• ベストアンサー

駐車場内での事故の過失割合について

raffaelloの回答

  • raffaello
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.14

少額訴訟について 私の場合、交渉がこう着状態に陥ってしまったので、当方の損保と相談して、最終的に「訴訟」を行う、と通告したところ、事態は好転しました。 もちろん、応じなければ、本気で訴訟をするつもりでしたよ。「訴訟」という言葉は、相手に対してかなりの精神的なダメージになることは事実です。 しかし、あなたの場合は、訴訟を起こす前に、すべきことがあるような気がしています。

koyagi_2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに私も訴訟は最終手段なのではないか、と考えています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 駐車場内での事故の過失の割合について

    先日の駐車場内での車対車の事故についてもめています。 かなり通路の広い一方通行の駐車場で、 右前方に車が停車しておりました。 私はその左側を徐行してすり抜けようとしましたが、 その車が通路の右側の空き駐車スペースに入れようと ハンドルを切りながらバックを始めたため、 危険を感じて私は停止しました。 さらにバックをしてきたのでクラクションを鳴らしましたが 私の右フロントに、膨らんできた先方の車の左前が 接触してしまいました。 私の方の主張としては、先方はハザードランプも出さず、 後方を確認していないから私の車に気がつかないのであり、 また、私は徐行・停止・クラクションを鳴らすなど 最大の注意を払っているので過失は0であるということ。 私の保険会社にも相談しましたが過失ゼロ主張が良い との意見で、私と先方の保険会社との話し合いになっています。 しかし、先方の保険会社の意見は、駐車場という場所において 駐車をしようと動き出すかもしれない車の左側を通過しようとする ことは私の前方注意義務が足りないことで過失はあるとしています。 しかし、それを過失とするならば、駐車場内で徐行することさえ できなくなってしまうではないかと、全く納得がいかないとしており 議論は平行線になっています。 このような場合、識者の方は、どのような過失割合に なるとお考えでしょうか?

  • 駐車場での事故の過失割合について

    よろしくお願いします。 スーパーの駐車場で1つしか開いていなかった駐車スペースに バックで入れようとスペースを通り過ぎいったん停車し、ギヤをバックにいれました。 このとき右側に車はいませんでした。 後方を肉眼で見ながら、ブレーキを踏んでいた足を離したとたん ガガッと音がし、びっくりして前を見ると車があたっていました。 自分としては急に車が現れたイメージです。 駐車場の通路は、対面通行ができはするけれども幅は狭く 当時の状況からすれば、当方の車がバックして駐車しようとしているのは 後方から来た車にすれば絶対にわかる状況です。 当方の車はブレーキを踏んでいないもののスピードは ブレーキを足からはずしたばかりのスピードでしたが 相手の車はその横をすりぬけようとされて、当方の車がバックしたので こすってしまったという事故です。 当方の車は右バンパーがはずれています。 相手の車は左後方がこすれ傷といった状況です。 当方の車は左ハンドルです。 自分としては駐車動作に入っていると一目でわかるのだから 後方の車は待つのが普通ではという思いがあり ですが停止していたわけではないので 当方の過失1 相手の過失9 で1対9と思っています。 ですが相手は過失0で当方が10といっているとの話でびっくりしています。 相手は、あたった直後は警察を呼ぶことをしぶったり (事故証明がいるときように当方が電話しましたが) このくらいたいしたこと無いだろう などといって 保険会社に連絡しなくても意味が無いから のように言ったりしていたので 自分が不利と思っておられたようにも思います。 ですが保険会社の担当には自分は全く過失は無い とおっしゃっているとのことです。 この場合普通はどのような過失割合になるのでしょうか? 判例を調べてみましたが良くわかりません。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 駐車場内の物損事故の過失割合について

