• ベストアンサー

独身24歳  アルバイト 年収104万円

おはようございます 16年度年収が104万4千円でした 15年度は年収が102万円。 当然親の扶養になっていました 年収が103万円を超えると 16年度中の所得税は戻ってこないのでしょうか? また、親の税金、社会保険などは負担が増えるのでしょうか? よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

>年収が103万円を超えると >16年度中の所得税は戻ってこないのでしょうか? いえそうとは決まっていません。源泉徴収された税金は一時的なものです。 で、ご質問者の場合は所得は104.4万-65万=39.4万になります。 これから各種所得控除を差し引きます。まず本人控除38万を引くと、39.4-38=1.4万です。 で、ご質問者は親の社会保険の扶養に入っているわけですね? 20才以上であれば国民年金の支払いがあると思いますがそれはどうなっていますか?もし支払っていればそれも上記1.4万から差し引いてください。 で引くものがもうないとすると、1.4万が課税所得ですからこれに対して10%税率で税金がかかり、更に定率減税で0.8倍しますので、1120円が最終的に納付しなければならない税額です。 もし源泉徴収された税額が1120円以上あればその分を還付してもらえます。足りなければ追徴されます。 年末調整をバイト先でしてもらっていないのであれば、税務署で確定申告してください。それにより還付されます。受付はもう始まっています。3/15までです。 >また、親の税金、社会保険などは負担が増えるのでしょうか? 社会保険費用に違いはありません。社会保険費用はそもそも扶養人数などに関係なく親の収入だけで決まります。 (国民健康保険であれば社会保険ではないので大いに関係しますが) 税金については扶養に入れることが出来ませんから間違いなく上がります。 親は多分税金の扶養に入れていると思うので、親に報告してください。これは急いでください。 1月中であればまだ再年末調整が出来ますので。出来ない場合は親に確定申告してもらうしかないです。 最近税務署は扶養控除を厳しく見ているので、放置すると税務署から修正しろと、親の会社経由で親に通知が行きます。この時には多分加算税が加わるので放置しない方が賢明です。 ご質問者の年齢が16歳~22歳であれば、所得税だけでも結構な金額になります。5万程度追徴される可能性があります。(条件により異なるのであまり違わない場合もあればもっと多い場合もあります) あと来年の住民税も高くなるでしょうね。

northwest71
質問者

お礼

mockjey2様 大変丁寧で分かりやすい回答ありがとうございました 社会保険は親が私の分も負担しています

関連するQ&A

  • 年収103万円超えた場合の税金の計算方法

    当方21歳大学生です。自営業の親を持ち、扶養内でアルバイトしています。 いわゆる103万の壁、130万の壁について質問したいのですが 税金の計算の仕方がわかりません。 どれくらいの年収であれば割に合うのか知りたいんです。例えば、年収103万をたった100円超えるだけで税金取られるなら、103万円以下でいたい。だけど129万くらい稼げば税金払っても119万くらい手元に残るならそっちのほうがいいという。。。説明が難しいですが・・・ 私の今の解釈では (1)アルバイトの年収103万を超えると、親の扶養から外れる。=親の所得税と住民税が上がる (2)さらに年収124万を超えると、私に住民税が課される (3)さらに年収130万を超えると、自分で健康保険に加入しなければらない。 あと、扶養控除等の申請書はバイト先に出してあるので、勤労学生控除に適応されている(だから年収130万までなら所得税はかからない)と考えてまちがいありませんよね? 私は、今のペースのままアルバイトをすれば年収131万、あるいはそれ以上稼ぐことはできますが、 それによって税金がとられ過ぎて、手元に残るのがあまりにも少ないと困ります。 親には、「扶養控除外れた分の税金はお前が払え」と言われました。(けちんぼですよね) そこで、どれくらい稼げば割にあうのか知りたいので、 (1)の、親にかかる年間の所得税と住民税の計算方法と (3)の、自分にかかる健康保険の年間の金額を教えてください。 (2)は、たぶん一律で4000円だったか4500だったと思います。(北海道に住んでますが) 親の年収は900万円です。 説明下手で申し訳ございませんが、回答してくれるとうれしいです!長文読んでいただきありがとうございました、よろしくおねがいします。

  • 学生アルバイトの年収について。

    ご覧いただきありがとうございます。現在21歳の者です。 今年の4月からある資格取得の学校に1年半のみ通うことになり、週2日のみの通学なので空いてる日はアルバイトを始めようと考えています。 当初は1日8時間週5日での勤務を考えていたんですが、収入がある一定額を超えると税金や保険の負担が増えるということを知りました。 一般的には年収100万を超えると住民税、年収103万を超えると所得税(親の扶養から外れるため親の所得税も負担増)、年収130万を超えると社会保険の扶養から外れる こういった認識なんですが、やはりこの場合は年収が100万以下になるようにバイトの勤務時間を調整したほうが良いのでしょうか? 働いてる学生には「勤労学生控除」というものが適応されるようですが、自分の進学する学校は地方自治体の各種学校として認可されていないようなので、この制度は恐らく適応されないと思います。 社会保険加入可能の職場も考えましたが、1年半のみの短期間なので近隣のスーパー等に問い合わせると難しいとの回答でした・・・ 国民年金につきましては毎月学費の支払い等で納付が難しいので、「若年者納付猶予」という制度を利用するつもりです。 ご回答よろしくお願いします。

  • アルバイトで年収130万を超えてしまったら…?

