• 締切済み

昔の洋画 画家の話

主人公が小さいときに犯罪者のおじさんを助けます。 その後主人公が青年になり画家になったときに、個展を開くお金がなくて困っていると、その犯罪者のおじさんがお金を出して個展をひらいてくれる。 たしか小説もある有名な話だったと思います、どうしても思い出せませんお願いします。

  • 洋画
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#192240
noname#192240
回答No.1

今晩は リメイクですが「大いなる遺産」でしょうか?

参考URL:
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD30814/index.html
shiba283
質問者

お礼

あー!そうです 深夜の昔の映画を放送している番組で昔見たのを思い出しとても気になっていました。 ありがとうございます><

関連するQ&A

  • タイトルを教えて下さい:画家、海辺、写真

    洋画を探しています! ストーリーは、主人公の青年が夏休みにナニーとして雇われた画家の邸宅で展開されていきます。 画家の家には、息子の写真が飾られているのですが亡くなられています。 それが原因で夫婦の関係が冷めている雰囲気を主人公も察してゆきます。 娘ナニーの母親役は、確か元モデルさんだったと思いますが、定かではありません! 画家である夫は、あるとき近郊にいる女性のヌードを描く依頼を受けるのですが 最後にはその女性が描かれた自身の絵に不満を持ち、ナイフで画家を追いかけ回すシーンがあります。。 原作から映画化されており、ストーリーはあまり進展しません。 ですが、画家を演じられた役者さんの演技が素晴らしかった記憶があります。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 画家の師弟関係について

    あくまでも趣味の域ですが現在小説を執筆しておりまして、コンクールに応募する予定の作品なのですが、時代背景が戦前で主人公が画家という設定です。 その中のある場面で、学生時代から師事していた先生が、主人公も会友となっている美術団体を脱退するというくだりがあります。 先生はその団体の会員ですが、渡航し現地の画家に影響を受け作風を変えたり団体の方針に不満を持っていたこともあって、共鳴する画家たちと新しい団体を立ち上げようとする、という経緯なのですが、この時、弟子である画家も、師匠である以上、先生に付き従い脱会しなくてはならないということはあるのでしょうか? もしくは脱会はしないが師弟関係ではなくなるのか、それとも関係は継続するが疎遠になる程度のものなのか・・・。。 画壇界の常識的に照らし合わせてどのパターンが妥当なのか、というご意見を賜りたい次第なのです。 絵画など美術関係のことはこの小説を書くまでは全く知らなかったので、あやゆる書物を読み漁ったのですが、上記の点だけはどうしても答えが見つかりませんでした。 宜しくお願い致します。

  • こんな話の洋画のタイトルを教えて下さい。

    クリックありがとうございますー! 5年ほど前に友達の家で見た映画(洋画)なのですが、タイトルが思い出せません。 思い当たるフシがあれば、アドバイスお願いします。 主人公は中年のおじさん。 バーかどこかでトイレをしている時に、トイレに貼ってある可愛い女の子のタレントの写真を見つめる。 バーから出ると事故ってしまう。(バーに居る時、何かの事故か発砲かに巻き込まれたのかな?あやふやです。どっちもありあそう・・・) そして危篤状態に陥る・・・。 ふと目を覚ますと、なんやかんやあって新しく生活が始まる。何故かトイレで見た可愛い女の子のタレントと仲良くなる。 そのうち、恋愛する・・・? また事故る。(そんなことない?あやふやです。) もしくは、夢が覚める。 主人公は、救急車で運ばれてゆく・・・。 しかし、救急車の中で主人公は亡くなってしまう。 患者が亡くなり、救急車はサイレンを止める。 それを偶然見かけた、可愛い女の子のタレントが、そっとクロスを切り、祈りを囁く。 実は、バーで危篤状態に陥ってから後は、主人公が死に際に見た夢であった。 多分、こんな話だったと思います。 固有名が一切思い出せません。 でも、ふと思い出し懐かしくなり、また見てみたいと思います。 どなたか、思い当たる映画があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 画家としてやっていくための経歴(公募展・コンクール・学歴)について

