• ベストアンサー

夫に依存しすぎている気がします

mockの回答

  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.5

結婚13年目です。 私も新婚の頃はそんな感じでした。 時々「今、彼が死んだら生きていけないな~」とか思ってドキドキしたりしてました。 そして、あまりに依存しすぎて、どんどん「自分」というものがなくなってしまいました。 気が付いたら、なんでも彼の意見を聞かないと不安になっていて。 このままじゃいけない!と思った頃に妊娠しました。 妊娠がわかった時、「私が母親になれるわけがない」と、不安のあまり泣いたりして、ほんと、子どもでした。 それが、2児の母になった現在、すっかり強くなりました(^◇^;) 子どものことは、主人より私の方が把握しているし、自分一人で何とかしなくちゃいけない事がたくさん出てきますから、自然に精神的依存が少なくなってきます。 ただ、現在でも主人に依存はしています。 “頼りにしている"と言った方が正しい表現かも。 子どもの事などなんでも話して、相談したり、アドバイスしてもらったりするので、結構円満です。 うちの主人の場合は依存されていると思うと、頼りにされてる!と思って、頑張ってくれるタイプです。 男の人って、みんなそういうところがあるんじゃないでしょうか? ですから、これから先ずーっと今と同じテンションで依存するということはないと思いますし、ある程度の依存はよい夫婦関係を築けると思うので、今はそのままでいいんじゃないかな?と思います。

yasumin_NY
質問者

お礼

経験者様のお話、とてもありがたいです。 >今はそのままでいいんじゃないかな?と思います。 ということでしたら、ありままを受け入れようかと思います。自分がアホでどうしようもないな、と思うのですが(^^;そういう時期なんでしょうね・・・ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫に依存

    私は結婚して、もうすぐで3年目を迎えるものです。 夫に依存しており、自分自身自覚し治したいと思っているので、アドバイスいただけますでしょうか? 私は夫がAVなど観るのが嫌で傍を離れられません。夫は夜勤があったりする三交替の職場で働いており、昼間お家で過ごす日もあります。その際、私自身は買い物に出掛けたりはしますが、なるべく早く帰宅し友人宅やその他の外出は殆どせず、傍にいます。夫が昼勤の時は気にせず行動しています。 夫だって、一人気楽に一人エッチを楽しみたいだろう事は分かっているし、男性はそういうものだとも頭では理解できます。夫の楽しみ?を奪って可哀相とも素直に思えるときもあるのですが、私自身嫌で嫌でいつも苦しいです。 そんな自分が嫌で、この場を借りてアドバイス希望しています。 ちなみに、エッチは現在妊娠のため?殆どなく、たまに(一ヶ月に一回あるかないか)で、私自身も性欲は落ちています。以前は沢山したいけど、夫はマンネリのためかあまり誘ってきてはくれず寂しい思いもあり悩んでいました。夫は携帯でいつもアダルトを観ています。それを発見しては内心イライラしてしまいます。 今では時間の経過とあきらめにより、昔よりはマシになりましたが、本当は夫への依存心をなくし夫を解放してあげたい、自分も自由になりたいと思っています。同じ境遇の方や乗り越えてきた方、みなさんからアドバイス頂けると嬉しいです。 ちなみに私は口には出しませんが、元カノやアイドル、夫が外で目で他の女性を追ってる事にも嫉妬しています(+_+)どうしようもありませんね・・・・ どーんと構える素敵な女になりたい、なれますか? 恥ずかしい話しですが、 エッチは淡泊で そこが不満でもありますが、傷つけあいたくないため本心言えません。 私が口でして、夫が触って少し濡れたのを確認して挿入。愛撫というものをあまり受けたことがありません(胸をなめる程度)

