだりすることなく)冷静に捉え、自分と向き合うことができれば 受験しても良いかと思います。 今まで合格された方は、全員そういう方でした。 高校生を長い間見てきて思うのは、「行きたい」という気持ちだけが先行している傾向があるということです。 「行きたい」というのは願望であり、それを達成するには 相手に認められるだけの素養が自分にないと駄目です。 それが「受験」においては、試験の点数と言うことになるのですが。 なぜその大学に行きたいのでしょうか。 そのあと、就職までのライフプランがありますか? 師事したい教授はいますか? その大学の特長はなんですか? また、「自分自身がその大学の卒業生になって、大学に貢献したい」という気持ち、ありますか? (実は最後の気持ちが、一番大事だったりします。 少なくとも「あの大学にいれば、こんなことできそう」という巻かれる気持ちだけでは、今の状態からの逆転はほぼ無理です) 以上のことを考えたことがなければ、まず考えて下さい。 1日あれば大丈夫ですし、受験と言う勝負をかけるなら 勉強より費やす価値があることです。 そして、それでも受けたいと思う気持ちがあり、 かつ、短期的に猛勉強すれば、合格する可能性はあります。 今まで合格した人は例外なくそういう人達です。 頑張って下さい。

daigakusinngaku
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。。 回答ありがとうございました。 >「行きたい」という気持ちだけが先行している傾向があるということです あるかもしれません。 よく考えて見ます どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • oga_710
  • ベストアンサー率20% (18/89)
回答No.4

センター:2次=2:1の公立大に通ってます。 友人はE判で合格しましたよ! 2次は専門的な内容だったけど・・・ 逆転できる可能性のある2次なら十分可能性はあると思います。2次は大学によって全然違うので・・・

daigakusinngaku
質問者

お礼

2対1の比率でE判定で合格ですか?!驚きです。 しかしそうこともあるのですね。 判定はあくまで判定なのですよね・・。判定の見極めは難しいところですよね。。。 どうもありがとうございました

  • betagamma
  • ベストアンサー率34% (195/558)
回答No.3

えーと、自分は、その二次の配点がとても高い大学にいるので、参考にならないかもしれませんが。 自分は、センターで国語Iと国語IIを間違え、とれるはずだった数十点を落としてしまいました。(途中で間違いに気付いたので、マークはちゃんと国語IIにしました) しかし、二次試験で頑張って合格しました。

daigakusinngaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます 国語間違ってといてたんですか・・?!それでも挽回できたのですか・・すごいですね。実力がおありになるのでしょうねすごいです。 二次で挽回も可能ということですよね。 回答ありがとうございました

  • kou95
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.2

二次との配点の比率も大事ですが、二次試験の性格も大事だと思います 私の受けた国立大学は配点がほぼ5:5でしたが二次試験の問題が比較的易しく合格するような人はかなりの得点を取ることの出来る問題でした。 なので、センターで差をつけられるとほとんど逆転は不可能でした。 それは受験前から赤本や大学でもらった資料で分かっていたのでセンターが上手くいかなった場合も考えて、二次試験の配点が高く実力しだいでは他の人よりも多く点の取れる問題のでる大学をチェックしていました。もちろんその大学も自分の将来の志望にあった大学でした。 幸いにもセンターである程度の点を取ることが出来たので冒頭の取りこぼしのできない問題をだす国立大学を受けました。 質問者のかたの志望大学の問題はどうなのでしょうか過去の合格最低ラインを参考にどの程度二次で取ればよいのか計算してみてはいかがでしょうか?

daigakusinngaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます なるほど、、言われてみれば二次のレベルにもよりますね。。 調べてよく考えて見ます どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • センター試験について教えてください

    1.センター試験には東大は入っているのですか? 2.たとえば一ツ橋に入りたい場合は志望校は一ツ橋と書くのですか? 3.昔、国立一期校は同じ日にそれぞれの大学で試験が行われたので東大と一ツ橋を同時に受験することができなかった。もちろん東大と京大を受験することもできなかった。今はどうなのでしょう。第一志望、第二志望と指定できるのでしょうか? 