    こんにちは。 最近小説を書き始めたのですが、主人公の一人は画家という設定にしたものの、この世界のことがいまひとつよくわかっていません。 画家としてやっていくためには色々なことが必要かと思いますが、公募展やコンクールでの入賞の経歴というのも世間の人の判断基準のひとつになっているかと思います。 また、その過程として有名な美大や芸大に入り著名な先生について優秀な成績・作品を残す(これも何かの「入賞」歴ということになるのでしょうか?)、留学をするなどということが考えられるのかと思いますが、 『誰が見てもコレは優秀な経歴だ!このひとは売れている画家に違いない!!』 という説得力のある経歴(公募展やコンクール・留学暦)にはどのようなものがあるのでしょうか? 日展や二科展という名前くらいは聞いたことがありますが・・・(^_^;) 設定としては、中学生の頃からこつこつデッサンを始めた「彼」が油彩を描き始めて高三くらいで世間に認められバンバン絵が売れちゃって20歳頃には知名度抜群のいっぱしの芸術家に・・・というユメのようなおはなしにしたいのです~(ごめんなさい怒らないで~) 勿論、実際に絵を描いて生活するのはとても大変なことで、そんな簡単にいい作品がバンバン描けたり、ましてやそれがあっという間に世間に認められて~なんてことはそうそうあることではない、というのはなんとなくわかっているのですが、できればそのあたりは目をつぶった上で、こんな天才がいたらこんな経歴が相応しいだろうというアドバイスがいただきたいのです。 実は亡き祖父が(あまり売れない)画家をしていましたが、私も最近遺された画材を使って絵を描き始めており、小説のネタというだけでなく純粋な興味もあります。 どうぞいろいろ教えてください。

  • 昔に読んだ児童文学のタイトルが知りたいです!

    昔に読んだ児童文学のタイトルが知りたいです! ・小説家(絵本作家?)の女性が主人公 ・他の登場人物は、森のコテージ?レストラン?を営む青年と、彼のパートナーのきつね(女性) ・スランプになった小説家が、森に迷い込んで不思議なレストランにたどり着き、しばらくそこで暮らす ・小説家は青年に惹かれるが、きつねも青年が好き ・レストランではバウムクーヘンを作っていて、それには薔薇が使われている(バウムクーヘンに薔薇のエキスが入っているか、薔薇のジャムを使っているかはうろ覚えなのですが…) ・大事な注文がある日に、きつねがバウムクーヘンを作るのを失敗するが、小説家が手伝い、無事に完成する ・最後は小説家が、きつねを応援して、自分の世界に帰る 覚えている内容を出来るだけ書き出しました。 十年以上前のことなので、うろ覚え、間違いがあるかもしれませんが… このことからタイトル、著者など思いつくことがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 思い出せない!外国のお話……;

    高校生のときテキストとして読んだ、外国のお話の題名が思い出せません;! 内容で覚えている感じでは、 ・話の冒頭は、中年になった主人公(♂) ・ある田舎へ、妻と遊びに来ている ↓(回想シーンへ) ・若い頃の主人公は、この田舎に遊びに来た ・その田舎にいた、可愛らしい女の子が好きになる ・その子に、「また明日会いに来る」と約束する ・だが主人公は他の女の子と会ってそれが楽しくて、結局田舎の可愛い子に会わずにまっすぐ都会へ帰ってしまう ↓(回想シーン終わり) ・あの子はどうなったかなぁと考えながら、歩いていると、墓を見つける。 ・傍に居た爺さんに「これは誰の墓だ」と聞くと、何とあの田舎の可愛らしい女の子の墓だと言う ・実は、あの時、結局主人公の青年が会いに来なかった事で、女の子は発狂。自殺を図ったのだと言う。 ・呆然とする主人公…… みたいな、切ない(?)恋愛小説風のお話でした。 高校の英語の授業で扱ったことから考えると、それほどマイナーなお話ではないのかもしれませんが… 題名、思い出したいです。 ご存知の方どうか教えてください!;

  • 昔の洋画のタイトルが思い出せない。(わからない)