  • 夫の携帯依存

    3歳と1歳の保育園児を持つ母です。夫の携帯依存が気になります。 携帯が好きなことは結婚前から知っていましたが、ここ最近いじり過ぎだと思っています。 食事中(平日は別々の時間なので、1人で食べながら)、TVを見ながら、子供と遊びながら、 トイレやお風呂(脱衣所)にまで持って行っています。 共働きで家事は色々手伝ってくれるので、見て見ぬフリをしようと過ごしてきましたが、 ここ最近の頻度が多すぎです。携帯いじっていない時間ないくらい。 逆に私はあまり携帯依存がないので、余計気になるんだと思いますが。 チャットみたいなのが流行っているので、友人とのやり取りをしたり、 facebookやメール、ニュース等を見ていて、浮気を怪しんでいるわけではないのですが、 その姿を見ているだけでイラっとします。 今までも何度も「携帯見すぎ」と注意?したことはあります。 でももうこういうのは直らないんでしょうか。 それでもハッキリ言った方が良いのでしょうか。

  • 夫のアルコール依存について相談です。

    夫のアルコール依存について相談です。 素人目にはどう見てもアルコール依存症ですが、夫は治す気はありません。 元々躁うつ病で精神科にかかっているのですが、そこの今の担当医があまり気合が 入っていないのか、家族が同席してアルコール依存のお話をしても「まだ、依存ではない」と 言います。連日の朝までの飲酒や借金、仕事の欠勤、遅刻、下痢や肝機能の数値を 考えても依存だとは思うのですが・・・。 そこで、精神科と併用して依存症専門の病院へ通わせたいのですが、本人に受診の気が 無いのに、治療は可能なのでしょうか? また、何軒かそういう病院へ問い合わせしてみたのですが、断酒は3ヶ月入院と聞きました。 夫の仕事の都合でそれは無理なので、退職しないと出来ない事になります。 そう考えると、無理に治療を強要しても結局は断酒入院が出来ないのであれば無駄かなと 思ったりします。 さりとてこのままではどんどん状況が悪くなるので、何とかしたいのですが。 最悪離婚も考えていますが、帰るところも無いので何とか夫に断酒してもらって生活を 建て直したく思います。

  • 夫に依存しすぎと言われ悩んでいます。。。

    長文です。 結婚して3ヶ月です。夫も私も26歳。 先日「○(私)って俺に依存しすぎ」と言われました。 「俺のこと好きなのはわかってるし、気持ちが重いわけじゃない。俺だって○のこと好きだから。でもそれとこれとは違う。俺と一緒にいない自分の時間も作れ」と。 私は依存してるつもりないと言っても「自覚あったら依存なんて言わないの」と、この数週間、土日ずっと一緒に出かけたりしてたことを「異常」だとも言われました。 土日ずっとと言っても、夫は仕事が忙しいため土日もちょっと仕事に行ったり、私も仕事で休日出勤していたりしたので、24時間べったりではなかった(はず)です。 ネットで依存してる人たちのことを調べましたが、「家の中でも姿が見えていないとダメ」とか「トイレにまでついてくる」とかそこまでのものではありません。 平日は私も仕事していますが、夫の帰りが遅い日は「遅くまで大変だなぁ」と思うくらいで、先に帰宅した自分が食事の支度をして待ってます。 なので今まで夫と一緒にいて土日でかけたりして、まさかこんなふうに思われていたなんて思ってもいなかったので、ショックなのと悲しいのとどうしたらいいのかと、落ち込んでいます。 私は昔からですが、友達と遊んだり飲みに行ったりということをしない方で、どちらかというと、休日はひとりでぶらぶらウィンドウショッピング→お茶しながら本を読むか、好きな人(今は夫)と一緒にでかけたりのんびりしたりする方が好きなタイプです。 また結婚前までは一般の吹奏楽団に所属しており、毎週土曜日の夕方から練習に行っていました。 今も籍は置いているのですが、結婚を機に引っ越してしまったため、「行けるときに行く」という感じで続けています。 が、練習場所までは車で高速使って1時間半ほどかかります。 電車では最寄り駅から車がないと行けないため、夫が車を使わない土曜日に練習に行かせてもらっています。 (夫は私が吹奏楽を続けることに賛成してくれ、むしろ大事な趣味だしもったいないから続けろと言います。) ただ、私の仕事柄、1~3月は繁忙期で土日関係なく出勤のため、実際この3ヶ月で練習に行ったのは1回だけでした。 土曜日休みで車が使えた日もありましたが、疲れていたり、たまの休日を夫と過ごしたい気持ちから、行けるのに行かない日もあったことはたしかです。 でもそれを無理して行かないとか、俺に気を遣いすぎだとか、(吹奏楽以外にも)もっと自分の時間を大事にしろと言います。 吹奏楽好きだけど、片道1時間半運転して、練習して、また運転して、帰宅したら夜中でっていうのを考えたら、正直面倒だと思って行くのをためらってしまいます。 でもその楽団が好きなので、他の近場の楽団に入ろうとは思っていません。 夫も自分の時間がほしいんだろうなと思います。 でも飲み会や遊びに行くことをダメとは言っていません。 行ってきていいよと言っても、私がいるからなのか、いや行かないと言います。 私のことは気にしないでいいのにと言っても、いいの、と流されます。 なのになぜ私が遊びに行ったりしないことを依存と言われるのか・・・ あと、私は両親が幼いころに離婚していることと、この家庭環境のこともあり、好きな人に嫌われることなどを極端に恐れています。 ケンカはしたくない。(今までしたことありませんが) 変な雰囲気になるくらいだったら私が折れればいい。 夫が機嫌悪いと、私が何かしたのかとまず思ってしまう。 怒らせてしまって強く突き放されると落ち込む。 こういうことも、依存してると言われる要因なのでしょうか。 単純に、私がもっと遊びに行ったり吹奏楽に行ったりすることで解決するものなのでしょうか。 なんか、なにしたらいいのか、どうしたらいいのか、よくわかりません。 まとまりなく変な質問で申し訳ありません。 夫の気持ちでも、どうしたらいいかでも、些細なことでもなんでも構いません。 なにか意見アドバイスいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • マリファナ依存の夫

