• ベストアンサー

高さのでるオーリ(スノーボード)

montoyaの回答

  • montoya
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

オーリーで高さを出したいのなら、ワンフットオーリーの練習をおすすめします。 レギュラースタンスの場合、左足だけビンディングを装着し、右足はビンディングの内側に置く感じでオーリーをかけます。 当然、右足はビンディングを装着していないので、反発を使わなければ、板は水平に上にあがりません。 また、足を抱えこまないとうまく飛べません。 これでオーリーの基本が身につくと思います。 ワンフットできちんと飛べるようになれば、両足着けた状態でひざの高さくらいは飛べるようになると思います。

ata1976
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 画期的な練習方法ですね。 DVDやざっしなどでワンフットで滑っているのを 見たことがあります。 あれは、また違うコントロールが必要なんだなと 思っていましたが、ワンフットでオーリをすることで オーリの基本が身につくのですね。 下の意見で書きましたが、確かにノーズを浮かせた後に後ろ足でポンっと蹴らないとワンフットでは、うかないような気がします。 montoyaさんは、これでコツをつかんだのですね。 ぜひ、ワンフットオーリをマスターしたいと思います。やっぱりワンフットで普通に滑れないと難しいですよね。 ワンフットになれるのがむずかしそうです^^

関連するQ&A

  • スノーボード(板)について

    ゲレンデで、ボードをしならせている人を見かけました。 自分がもっているボードでは、それほどしならないのですが、 しなる板とそうでない板では、用途が違うのでしょうか? (トリックしやすいとか?) 私は、トリック等はしないですが・・・。 来シーズンには新しくボードを買い換えようと思っていますので、 みなさんの回答を参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • カービングターンのやり方、グラトリの練習方法を教えてください

    先シーズンからボードを始めて、グラトリにはまりました☆グランド36とか、ノーズプレスくらいはできるようになったんですが、カービングターンとそのほかのグラトリがどうやったらいいのかわかりません。特にカービングがぜんぜんわからないのでやり方教えてください。 グラトリはサブロクはできると言ったんですが、180ができません。順番逆って言われるんですが、回るのはサブロクしかできません。ノーズプレスも谷向きのやつだけです。練習方法とか、アドバイスお願いします。

  • スノーボードのスクール

    大阪から日帰りバスツアーのあるスキー場で、おすすめのスノーボードのスクールはありますか。 オーリー等の初歩のグランドトリックを覚えたいです。 ちなみに、スノボは4回くらい行ったことがあります。 木の葉からターンを覚えて、初級ゲレンデをこけずに滑れるようになって、中級に挑戦しているくらいです。 ただ滑っているだけでは芸がないので、今回は少し違う事を覚えたいと思いました。 ターンの練習などが先なのでしょうが、何回もいって地道に練習する余裕がないので、スクールでちゃんと教わりたいと思っています。 初心者に1日でグラトリを教えてくれる所ってありますか。 キッカー等を使ったジャンプは根性なしなのでできないと思うので、グラトリから入ろうと思いました。 実は、有給休暇をつかって平日にスノボに行こうと思っていたら、連れが休暇を取れなくなりました。 一人ですべるのも寂しいので、この機会に日帰りでスクールに入って練習をしたいと思いました。

  • 新潟・長野でのお勧めのゲレンデを教えてください!!

    新潟・長野でのお勧めのゲレンデを教えてください!! 今週の土曜日にスノーボードへ行ってきます 場所は新潟・長野辺りを考えています どなたかお勧めのゲレンデを教えて頂けないでしょうか・・ 希望は柔らかい雪質で、グランドトリックが 思いっきり練習出来る場所を希望します!! パークはそこまで無くても構いません

  • グランドトリック

    ゲレンデに行くとかっこよくグランドトリック?をやってる方をたくさん見かけますが、あの方たちはボードを始めて何年目くらいなのですか??また1シーズンに何回くらいボードに行ってるのですか?? ボードを初めて2年目、行った回数は5回程度ですが、いつかは自分もあのようなことがしたくて目安にしたいので、自分はこれくらいから始めた。など何でもいいので教えてください。 あとグランドトリックをしている方たちはダックスタンスでやってる方が多いですよね?初心者がダックにしても大丈夫ですか?? 質問が多くてすみません。

  • スノボのグラトリについて。

    こんにちは。 自分は今スノボでグランドトリックの練習をしているのですが、ちょっと伸び悩みまして、スクールに参加してみようと思っているのですが、関東周辺でスクールに定評のあるゲレンデを教えてください!友人にはアルツ磐梯のスクールを勧められたのですが、自分は東京在住なのでちょっと遠いです…。もう少し近い場所でお願いします。 あと、バートンのベイパーと言うボードが気になっているのですが、誰か実物を触ってみたからいらっしゃいませんか?ちょっと欲しいなぁと思っているのですが、見た感じ堅そう??な感じがするのでグラトリを練習している自分にはむきませんかね?勿論普通に滑るのも好きなので、ベイパーでもある程度できるのであれば欲しいのですが…。