    昔の洋画のタイトルが思い出せない。(わからない) かなり昔の映画だと思いますが、タイトルが分らない映画が2本有ります。(たぶん、1940頃~1970代) 一本は、主人公の男性が突然FBIとかCIAみたいな関係の人に、オークションの競りに参加してある品物を落札して来てほしいと頼まれる。 CIA?の人「私たちは組織の連中に顔を知られているのでまずい」、「きみが競売に参加してある商品が悪の組織の手に渡らないように落札して来てほしいと頼まれる」。 主人公は競売に参加するが悪の組織の方がお金を沢山持っていて、CIA?の人から渡されたお金では落札できなかった。 そこで主人公は機転を利かして、自分の知り合いに連絡して急遽大金を用意してCIAに依頼された品物を見事に落札した。 しかし、CIAの本当の目的は嘘の情報を悪の組織に流す為のお芝居で、素人の主人公には競りで負けてもらって品物は悪の組織に渡る計画で有った。 そうとは知らずに商品を落札してしまった主人公は悪の組織から狙われるはめになってしまい、どんどん事件に巻き込まれて行ってしまう。 主人公は有能な商社マンか個人実業家のような設定だったと思います。 全然違うかもしれませんが、ジェームズ・ステュアートとかグレゴリー・ペックのようなイギリス紳士風の雰囲気の残るアメリカ人的な感じのする俳優さんだったような気がします。 もう一本は、主人公の女優さんが突然ご主人を亡くした未亡人で、男の子が一人いる。 葬式の時に見ず知らずの怖そうな人たちが次々とやって来て、本当に死んでいるのかどうかを確かめる。 確かめる時に鏡を使って息をしていないかどうか判定したり、いきなり死体に鋭利な永い針の様なものを刺したりする。 未亡人になった奥様は全く知らなかったが、ご主人は戦争中か何かに仲間と大金を手に入れて預かっていたが、お金を仲間に分けないで独り占めしようとしていた。 葬式の後次々と不可解な事件や不穏な事が起こるが、何故なのか奥さんには全く分からず困惑する。 皆が必死になってお金を探すが、何処を探せしてもそんな大金は見当たらない。 しかし奥さんは、はたと封筒に貼って有った切ってに凄い価値が有る事に気が付く。 切手は子供が露天商のお爺さんの店で沢山の切手と交換してもらった後で有った。 慌てて露天商のお爺さんの支度を訪ねると「きっと来ると思っていましたよ」、「間違いだったのですよね」、「大丈夫、お返しいたします、良い夢を見させて頂きましたよ」と言ってすんなりと返してくれる。 その後は、切手の価値に気が付いたご主人の昔の仲間達との激しい切手の奪い合いになる。 助けてくれる男優さんがいたかも知れませんが憶えていません。 協力してくれるお母さんかおばさんかお姉さんがいる。 男の子は切手収集の趣味が有る。 主演の未亡人の女優さんは、オードリーヘップバーンに似た感じの雰囲気が有る女優さんだったような気がしていますが、まったくの記憶違いかも知れません。 長くて分かりにくい説明で申し訳ございませんが、どちらか一方でも結構ですのでタイトルが分る方がいらっしゃりましたら、ご回答をお願いします。

  • 画廊との関わり方

    地元の画廊のオーナーが私の作品を見て 企画展をしませんかというお話しをいただきました。 作品を販売する画廊です。 方針や規約などわかりやすいのですが ただオーナーさんが高圧的な態度でまくしたてるように話します。 こちらの話しを最後まできかず、勝手に誤解します。 少し口を開けば話しを取ってしまいます。 1度行けば2時間近く一方的にしゃべります。 あと、オーナーご自身も絵を描いているからなのか こちらの作品を気に入っているといいながら ここはこうもっとこうしてとか具体的に 自分の思うような作品にしようとします。 他の事でもアドバイスを求めていないのに 勝手になんでもこういう場合はこうするもんなんだよとか、 いいながら僕はかかわらないねとか 今までの私の個展の仕方とか個展会場を格が低いとか お金をドブに捨てるもんだとか汚い言葉で嘲笑します。 そんなに馬鹿にするのであれば 私とかかわらなければいいと思うので お断りしようとすると 食い下がって個展の話しを強引に進めようとします。 また、そのオーナーの画廊で企画展をした画家のした事が 面白く思わなくてその画家への文句をまるで 私がその画家であるかのように文句をまくしたてます。 そんなちょっと怖い感じで私は人柄が好きではありません。 でも、ことわったら他の画廊に私のあることないことをいいそうです。 妥協してかかわるべきでしょうか?

  • 洋画?アニメーションの名前がわかる方

    タイトルが意味のわからないものですみません。 何年か前にBSかなにかで、何かの賞を受賞したアニメを観ました。 そのアニメを録画していたのにDVDを無くしてしまい、タイトルも主人公の名前さえ忘れてしまいました。 でも、どうしてももう一度観たいのです。 ストーリーも曖昧なのですが、売れないマジシャンのお爺さんが少女と出会い、不思議な住人が居る(オッオッと喋る三兄弟、小人、腹話術をするおじさん、一人暮らしで自殺を試みるおじさん)一緒に住み… 印象的なのは、うさぎと生活するシーン・マジシャンのおじさんがクビになるシーン・少女がワンピースと靴を眺めるシーン・少女が青年と出会うシーン。 少女は茶髪?でショートカット、おじさんはその辺にいるような老いぼれたおじさん。 これだけしか思い出すことができないのですが、どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • この話知りませんか?

    昔見た本(教科書だったかも)にあった話なのですが… 愛犬を亡くした女の人が電車の中で泣いていると側で庇うように寄り添ってくれる見知らぬ青年と出会います。 そしてその後2人は色々なとこに出かけて… 最後にはその青年が愛犬だったと分かる。 みたいな内容なのですが… 分かりずらくてすみません。