    アメリカ人の夫がマリファナを止めないことで離婚も考えています。 ハワイ在住で場所柄手に入りやすいのも良くないんですが、今まで何度かケンカするたび「依存性がないからこんなものすぐ止められるのに怒るのはバカみたい」と毎回笑われておしまい。注意する私をバカにして吸ってる自分を正当化です。 止められるとわかっててもやめられないことが問題だと本人に話してもわかりません。私から見るとそれがバカみたいでうんざりします。 マリファナ(だけでなく何か)に依存しないと生きられない根本的な問題を解決できない(自分の弱点を直視できない)弱さの影響は生活態度や子供に対してもだんだん現れてきています。 自分は人より優れてると思っていて頑固で人から言われて聞くような性格ではないし子供や家族のために自分を変える気持ちがある人ではないことも分かりました。 生活保護を受けていてその範囲外のお金(自分が働いた分)は人のために使いたくないのと政府から援助されてるお金もマリファナに消えてると思うと腹立たしいし申し訳ない。国から借りてる大学のローンも長年逃げて踏み倒してるおかげでクレジットカードを作ったりローンを組むこともできずこれから学校にいくようになったり成長する子供達の将来が心配です。 警察に通報しようと思ったことも何度もあります。こういう依存症の人の特徴なんでしょうか?家族の行動をすべて把握、管理してないと気が済まないようで自由がありません。夫が警察に捕まれば子供達を連れて日本に帰れるのかな思うこともあります。でもこのアメリカ・ハワイでマリファナを吸ってるだけで警察がどれだけ動くか疑問でもあります。(公園で子供を遊ばせながら吸ってる若いお母さんもいます) 私の頭が固いんでしょうか?今まで大目に見て理解する努力もしてきましたがそろそろ限界のようです。自分に対する自信満々の夫自身が自分の依存症(弱さ)に気付く事はまずないでしょう。いろいろな方の意見を宜しくお願いします。

  • 夫に依存?