    駐車場内の物損事故の過失割合について 駐車場内の物損事故の過失割合について私が駐車場内を走行中(10mほど)、右側にバックで止まってた軽トラックが突然バックして、私の車の右後方部分(ミニバンのスライドドアの後ろからバンパーまで)に、左後方部 私が駐車場内を走行中(10mほど)、右側にバックで止まってた軽トラックが突然バックして、私の車の右後方部分(ミニバンのスライドドアの後ろからバンパーまで)に、左後方部分をぶつけてきました。私は相手の車の後ろを通過する時にバックしてくることに気づき、もう避けきれないと思い、ブレーキを踏み、その直後斜めに衝突してきました。相手は自分の車に乗るときに車がいなかったので、後方は確認せずにバックしたことを認めました。あと体調が悪かったのだが、どうしても用事があって運転してしまった、運転しなければよかったとも話しました。あと相手がとまっていた駐車場は、前からもでれるのに、なぜかバックしてきて本人もバックしなければよかったといっていました。かなりのスピードでバックしてきたため、私の車の修理代は30万を超えるようです。私が気づいた時はもう避けようがなかったのですが、このような場合過失割合はどのようになりますか?私は100:0と思っていますが、相手の保険会社は私20:相手80といっています。相手は78歳の女性でどうやってぶつかったか覚えていないといっています

  • 駐車場での事故での過失割合

    遊技場の駐車場で車同士の事故に合いました。 状況としましては、 僕はバックで駐車スペースから出ようとしていて、 相手は駐車場入口から結構なスピード30kmくらいで進入してきて、 事故に合いました。 僕の車はステーションワゴンで、右後方を大破し、 相手は軽自動車で右前方の小破でした。 お互いに怪我はなく、あとは保険での物損処理になるのですが、 いろいろと事故の過失割合を調べていたのですが、 同様の事例がなく、このような場合どのような過失割合になるのか ご教授頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 駐車場内での事故の過失割合について

    自動車同士の事故の過失割合の件です。 コンビニの狭い駐車場での事故のことなのですが、前向きに突っ込んで停めていた車をバックで出す際、後方に出入り口があったので右側に180度転回して出ようとしたところ、後方の出入り口から入ってきた車が、私の停めていた右側に駐車しようとして進んできたため、私の右後ろの部分と、相手の助手席の扉が接触しました。 事故直後、出入りする車の邪魔になるので、相手と近くの交番へ行き、調書をとってもらいました。 お互い保険会社に任そうという事になり、その日は連絡先の交換だけし、そのまま帰りました。  その後、保険会社から連絡があり、相手が100:0を主張していることを知りました。事故当時の状況も私が思っているのとだいぶ食い違いがありました。 私はバックしていた方なので、自分の責任が大きくなることはわかっていますので9割の過失を認め、相手が動いていた事と前方不注意により私9:相手1ということで私の保険会社の方から相手に連絡してもらいました。  ところが相手の返答は、私9:相手0なら応じてもいいとの事でした。 保険会社に9:0はありえるのか聞いたところ、普通にあるとのこと。 しかし、相手は自分に過失はないと言い張るだけで、具体的なことは 何もいってくれないので、納得できません。 このような過失の割合は妥当なのでしょうか? わかりにくい文章ですみませんが意見をお聞かせいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 駐車場内の事故について

    つい先日、駐車場内で事故をしました。 私がバックでぶつけてしまったのですが、その過失割合で 悩んでいます。 スーパーの駐車場ですが 前に一台、私、事故相手の順の3台で場内を走行しており 私の前の車が空きスペースを見つけ駐車を始めました。 私と事故相手は後方で待機していましたが うまく駐車出来なかったのか前の車が駐車を断念して 別の場所に移動したので、私はハザードを点灯させそのスペースに 駐車を試みるべく前進しました。 事故相手車が後方にいることを確認し、バックを始めたところ接触。 驚いて確認すると、先ほどまで後方にいた事故相手車が 私が駐車しようとしていたスペースの真ん中辺りまで前進 していました。 正直に保険担当者に話したところ、私(3):相手(7) もしくは4:6でいけるでしょうとのこと。 こちらでもいくつかの駐車場内での事故の過失割合の相談を 拝見したのですが、どうもバックしたほうが悪いという感じ です。 お門違いな請求をしていれば申し訳ありませんし、 円満な解決を望んでいるので納得出来なければ歩み寄る気 でしたが、お相手の男性は過失ゼロの主張です。 「停車していたらいきなりバックしてきたんだから無過失だ」 と言っているようです。 保険会社によると、過去同じような事故の裁判で3:7と いう判決が出ているそうです。この判例ではどちらの車両も動いていた そうです。私の事故の場合も相手車は接触の直前停止のため 停車していたとはいえないと考えているそうです。 長々書いてしまいましたが、皆さんはどう思いますか? また駐車場でバックでぶつけられた方の意見も伺ってみたいです。

