• ベストアンサー

おなかをひっこめると鳴ってしまいます・・・

中学生の時からの症状で社会人となった今もなんですけど呼吸しておなかが引っ込むたびに「グゥグゥ」となってしまいます。中学校が遠かったためおなかが極限まですいてるんだなーとおもっていたのですが、社会人となって電車通勤でほとんど動いていなく、3食きちんとたべています。ヨーグルトもたべます。なのに食てる最中も鳴らそうとおもえばなるし、ちょっとしたおなかの出し入れでなってしまうんです・・・一度病院に行ったほうがよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmihow
  • ベストアンサー率10% (13/128)
回答No.1

わかります!! 私もおなかが空いたわけでもないのに、なんかの拍子でぐぅーっつと鳴ることありますよ。 げっぷではなく、お腹に空気がたまったような症状もないでしょうか。 何年か前に、内科で見てもらったところ、嚥下症ではないか?といわれました。 無意識のうちに、余計な空気を飲み込んでいるようです。病気ではないけど、気になる症状ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • FUZAI
  • ベストアンサー率23% (62/263)
回答No.2

私も鳴ります。ただし、軽くおなかが空いてからでないと鳴らないので、空気が移動してるみたいです。 お水を飲んだあとも、おなかに力を入れたらチャポーンと音がします。 あ、おなかを引っ込めてもふくらませても音がなります。グァーグァーなります(^^;) 食べている最中も、ということはやはり余分な空気がおなかにとどまってしまう体質なのかも知れませんね。 ものすごーく気になるのでしたら病院で相談してみてはいかがでしょうか。「病院に行ったほうがいいのかな」と迷った時は行った方がいいと思いますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 授業中におなかがなる

    中3の女の子です。 中学生になってからお腹がなるようになってしまいました。 小学生の頃は朝食に食パン1枚で12時半まで余裕だったのですが、 今では学校給食の倍くらい食べてもお腹が鳴ります。 朝食をたくさん食べるようになったおかげで ガリガリからぽっちゃりになってしまいました。 朝食をヨーグルトだけにしたいのですが、 それでも12時45分までおなかが鳴らないようにする方法って ありませんかね。。。 ちなみに校則がきびしいので お菓子もジュースも駄目です。 事業の合間の10分休憩は 実質2分くらいしかもらえないので なにかを食べるといったことは不可能だと思います。

  • 私は、中学くらいからお腹が痛くなることが多くなり、

    私は、中学くらいからお腹が痛くなることが多くなり、その度に病院に行き、血液検査したりお腹の写真撮ったりを何度もしましたが異常なしで頓服をもらったり消化のいいものを食べてくださいって言われて帰るの繰り返しです。 最近では、どうせ同じだろと思って行かないです。 症状としては、不定期で時間も期間も短いです。 どうしたらいいですか?

  • お腹がなります...

    中学生女子です。 学校で授業中3,4時間目になるとお腹がいつもなります。。(汗) しかもテストや静かな授業中、集会なほど大きな音でなります。 背筋を伸ばしたりしてならないようにするのですが...ダメです。 いつもの朝ごはんは パン3つ、コーンフレーク、ヤクルト、ブルガリアヨーグルトです。 これであさはお腹いっぱいなんですが.. お腹がならないいい方法はありませんか? 朝にラーメンとかはダメでしょうか? ちなみに給食はだいたい1時からです。 よろしくお願いします!

  • 電車などで気持ち悪くなったりお腹痛くなる

    毎日通勤で電車に30分ぐらい乗りますが、 急行や満員電車などで座れないとき、 出発した途端に、もう、降りられないという気持ちからいきなり気持ち悪くなり、 同時にお腹も痛くなることもあります。 朝はトイレのある車両で、空いてる普通電車をわざと選んで乗っているので、 そのような症状はなく、着くまで寝てたりします。 (そのトイレに入ったことは一度もありません。) 精神的なものでしょうか? 途中下車は何度かしましたが、別にお腹を壊してるわけでもなく、座っていれば治まります。 高速道路、美容院、ネイルサロンなど、今お腹痛くなったらやばいってときにも、 急に腹痛や吐き気に襲われます。 過敏腸症候群ですか? お腹は弱い方です。 吐くことはあまりなく、相当飲みすぎたときぐらいです。 治したいのですが、何科にいけばいいでしょうか? ビオフェルミンは気づいたらいつも飲んでいます。

  • 「押さないで!おなかに赤ちゃんがいるんだから!」

    「押さないで!おなかに赤ちゃんがいるんだから!」 通勤ラッシュの満員電車に乗っていたら 「押さないで!おなかに赤ちゃんがいるんだから!」という キツい怒声が飛んで来てびっくりしました。 (私が押したわけではありません。目線の先で声がしました) 誰が見てもわかるような大きいおなかの 妊婦さんではなかったと思います。まだおなかの小さい方です。 混んでいて周りを見る余裕も無いでしょうし、 周りの人たちには妊婦さんだとわからなかったのでしょう。 満員電車で乗降時に押し合いなんて仕方ないんだし、 そんなに危険を感じるなら時間早めにずらすとかして 満員電車に乗らなければいい、 もしくは優先席に座らせてもらうか 比較的空いている女性専用車両にでもいけばいいのに...... と思ってしまった私は冷血でしょうか?(当方女です) 妊婦さんと気づけば必要以上に押さないよう 気遣うことは出来るかもしれませんが、小柄な女子学生や お年寄りでもおかまい無しに時には呼吸困難寸前まで 押しつぶされる都心の満員電車です。 立っている妊婦さんひとりに皆が協力して圧力をかけないように することは実質無理だと思います。 ご意見を聞かせてください。 ※蛇足質問です・満員電車での圧力(押し合い等)は流産や  妊娠トラブルの原因になるのでしょうか?  妊娠時に通勤されていた方、当時どうしていたのですか?  教えていただけると参考になります。 

