• ベストアンサー

ハイドロカルチャーの水の量

dekkiの回答

  • dekki
  • ベストアンサー率42% (56/132)
回答No.3

水の量は容器の4分の1から5分の1の高さが目安。水遣りは水がなくなってから。いつも水を入れないほうが根が呼吸できていいようです。

azasana
質問者

お礼

私も容器の4分の1くらいの量だったのですが、短い苗が枯れ気味になったので別の容器に移し、今では気持根が水に浸かる程度入れてます。で、水が無くなってから継ぎ足ししてます。 植物によって水の量って変わるものなのですかね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハイドロカルチャーが枯れてきました。

    うちには、ポトス、テーブルやしの木のハイドロカルチャーがいくつかあります。2年ほど、元気に育って、いくつかのポトスはひとつのものから分けたものです。 それが、今週になって急に、全てのものが徐々に枯れてきました。病気が移ってしまったのでしょうか。 水は、コップの底に水がたまってないのに気がつくとあげるようにしてました。なぜ急にこんなことに・・・と少々ショックです。 原因と思われることと、枯れるのを止める方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハイドロカルチャーについて

    オリヅルランのランナーが伸び、子株がたくさん出来ました。 いくつかは、鉢に株分けしたのですが、ハイドロカルチャーも挑戦したくなりました。 そこで今、根の状態が1~2ミリなのですが、ハイドロカルチャーってお水を下のほうに少しあればいいんですよね? そうなると水分て、その1~2ミリしかない根まで届くのでしょうか?

  • ハイドロカルチャー用の苗

    ハイドロカルチャー用の苗をホームセンターで購入しました。 ハイドロボールや根腐れ防止剤も買い、準備万端だったのですが、ここにきて疑問が生じました。 3種類の苗があるのですが、そのどれもがオアシスやスポンジに根付いている状態です。 オアシスは取るものなのでしょうか。もしそうだとしたら簡単に外せる方法を教えて欲しいです。(根を傷めちゃいそうなので) かなり基本的なことでハズかしいのですが、よろしくお願いします。

  • サンセベリアのハイドロカルチャー

    こんにちは。 最近ハイドロカルチャーにはまってます。 100均でサンセベリアが売ってあるのを見て、 ハイドロ植えをしたいと思っています。 お店では水に漬けたりしてはおらず、根っこも生えていなかったのですが、 そのままハイドロボールに挿したら良いのでしょうか? 茎の根元の部分は乾燥した状態でした。 あと、サンセベリアは大き目の鉢で植えたほうがいいでしょうか? 売っていたものはたぶん40センチくらいのものでした。 よろしくおねがいします。

  • 土植えのマーブルポトスをハイドロに

    初心者です。 部屋にある土植えの植物たちをハイドロカルチャーに植え替えたくて、先ほどホームセンターで必要なグッズを買ってきました。 一応、本もいくつか入手し、ハイドロカルチャーにするやり方など参考にしてやるつもりでした。 小さな苗は、土をきれいに水で洗い流し、なんとか出来そうなのですが、(これからやるつもりです。)ぐんぐん成長を始めているマーブルポトスの扱いをどうしたらいいか分からず困っています。(よくホームセンターなどに売っている吊り下げタイプのものです。) 根が鉢の穴の下からぐるぐる長く伸びています。これは、短く切ってしまって構わないのでしょうか。それはどの程度切ったらよいのですか? 元気に育ってくれているので、初めてのハイドロカルチャーで心配なのですが。。 本には小さな苗をハイドロカルチャーにするやり方しか載っていなく、検索しても分かりませんでした。 困っています。どなたか教えて下さいませんでしょうか。

  • ハイドロコーン栽培での水やり

    バレンタインの時期に茶色い四葉のクローバーの苗を購入し、穴の開いてない陶器の器に植え替え育てています。 しかし、最近になって土にカビが生えてしまい、知人の勧めで昨夜ハイドロコーン小粒に替えました。 しかし今朝になってみると、昨夜しっかり洗って濡れていたハイドロコーンがすっかり乾いているのです。 水をやった方が良いのか、それともまだ必要ないのか、陶器の器のため中の状況も見れず。。。 水をやるタイミングと量をアドバイスしてください。 ちなみに器の大きさは高さ6センチ直径8センチ程度の小さな器です。 よろしくお願いいたします。