  • 事故の過失割合についてです

    先日、整形外科に行った所、駐車場内で当てられました。 私は最後の患者だったので、駐車場内には他の車は無かったです。 駐車場を出ようと、出入り口まで行くと、前方(自分を12時とすると3時の方向)5m付近前方の薬局の駐車場よりバックで出庫してくる車を発見したため、出入り口手前1m付近で停車しました。 すると、その車は何も気づかない模様で、そのまま当たってきました。その間2秒位。(フロントバンパー、右フェンダーが拉げ、自走ギリギリの状態です) 警察による実況見分でも相手が悪く、その場でも相手の方が誤り(後方確認はしていたとの主張でしたが)、保険会社に連絡をしその場は終わりました。 後日、相手の保険会社から連絡をもらうと、あなた(被害者の私)にはクラクションを鳴らして危険を避ける、バックして避ける等の危機回避が出来たのだから、あなたにも過失があるとの事でした。 全額相手の保険持ちだと考えていた私は??が止まらない状況です。 今まで事故はしたことがなく、こういう状況なので、教えて頂きたいのですが、私が停車していても前述の様に悪いという保険会社の考えは妥当なのでしょうか? 今の所、過失割合は8:2でとても許容できるレベルではないのですが、事故初心者なもので、どなたか詳しい方に教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 駐車場での事故過失割合について

     駐車場で、止める所を探している時に、バックで駐車場を出ようとする車に気付き、停止をしてクラクションを鳴らしましたが、接触事故となってしまいました。 こちら側は、過失割合をゼロと主張していますが、あちらの保険会社の方から、駐車場なので道路交通法とは違い、9:1だと言ってきました。 また、こちらの保険会社も、保険会社の方から、ゼロ主張はできない事になっているので、これ以上は、個人で交渉とのことでした。過失割合がゼロという事は、保険を使わない事になるので自分で交渉してほしいとのことです。 やはり、ゼロ主張は、無理なのでしょうか? 月曜日に答えを求められ、困っています。

  • 駐車場の事故 過失割合について

    先日コンビニの駐車場でぶつかりました。 過失割合について質問します。 私の車が駐車場に前向きで駐車していました。 早くからエンジンをかけブレーキランプとバックのランプは点けていました。 左右は確認したのですが、後方は確認していませんでした。 相手が私の右隣の駐車場に車を止めようと私の左後方から右側へ前進していたら、私の右側の隣の隣がバックしていたらしく。私の後ろで止まったそうです。 そこに私がバックしてぶつかりました。 後方を確認不足だったことは認めますが、相手も私の方を見ておらず、見ていればバックする、もしくは警笛を鳴らすこともできたのでは?と思います。 こういう場合でもやはり10:0なのでしょうか?

  • 駐車場内での事故の過失割合について教えて下さい。

    駐車場内での事故の過失割合について教えて下さい。 日中、駐車場内を走行中前方にバック駐車をしている車があったためほぼ停止に近い速度で走行していた所、突然駐車場に停止していた車が発進し、私の車の後部座席に衝突してきました。 傷は後部座席に限局しており私が速度を出していないことも分かる状況です。 相手は、バック駐車している車を見ていたため私の車を見ていなかった…と私と警察に話しています。 駐車場内での事故は両者に責任があるといいますが、私は突然発進してきた車を回避できない状況です。このような場合過失の割合はどうなのでしょうか? また、何をもって8:2や9:1になるのでしょうか? どなたか分かるかた教えて下さい。