  • 最近、お腹が張ってガスに困っています。

    最近どうもお腹にガスが溜まりやすくて、非常に苦しいです。 講義の最中とか電車に乗っているときとか、我慢したりしていると腹がグルグル行ってきたり、相対的に気分が悪くなってきたりと、とにかく腹痛がすごいほどガスが溜まるんです。 人気のいない所でガス抜きをしても、またすぐにガスが溜まってきて、何故こんなにガスが溜まるのかが知りたいです。 何か食べる物とか、姿勢、口呼吸鼻呼吸など、なんらかの原因があると思うのですが、そこら辺に詳しい方に、是非とも何故僕の腹の中にずっとガスが溜まり続けてしまうのか?という事をお聞きしたいです。 専門用語がたくさんあってもらってもかまいません。どうか詳しく原因などこうではないか?というのがあれば、教えて下さい。お願いします。

  • お腹の痛み、下痢のような症状。

    今連れさんが丸1日下痢?のような症状に襲われているのですが原因がわからず病院にも行く時間がないようなので不安です。 症状は下痢のような状態が丸1日続いて、何度も何度もお手洗いにこもっていたらしく、家に帰ってきてからも夕飯の最中、お風呂後、辛そうにしていました。 食べても下してしまうのでお腹が減ったようで、先ほどゼリーと乳酸菌飲料を買ってきていましたがゼリーも少し食べてからお腹にきそう・・・とほとんど食べていません。 軽い頭痛もあるそうです。 ちなみにご飯は一昨日ウニのパスタ、昨日カツ丼を食べています。 これはただの下痢なのでしょうか? 似たような症状などで心当たりのある方、回答お願いします(>_<)

  • お腹が

    生理痛でお腹が痛くてたまりません。 毎回生理痛に襲われているのですが、手術をしないかぎり生理が終わるまで一生続くのでしょうか…? 小学校ではそんな事もなかったのですが(>_<) 中学に入ってからは薬(ロキソニン)を飲むようにしていますが。私は肝臓?が悪いっぽいので(詳しくはわかりませんが)ロキソニンをあまり飲まないように言われました。 ですが、毎回ながら生理痛には耐えられません。 食生活で体質を変えたり、生理痛にならないように何か出来ないでしょうか… まだ高3なのでこのまま一生は辛いです……。

  • 少し食べただけで、お腹が膨張してしまうのですが…

    私は、小学校高学年あたりからご飯を食べると お腹が妊婦さんのように膨張するようになりました。 私はお腹以外はどっちかというと痩せ型で だから よけいにお腹だけが目立ってしまいます。 たしかに 食生活は不規則です。 でも食べ過ぎとことはないと思うのですが… 症状は年々ひどくなり 最近は膨張するだけでなく 胃もたれにも悩まされています。 まだ 高校生なのに… ただの胃下垂だといいのですが。 いったい原因は? そして 正しい病名と対処は? 回答お願いします。

  • お腹が調子悪くっていい薬ないですか?

    お腹の調子が悪くって困ってます。 特に通勤電車の中でお腹が痛くなって途中下車なんてのもありますし よく昼食後にお腹に便意をもよおしてトイレへ駆け込むとか 柔便、下痢です。 医者に行って症状をいうと原因が分からないと過敏性大腸炎でかたづけられてしまいます。 念のために希望して半年前には大腸内視鏡をしました。 小さなポリープがあって生体検査は良性でしてた。 この症状とポリープは関係ないみたいです。 医者も神経質にならずということで終わってしまいました。 ビォフェルミン・エビオス・強力わかもと なんかを飲んで予防につとめてはいるんですが症状がおこると効いてないと思って飲むのやめてしまいます。 続けないといけないのでしょうが 皆さんの日ごろ飲まれている薬で個人的でいいですから私はこれが効いた これが合っているといった薬を教えてください。 それ以外で症状を抑えることなんでも結構です。 普通の健康な人でも原因が分からなくって1ヶ月や1週間に何度か下痢ってするもんなんですか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 200V→100Vダウントランスを購入して、100Vコンセントに挿すと200Vの電気は取れるのでしょうか?昇圧トランスは必要なのか調査しました。
  • 降圧専用トランスと降圧昇圧兼用トランスの違いについて詳しく調べました。
  • 200V→100Vダウントランスは降圧専用トランスとして使用することが推奨されますが、オスメス変換アダプターを使用すれば昇圧トランスとしても利用可能です。
回答を見る

専門家に質問してみよう