    結婚して10年。大学生の頃からの付き合っていたので20年近く一緒にいます。 子供が二人います。 夫婦生活に不満があるわけでもなく、小さい喧嘩はするものの 仲良く幸せだなぁと思える日々を送れています。 数年前に適応障害といわれて薬を服用していました。 現在はほとんど薬に頼ることなく暮らせていますが、 時々、感情的になることがあるのでそのときに安定剤として薬を服用しているくらいです。 以前から「私は夫に依存しているのではないか?」と自分で思っていました。 夫は普通のサラリーマンです。夫に何かあるのではなく、私の気持ちの持ち方ではないかとも思うのですが、夫がいないと何もできないし何も決められずにいます。 付き合っていた頃からですが、私は友人も多く外にでかけることが多かったのですが、夫は友達付き合いが苦手で休日はいつも二人一緒でした。 私が友人(女性)とでかけるというと「おなかが痛い」と仮病を使ったり、行ってほしくないような雰囲気になります。 結婚してからも私に友人(女性)ができたり、友人とでかけることはあまり良くは思っていませんでした。 「この人って私がでかけたり、新しい友人を作るのイヤなんだ」となんとなく思い、好きな人の嫌がることはやめようと夫べったり、子供が生まれると子供にべったりとなっていきました。 自分が壊れていくのがわかったので、趣味を持とうとしましたが、結局家で一人で何かをするという趣味でしかなく、外とのかかわりがありませんでした。 夫からも「お前は俺に依存しているところがある」と軽い感じで言われたことがあります。 「だから、それを治したいと思う」というと「俺も協力する」と言ってくれました。 でも、依存症の本を読んで「本に○○するといいらしいよ」と書いてあるからやってみようかな、と話すと 「うーん。」と聞きたくないような返事をしたり、話をかえたり「そっか」と愛想のない返事をします。 「病気がよくなってきたから外に簡単な仕事に行こうと思う。ほかの人とかかわるのもいいかもしれない」と言っても 夫は「外に仕事に行くとまた、ほかの人とのストレスがたまって病気になるかもしれない」 と結局反対されてしまいます。 「仕事に行きたい」と強行に私が言っても「仕事に行ってストレスがたまってまた、病気をぶりかえしたら意味がないじゃん?」と 言われると、「そうだなぁ」とやっぱり私もあきらめてしまいます。 市民講座に参加したのをきっかけに深く勉強していることがあります。 「その勉強会で仲良くなった人たちの集まりに誘ってもらえたから行ってもいい?」と聞くと 「いいんじゃない」と賛成しつつも、参加したあと「とても楽しかった」と感想をいうと「ふーん」とあまり聞きたそうではありません。 それでも「やっぱりいろんな人と話すと刺激になって良かったよ」 というと返事もしてくれなくなり、 「やっぱりこの人は私が外に出るのイヤなんだ」 と思い集まりにはその後でていません。 反対に「お茶に誘われたけど断った」というと、「行ってくればいいのに」といいつつ、とても嬉しそうなんです。 そういうのを見ると「やっぱり行かないほうがいいんだ」と思います。 昨日「結局のところ、私があなたへの依存をやめられるのってイヤなの?」 と聞くと 「たぶん、そうだと思う」 といわれました。 依存していたら楽なのは楽です。 「夫しかいない」 と言っている私にとても優しくしてくれて幸せだと思っていますが、 これから先、夫に依存したまま生きていって本当にいいのか、 それさえも自分ではわからなくなっています。

  • 依存症について教えてください

    人は多かれ少なかれ何かに依存するものでしょうか(精神的に) それがアルコールや煙草 恋人や家族だったりすると体を壊したり周りに迷惑をかけたりすると思いますが プラスになる依存って考えられますか? 例えば 絵を描くことや音楽に依存→画家やミュージシャンとして成功 みたいな感じで それとも依存しないといられない精神の方が問題だと思いますか? ご意見お聞かせください