  • 大学受験 センター・リサーチの判定について

    川崎市立看護短期大学を志望している受験生です。 予備校に通っておらず、学校や家族にも受験について頼れる人がいないので 皆さんのご意見を伺いたいです。 此方の大学はセンターの配点が300点満点で、二次は面接のみです。 二次試験の配点については募集要項には何も書いてありません。 センター・リサーチ結果は、 河合塾 A判定(+16) 代ゼミ  A判定(+32) 駿台  B判定(+3)     でした。 募集人数が40人の中、どの予備校の結果でも40位以内の順位です。 私は受験対策を始めるのが遅く、大学受験の仕組みや情報にとても疎いのですが、 (センター・リサーチが何なのかセンター試験後に知ったぐらいなので…) 判定は当然、合格の可能性をさすものだと思うので、 これは多少自信を持って良い結果なのかな?と考えています。 しかし例えA判定でも、二次面接で少しでも失敗したら落ちてしまうのでしょうか? 自分がどのラインにいて、どのぐらい安心して良いのか(逆にどのくらい緊張すべきなのか) というのが分かりません。二次試験の配点が分からないので余計にそう思います。 募集要項に記載していないからと言って配点が0なんて事はないでしょうし…。 面接のみの、この二次試験において、 この判定(合格可能性値)は二次試験の結果にどれぐらい左右されるものでしょうか? 要領を得ない文章となってしまいましたが、 自分のセンターの成績で二次がどれぐらい重要であるか ということを知りたいです。 (残りの日数を何に時間を割くか計画を立てるのに参考にしたいので) ご意見を頂けると助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • センター試験の得点開示について

    質問です! センター試験の得点開示についてお聞きしたいのですが、僕以外の第三者が僕のセンター試験の得点を開示して見るということは可能になってしまうのでしょうか? その第三者というのは、具体的には僕の高校の先生や大学の関係者などの人たちです。 また、僕は指定校推薦で合格することができたのですが、センター試験(僕の高校の意向で受けなければならない)の得点によって、取り消しになったりなどしてしまいますか? 他の高校などは、推薦で決まったらセンターを受けなくても良い、というところもあるようなのですが。

  • センター試験 判定について

    私は宇都宮大学工学部情報工学科を志望しています。 センター試験では、596/900 傾斜配点を考慮すると、660/1000 センター:2次 1000:500の配点です。 駿台ではB判定 代ゼミではD判定 バンザイシステムではB判定でした。 募集人数53人で、受験希望135人中19位、 全志望では242人中52位でした。 各予備校の判定にばらつきがありどれを参考にすればいいかわかりません。 どの予備校を主に参考にすればよいでしょうか? また、志望大学のランクを下げた方がよいでしょうか? 現役で家庭の事情により私立の滑り止めは受けないのでとても不安です。 回答よろしくお願いします。

  • センターの得点を知ってるのは?

    こんばんは>_<   一つ質問させてください!! 受験生のセンター試験の得点(自己採点結果ではなく本当の得点)を知ってるのは誰ですか? センターの会社と出願した国公立大学以外に知ってる人(団体)はありますか? 予備校に自己採点結果を提出したのですが、何ヶ月後に本当の得点を センターの会社から取り寄せたりしますか? 知ってるかたお願いします!

  • 東京藝術大学のデザイン科の受験に、センター試験のある程度の成績は必要?

    東京藝術大学のデザイン科の受験に、センター試験のある程度の成績は必要? 東京藝術大学のデザイン科を受験しようとしています。 学科(センター試験のこと)ってどれほど受験で必要なのでしょうか? デザイン科の2年生などは、まったく必要ないとも言うし、予備校の先生などは、それは昔の話で、今は6割くらいの得点が必要だとも言うので何を信じていいのかわかりません。 東京大学の受験なら、センター試験の配点、2次試験の配点、センター試験と2次試験の比率等、重要な情報は公表されてますよね。 受験にくわしい方、教えてください。 切実です。

  • センター試験について

    センター試験が迫っているのですが、いまさら少し分からない事があるのですが センターを受けた後に、次の日の新聞などで自己採点をすると思うのですが 行きたい大学の合格最低ライン(得点)などはどこで発表されるのでしょうか? 分かる方がいたら教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 福島大学 経済経営学類

     福島大学経済経営学類前期志望の高3です。 センター傾斜では776/1100 得点率70.5% でした。 センターリサーチのような予備校からの判定はいずれもA判定でしたが、 二次試験英語か小論文で悩み、英語が苦手意識があるので小論文にしました。  二次配点400点 昨年度合格者最低点923/1500 周りから聞くと英語を取るのが常識というか一般のようで、小論文にしてとても不安です。。 A判定であっても小論文は手を抜けない気がして・・・ 少し失敗しても大丈夫な程度なのでしょうか? アドバイスでも助かります。どうぞよろしくお願いします

  • センター試験

    大学のセンター試験で、 4科目の試験を受けて その中の高得点の2科目判定。と 言うのは本当に高得点の2科目でしか判定しませんか? その高得点の2科目はすごい点数がいいのだけれど 他の2科目は0点近い点数とかでも 高得点の2科目でしか判断しませんか??

  • 大学入試の得点比率の見方

    大学受験の入試ランキング表などに、大学の学部ごとに「センター試験と二次試験の配点比率」というものが掲載されていますが、この比率の見方がわかりません。 例えば、 東大文Iは「1:4」 *左がセンターで右が二次 山形大・人文「130:40」 神戸大・法は「425:375」 一橋大・法は「27:73」 などのように書かれているのですが、この数字、どのように読み取ればよいのでしょうか?