    お世話になります。 留年が決まった大学生です。 先日両親と話し合い、前期か後期どちらか休学して自力で半期分の学費を稼いで捻出するということで落ち着きました。 今時給の高い保険関係のバイトをしてるので、フルタイムに切り替えてもらえば月収20万程度になる+実家暮らし+半期分の学費は55万円程度なので可能だと考えています。 なるべく自力でどうにかしたいですが、いざとなったら両親もいくらか助けてくれると思います。 ただ、そうなると今年は間違いなく年収130万を超えます。 そこでお聞きしたいのは、年収130万を超えた場合に発生する負担です。 社会保険とか親の扶養から外れるとか言われますが、具体的によくわかりません。 勤務先の課長はフルタイム契約を歓迎してくれてはいますが、過去に同じような子がいてそういった負担で家庭が少し大変になったことがあるから両親とそのことについて話し合った方がいいと言ってますが、両親は僕一人の問題だと言います。 ちなみに前働いていた別のバイト先で貰った2009年度源泉徴収表には147万(実際その年はそのくらい働いてました。)と記載されていたのですが特にその後税務署から何か来たとかも聞かず… 当時も学生なのになぜか雇用保険にも入ってたみたい(保険料も毎月数百円給料引きで徴収、雇用保険票みたいなものも渡されてました。)ですが全くそのあたりの仕組みがわからず… 今の会社は学生だから?という理由で今の段階では給料から所得税その他諸々何も引かれていません。今までのバイト先は所得税はいくらかひかれてたのですが。 誰もが知ってる有名な保険会社なので、変なことをするとは到底思えません。 よろしくお願いします。

  • 年収170万円。やはり扶養内がお得でしょうか?

    年収170万円。やはり扶養内がお得でしょうか? 現在、扶養を外れ年収170円程度で働いています。 保育園の子供が二人おります。 去年の1月から自身で社会保険も加入しましたが、今年の保育料も6万円ほど上がり、また住民税も(当たり前ですが・・)7万円ほど支払っています。 保育料もあがり、主人の税金も上がり、たかが170万円程の年収で、働く意味があるのか?と考えるようになりました。 扶養内の働きであれば、もう少し自分にも時間的余裕が出来、子供達との時間も増えます。 年収200万円くらい稼げるのであれば諦めもつくのですが、やはり170万程が限界です。 来年は、一人が小学校に上がるので、保育料の負担は少なくはなりますが、このままどうしようかと考えている最中です。 将来の年金の事を思うと自身で社会保険に加入している方が良いかとは思うんですが、やはり170万程度の収入では、扶養内での働きの方が良いのではないかと思っています。 何か良い助言がありましたら、お助け下さい。

  • 年収1000万円における税率

    はじめまして。閲覧してくださってありがとうございます 扶養のことについてお聞きしたく投稿させていただきました。 わたしは現在大学生ですがアルバイトとして月10万前後稼いでいます。今の職場で働き始めたのは3月中旬なのでこのままでいけば年収はおよそ95万前後で扶養からは外れないのですが、去年の暮れに短期でバイトした給料13万円が1月に支給されたため今のままバイトを続けていれば年収が108万前後になってしまい親の扶養から外れてしまいます。 この場合、学生という点から年収130万円未満なので所得税は控除されるけど、親の扶養からは外れますよね そうなった場合、親の税率において親の負担する税金が変わると数ある質問を拝見して学習しました。 そこで質問なんですが、 ・親の年収がおよそ1000万円の場合、もしわたしが扶養から外れたとすればそれによって親はどのくらい多くの税金を納めなければならなくなるのでしょうか ・また親が負担する税金は年収が増えるにつれて(といっても130万未満)負担も増えるものですか? 親の負担を考えれば自分がアルバイトを休み、103万以上稼がないようにすれば良いだけの話ですが、今自分の勤めてる雇用形態が契約社員みたいな形で(制度が変わりバイト:パートという区分が無くなったのです)、週に働く時間も契約で決められています。またそれを執行できなくなると今後の時給などに影響し昇進にも響きます。今の職場は学生の間は続けていきたいと考えており(残り約2年半)時給も上がったばかりなので正直バイトを休みたくありません。それに任される仕事も増え、人員も少ないなかでこれから繁忙期になるというのに、今休んで他の人に迷惑をかけるような無責任なことはしたくありません。。自分に任された仕事は最後までやり通したいのです。 しかしそれでも親のこと・自分のことを考えれば仕事は休むべきでしょうか? とても自分勝手な投稿になってしまいすみません どうぞご回答よろしくお願いいたします

  • 年収

    現在親の扶養に入れさせてもらっています。 今年は年収が103万円を越えてるかもしれない微妙な状況です。そこで年収のことでよくわからないことがあります。年収というのは、【支給額】の合計なのか、雇用保険料・所得税が引かれている【差引支給額】の合計なのかがわかりません。 あと、103万超えるようであれば扶養から外れなければならないのでしょうか?