  • 夫と話す気にならない

    小学生の子が二人いる主婦です。年々、夫との距離が大きくなるようです。夫は世間体を気にするええかっこしいの、自分が一番だと思っている、普通といえば普通の男性です。良い夫、良い父親の彼を受け入れられない自分も嫌ですが、彼と話しても理解してもらえないと思うと話す気にならないのです。共通の趣味もないし、子供の教育方針も違うし、自己嫌悪も自己愛も同時に増していくようです。 そういう思いをなさっている方っているのでしょうか?単なる私のわがままなのでしょうか。 話をしないと関係改善につながらないのはわかっていてもつい避けてしまいます。

  • 夫がうつ?幼児退行?共依存…

    夫(30歳、会社員)のことなのですが。 29日、私が夕方6時頃帰宅すると、夫が過呼吸の状態で倒れていました。首をつって自殺しようとしたようです。でも、苦しくなり自分から降りたんだと思います。救急車を呼び、搬送先の病院でうつ病の可能性があるから精神科へ必ず行くように言われ、その日は帰宅しました。 翌日精神科に行き、うつ病と診断されました。先生が「少し会社を休んでみたら?診断書書こうか?」と言ってくれたのに、夫は「会社を休むとよけい焦ってストレスになるので…」と断ったんです。 病院で処方された薬を飲み始めたのですが、薬を飲むとよけいだるくなるし、このままじゃ仕事ができないから、他の医者にも診て貰いたいと言うので、昨日違う病院に行って来ました。そこでは、私と夫、別々に話を聞かれました。夫とお医者様が何を話したのかわかりませんが、私には「共依存」「幼児退行」「彼はうつに逃げている。このままじゃ大人になれない」というような話をされました。病院からの帰り道に共依存の話を少ししました。昨日の時点では「少しすっきりした」と言っていて、なんとなく元気で食欲もあったのですが、今日は朝からずっと寝たままです。薬も飲もうとしません。何より昨日までと違うのは、私にそばに居て欲しいと言っていたのに、今日は「一人で大丈夫」と、ふさぎこんでいる感じなんです。 それと、仕事も「診断書もらって休めるなら休みたい」と言うんです。「うつ」なのか「甘え」なのかよくわかりません。 明日からも彼が仕事を休むとしたら、ひとりにしない方がいいんでしょうか?お医者様には、ひとりにしても自殺はできない。と言われたんですが不安です。 どう接していいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 人付き合いが苦手なため、夫に依存してしまいます

    人付き合いが苦手なため、夫に依存してしまいます 人と話すのが苦手で、今までに付き合った人が夫一人です 基本的に自分に自信がなく、容姿も暗い性格も、自分を嫌う度に気分が滅入って精神不安定になって夫に迷惑をかけてしまいます 外出先で急に不機嫌になったり、家の中でイライラしたりです 夫に依存してしまっていて、休日にベタベタしていたら少しは一人の自由な時間が欲しいと言われ、ショックをうけて不機嫌な態度をとってしまいました 最近夫がfacebookというのをやりだして、それも浮気に繋がらないかと気になってしまっています 先日、夫がキャバクラにいった事を知ってしまい、何日間か夫にねちねちと文句を言ってしまいました 夫もさすがにイライラしたようで、「しつこい!会社の付き合いでいってるだけで何でそんなに言われなきゃいけないんだ!キャバクラに行くのが嫌なら俺とはやっていけない!」と言われてしまいました それがショックで夫とうまく話せません 明るく振舞ったほうがいいことはわかっているのですがどうしても腹立たしくて・・・ しかもキャバクラの女とメルアドと電話を交換したようで、気になって夫の携帯をみてしまいます キャバクラいったくらいで不機嫌に夫に対応していたらもっと夫が息が詰まってしまうとはわかっているのですが・・・ 先日結婚記念日に夫とディナーに行った際も、会話がはずまず、私がつまらない女だからだ・・・と思い悩んでしまいます 眠い・煙草吸いたいを連発されてこちらもごめんなさいといって卑屈になってしまいました こんな自分が嫌でたまりません もっと明るい女と結婚してれば夫も幸せになれたのではと思ってしまいます

専門家に質問してみよう