  • ハイドロカルチャーに必要な物(低予算で)と水量

    ヘデラ(アイビー)をハイドロカルチャーで育てたいです。 ヘデラは、水挿しで育てているもの(ハイドロで育てたのを挿し木した)を譲ってもらう予定です。 容器は、手持ちの透明のガラスコップかビン容器などを使おうと思っています。 ハイドロボールは、ダイソーなどの100均ショップで買います。 置き場所は、北向きの窓際(レースのカーテン越し)にする予定です。 他には 根腐れ防止剤や肥料なども必要みたいですが、100均など、なるべく低予算で揃えたいです。 多くのサイトで、「ミリオンA」と「イオン交換樹脂(栄養)材」が必要とありますが、 安価で買える代用品を探しています。 100均でゼオライトが売っているので、根腐れ防止剤として(ミリオンAの代わり?)代用可能でしょうか? 肥料については、自宅にある希釈する液体肥料(ハイドロカルチャー専用ではない)を使っても大丈夫でしょうか? 一般的な液体肥料でOKの場合、希釈は表示の何倍に薄めれば良いですか? 施す頻度についても教えて下さい。 水の量についても疑問があります。 普通、「容器の5分の1位の水量で、鉢底の水が無くなって2~3日後に水を足す」らしいですが。 植えたばかりで根が短い場合、根が水まで届かないと思うのです。 それでも、「5分の1位の水量」で大丈夫なのでしょうか?

  • ワイヤープランツをハイドロボールで

    園芸初心者です。友人にもらった鉢植えを枯らしてしまったので、せめてかわいい鉢に新しく何か育てようと思い、ワイヤープランツを買いました。 お店の人曰く、根に着いた土を洗い流してハイドロボールで植え込むことも可能ということだったので 今日やってみたのですが、根が細かく張りすぎて、バケツに水を入れた中で振り洗おうとしてもほとんど黒い土が取れませんでした。ほぐそうと思っても根を傷めてしまいそうで怖くて結局そのままの状態でハイドロボールで植え込んでしまいました。問題あるでしょうか?

  • 動物性プランクトンと酸素の量について

    こんにちは。 高校生で、生物実験をデザインするのですが、 水流が水質を治す効果があると聞いて、それを実証してみようかなと思って実験をデザインしました。 ネットで見る話では水流は酸素をもっと水に溶かし、そうすると動物性プランクトンが活発になり、植物性プランクトンを食べて減らす、という事なのですが、水流の速さを調整してこれを実証しようかなと思います。 実験を簡単に説明すると: 1.まずミドリムシを分離培養して、「汚い水」とします。 2.この「汚い水」を幾つかのビーカーに同じ量を入れます。 3.同じ量の動物性プランクトンをそれぞれのビーカーに入れます 3.ビーカーに水流を作る管を入れて、それぞれの水流を作る 4.一定時間ごとに分光測色法で葉緑素-aが反射した光の量を図ることにより、植物性プランクトンの量がどう変化したかをレコードする。 全ての水流の速さにつき三つのトライアルをする。 こんな感じになります。そこで幾つか質問があります: 2.どの動物性プランクトンを使えばいいでしょうか? ミドリムシを捕食し、酸素や水流に影響されればいいのですが、それでは何を使えばいいでしょうか? 3.水中の酸素の量に問題はあるでしょうか?あれば、どう解決すればいいでしょうか? 私が気になるのは、水流が全くない状態と早い状態で、植物性プランクトンが減る量が同じだったら実験が成り立たないことです。つまり、もし水流がなくともビーカーに元々酸素が動物性プランクトンにとって足りていれば、水流を作ってもあまり意味がないかもしれないことです。普通の池だと表面積に比べて、水の体積が多いから、水流で酸素の量が格段に増えて池に影響を与えますが、この実験の場合どうすればいいでしょうか? 私は元々実験しやすいので小さいビーカーを使おうと思ってたのですが、 一リットルや二リットルのビーカーを使った方がいいでしょうか?ペットボトルだと細長いので表面積が減って影響が大きくなりそうなので大きいペットボトルを使った方がいいでしょうか? あと、一応ミドリムシが光合成をし、酸素が多すぎて実験が成り立たないことを防ぐために暗めの実験室でやろうと思っています。 4.この実験は成り立ちますか? 私はまだ高校生で、生物について詳しいとは言えないので何かアドバイスや間違いがあったら指摘してくださると嬉しいです。 質問が多くてすみませんが少しでも教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • ポトスの育て方について

    ハイドロカルチャーで常に半分水に浸っている専用の鉢(?)でポトスを育てていますが、葉っぱが生えません。 5センチくらいの細い茎を4本植えています。鉢も直径6センチほどで、いわゆるミニミニ観葉サイズです。 前の育て主が放置しており、腐って死んでしまう寸前のところで、腐った根を処理して、ハイドロも新しいのに入れ替えしました。それから一年ほどたち、やっと、1センチくらいの葉を2つほどつけるところまでに復活したものの、すぐに枯れて、茎もそれ以上伸びず、たとえるならばニラやにんにくの芽のようです(T。T) 培養土に植え替えようか考えていますが、何かいい案ありますでしょうか? このままず~と育たないのでしょうか・・・