  • 年収120万円のパートの主婦です。

    年収120万円のパートの主婦です。 旦那は、自営業で国保です。 私は、年収130万超えてないんですが、自分で社会保険かけてます。 配偶者特別控除を受けますが、自分で社会保険掛けた方が、国保より、金額が多いのは、わかっております。 旦那の建設健康保険の扶養に入って、国保に入った方がいいんでしょうか? 市役所に電話したら、所得税、住民税 16000円アップです。 自営なので、扶養手当出てませんが、このまま自分で厚生年金掛けた方がいいんでしょうか?  

  • 年収130万円以上のパートをするに当たっての税金について教えてください

    年収130万円以上のパートをするに当たっての税金について教えてください。 家族構成:主人(45)、私(41)、長男(16)、長女(12) 主人:自営業。H21年度の確定申告書・・・〇収入金額:8668500円 〇所得金額:4271457円 〇所得から差し引かれる金額・・・医療費控除:292722円、社会保険料控除:798650円、生命保険控除:50000円、配偶者控除:380000円、扶養控除:760000円、基礎控除:380000円 合計2661372円 〇税金の計算・・・課税される所得金額:1610000円、←に対する税金:80500円、源泉徴収税額:866850円、還付される金額:786350円 です。住民税:合計年税額178100円 国民健康保険合計額411720円。 私は今、月収100000円弱扶養内の時給1000円 9時~16時 週4日のパートをしていますが、今以上にお金が欲しいので時給950円 9時~17時 週5日の所に移ろうかと面接したら社会保険加入と言われ月収140000円弱から約20000円引かれると言われました。 扶養を外れると主人の税金(国民健康保険、住民税、所得税)はどの位上がるのか?、又、私の住民税はどの位か?還付金額はどの位減ってしまうのか?2,3年後には契約社員になれて給料も上がると言われましたが年収200万以上だと手元にかなりお金が残りますか? 今のまま月収100000円で居た方が得か月収140000円(社会保険-20000円)に移って2.3年我慢して働いて契約社員になれて給料アップを狙った方がいいものか・・・悩んでます。 ご自分で確定申告されている方、区役所・税務署・税理士関連の仕事に付いている方でしたら上記の確定申告書の項目分かると思います。なるべく詳しく分かり易く教えてください。よろしくお願いします。  

  • アルバイトの年収が103万円を超える場合について。

    ただいま大学の二年生で、アルバイトをしております。 今年半ばから新しく始めたアルバイトなので、それ以前のアルバイトの収入を足しても今年の年収が103万円を越える見込みは無いのですが、来年も同じアルバイトを一年間続けた場合、収入は恐らく120万円前後になるものと思われます。 そのため、両親から扶養家族から外れてしまうので、来年の年収を100万円程度に抑えるよう指示されたのですが、どうも結局損をしてしまう印象が拭えません。自分なりに色々調べたのですが、仕組みがどうにも多くて結局どうするのが一番負担が少ないのか判断できません。 そこでお尋ねしたいのですが、 ・そのまま120万円の給与を受け取り、所得税などの天引きを受ける(勤労学生控除などの可能な対処は全て利用した上で) ・103万円以下になるように抑える。 どちらの方が、自分、親にかかる負担が少なくなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 学生のアルバイト、年収について

    こんにちは、私は専門学校へ通いながらアルバイトをして学費を出している学生なのですが、先日アルバイト先から源泉徴収票をもらい、年収が170万円になってしまっていました。103万や130万を超えると色々とお金がかかるという事は調べて分かったのですが、いくつか質問をさせて下さい。 ・保険について 私は国民保険に入っているのですが、今は親がお金を払っています。年収が超えた事により国民保険も手続き等が必要なのでしょうか? ・親の税額について 親は自営業で詳しい年収は正直な所分からないのですが、普通の年収ぐらいだとは思います。その場合、親の負担はどの程度増えるのでしょうか? ・住民税について 私は東京都に住んでいるのですが、年収が増えたことにより住民税がかかるという事などはあるのでしょうか?かかるとすると大体いくらぐらいなのでしょうか? ・今後について 去年の春から学校へ行きだしたので去年の1~3月の間はフルタイムで働いていた給料になっています。今年度仮に130万前後に抑えたとして、扶養家族に戻る?等ということはあるのでしょうか? いくつも質問をしてしまい申し訳ありません。 突然の事で少し動揺してしまい、言葉も上手く伝えられているか不安ですが、よろしくお願い致します。