  • バートンのスノーボードブーツ

    昨年から本格的にスノーボードを始めて、メチャクチャはまりました!! 去年15回くらい行ってぼちぼちフリーランの形もきれいになってきたねぇ~。。 (カービングはまだ形になってないけど練習中です・・・(^^ゞ) んでフリーランでちょこちょこグランドトリックをいれる&ちっちゃいキッカーに入ってみた・・・くらいのレベルの者(男)です。 去年使っていたのは板がバートン(名前、忘れました)でバインディングもバートン(カスタム)なのですが、ブーツがノーブランドのものなんです。 だから?すごくカカトが浮いてメチャ気持ち悪かったんです(>_<) だから今季はブーツを買い換えようと思っています。 そこでスノーボードの上手な人に質問です。 今友達のススメで狙っているのがバートンのアイオンの1年落ちなんですけど、 その友達いわくアイオンはちょっとかたいから初心者だったらちょっと違和感があるかもね~とのことなんです。そこで (1)今のレベルだったらどのくらいのかたさのブーツがいいですか? お店に行って実際バートンのルーラーの今季モデルを履いてみたのですが、やっぱり少しカカトが浮くんです。これはサイズに問題アリなのかも知れないのですが (2)値段の立派なブーツほどフィット感がいいんですかね? (3)どんな値段の高いブーツでもカカトは浮きますか? (4)そこで、バートンでこれオススメ!! っていうブーツがあったら教えてください!! まとまりのない文章ですいません(>_<)よろしくお願いします!!!!

  • オフシーズン

    スキー、スノボーが本格的にオフシーズンになってしまいましたね。 一昨年から始めたスノボもそこそこに滑れるようになったので自分の靴や板が欲しくなりアルペンに行ったら一つも置いてませんでした。1年中置いてあるわけじゃないんですね。がっかりです。しょうがないので家でグランドトリックのビデオ見てたらめちゃくちゃやりたくなってしまいました。そこで室内のゲレンデにいこうと思ったんですが近くにいいところがありません。一番近いのはスノーヴァ溝の口なんですが全長60mと少し短いなぁと思いました。小さいと自分の下手さも目だって恥ずかしいですし。少し遠くてもいいんでもう少し大きめなところを探しています。お勧めのところがあればおしえてください。 あと、なにかトレーニング的なことってやってる方いますか?なにか家やちょっとした広場なんかでできるトレーニングってないんでしょうか。こんなことやってるよって方教えてください。お願いします。

  • 初心者に最適なスキー場(スノーボード)教えてください!!

    初心者に最適なスキー場(スノーボード)教えてください!! こんにちは。 12月下旬か1月上旬にスノーボード旅行を考えています。 日程は3泊4日くらいで。 場所は、積雪を考えると北海道がベストなのかな?と思うのですが、もちろん本州でもOKです。 ただ、ものすごく初心者で、しかも多くて年に1度、数日間滑れるかどうかくらいのレベルなので、とにかくよく転びます。 北海道まで行ったものの、ちょうど冬将軍が吹く前後にあたり、ものすごい吹雪の中を、硬い(少し凍り気味)雪の上で転倒を繰り返して怪我三昧(夫は肋骨骨折!)という経験もあり、スポーツの上達には怪我はつきもの!と思っても、はやり痛いと怖くて腰もひけてしまい、緊張しておどおど滑るから余計にバランスを崩して転ぶ。。。という悪循環。 また、スキー学校やその他にも人がすごく多くて、初心者同士ぶつかってしまったり、子供達に突っ込んでしまって危ない!という経験もあります。 もちろん、天候によって当たり外れがあることは重々承知ですし、あれもこれも好条件というわけにはいかないのはわかっているのですが、せっかく年に一度の楽しみなのに、全然楽しめなかった、という苦い経験もあるので、できるだけ色々情報を集めて行き先を決めたいと思っています。 希望としては: パウダースノー(転んでも痛くない/恐くない)である できれば人が少ない(観光やスキースクールなどのメッカでない) 更にリフトの他にゴンドラがあったりすると嬉しいですが(とにかく寒さに弱いので)、それはあくまでも、あったらボーナス!くらいの感じです。 スキー場によっては、ボード用のセットアップ(トリックを練習したりするための)があったり、上級者の方が楽しめるすごいコースがあったり、、、などそれぞれに魅力があると思うのですが、私たちの場合はひたすら楽しんで滑れるようになりたい!という段階なので、たくさんゲレンデがあるところにいっても、だいたい毎回一番人が少なくて、雪がふかふかのところを選んで、ひたすら往復、という感じなので、とにかくいろんな意味で思い切り安心して滑れるところを探しています。 どうぞアドバイスよろしくお願いします!

  • 小学生用のサッカー靴の低反発インソール

    小学生の子がサッカーをしていますが、 かかとが痛いらしいのです。 サッカーシューズって、靴底がクッション性なさそうだし、 インソールに低反発素材があるものがあれば それに変えて、かかとの負担をおさえたいと思いますが スポーツ店に行っても、子供用の足を守るための低反発インソール みたいなものはないらしいのです。 大体、小学生だと学校のグランドとか、下が芝生ではない 条件の悪いところで練習するので 何とかしてあげたいと思いまずか、何か良い方法とかありませんか。 皆さんはどんな工夫をしましたか。 小学生の時にテーピングとかは勉強しましたか。 試合とか練習で痛いのを我慢して練習しているのかなぁと思って そうだとしたら、集中力もかけるし、痛みのせいでサッカーするのが 楽しくなくなったりしたら それはよくないなぁと思ったりしています。 痛いのを何年も我慢し続けた結果、 サッカーしたいけど、できなくなったとかいうことになってほしくないです。 今の所、足のサイズに合わせて、はさみで自分で切って調節する 大人の低反発インソールを考えていますが かかとのホールド感とかどうなのかと思って困っています。 あわないものを使っていると足とかひざとか痛めないか心配です。