• ベストアンサー

妊娠しますか?

pinpinpinの回答

  • pinpinpin
  • ベストアンサー率45% (21/46)
回答No.1

>本当に友人の子供なのでしょうか? これは、彼女しかわかりません。もしかしたら彼女も??? ただし、ことの経過からすると出産予定日は医学的にあっています。通常でしたら、予定日は8月中旬ですが、彼女の場合、生理周期が長めのようですので、8月末になりそうですね。 友人の事は良くわかりませんが、何よりも生まれてくる子供の事を、一番に考えてあげてください。 それでは

Swim
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達の結婚が祝福出来ません

    高校の時からの友人の結婚が祝福出来ません。 友人Aはバツイチで子供(小学2年)が1人居ます。 6月になり新しい旦那と結婚しました。 何が祝福出来ないか?と言いますと・・・。 (1)子供はAの母親に預け、本人達とは別に暮らしてる。 新しい旦那が、その子の事は自分に関係ないし愛せないが 理由らしい。 (2)友人Aも日ごろから子供に「ママは幸せになりたいから 自立して」と子供に言い聞かせてたらしい。 (3)子供は結婚式にも出たくないと言いました。 推測ですが、子供は結婚して欲しくなかったのでは?? それなのに、最近になり、新しい旦那との間に子供が 出来ました。(妊娠4ケ月) 友人として結婚式には参列しました。 正直、私を含め事情を知ってる友達は 良くは思ってません。 生まれてくる子供には罪はありませんが この先、Aに対する出産祝いや、 何かしらの祝い事には 参加したくありません。 私の考えは、おかしいでしようか? 皆さんの、ご意見を、お聞かせ下さい。 Aの事は友達として好きです。 ただ母親としては、どう思いますか?

  • 義理の妹の妊娠を素直に喜べない

    7月に第一子を出産しました。 昨年結婚したのですが、結婚式の翌々日に 義父が白血病であることが判明し、 幸せの絶頂であるはずの時期に 目の前が真っ暗になりました。 そんなこともあり、闘病中の義父も 義父を支えている義母も初孫の誕生をとても喜んでくれていました。 8月に移植を控え、孫の誕生を励みに してくれていました。 しかし、産後退院の日に旦那の機嫌が悪いので どうしたのか聞くと、 「妹(24歳未婚)が妊娠した」 とのことでした。 義理の妹は元々ふわふわしたところがあり、 妊娠についても、しつこいくらいに義母から 「気をつけなさい」と言われていたのに・・・ 移植手術を控え、みんなが精神的に不安定な時期 だったので、おめでたいことのはずなのに 立て続けに色々なことがありすぎて 義母も旦那も参っているようでした。 私にとっては、出産を終えてまたしても幸せの絶頂 のはずの時に旦那のテンションが低いのが とても悲しく、 「結婚式後に続きまたか・・・」 と思ってしまいました。 なんだか幸せを邪魔されたような気持ちになってしまいました。 出産予定日を聞くと 来年の3月だそうで、私たちの娘と同級生。 自分の兄弟の甥、姪とだったら全然平気なのに 義理の妹となるとこれもまた微妙な心境です。 本当は心から祝福したいのです。 上辺だけ旦那の家族の前で祝福している ふりをしている自分がとても嫌です。 自分の心が曲がっているのはわかっているのですが どうしたら心から祝福してあげられますか? 同じような経験のある方、どのように気持ちを 切り替えましたか?

  • 友人の妊娠

    結婚して3年目になります。そろそろ子供が欲しいと思っているのですがなかなか授からず…でも自然に子供が出来ることを願っていました。 先日、友人から妊娠の報告メールがきて、正直、うらやましくて心から喜べませんでした。自分より後に結婚した友人達が次々と妊娠していくことに焦りもあります。まわりからは、早く子供を作ったら?と言われ少しストレスも感じます。 人のことは気にせず、幸せな生活をするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 好きな異性が別の人と結婚する際に祝福なんて出来る?

    好きな人と結ばれることが出来ず、好きな気持ちがまだ残っている時にその好きな相手が他人と結婚したら祝福できる? 「本当に相手のことが好きなら相手の幸福を望むのは当然、だからホントに相手のことを思うのなら祝福するべき」 これを言ってくる人多いけど、ホントにこんなことできる人いるのでしょうか? 「どうして私と結婚してくれないの!?」とか思ってしまって祝福なんか絶対できないわ。私なら。  程度の差こそあれ、好きな相手を取られた絶望感と取った相手への嫉妬心や憎しみで頭が一杯になるんじゃないの? 付き合っていたけど振られた場合や、告白したけど振られた場合で、まだ相手を好きな気持ちが残っているのなら、その人が他人と結婚したらそれを祝福など出来ないと思いますが。 そんなことができる人って本当にいるんでしょうか? 結婚出来なかった好きな人を祝福できるとすれば、自分が既に結婚していて子どももいて何にも不安なく幸せに暮らしている場合のみですね。 「あー、あなたも結婚するんだ。私は既に結婚もして子どももいるけど。まー、お幸せに」 みたいな感じの上から目線で祝福の言葉を投げつけてやるくらいは出来るでしょうが、この場合は相手を好きな気持ちなんて消えてるでしょうし。 ホントに好きなら相手の幸せを祝福しろ これ出来る人いますか? 自分はまだ結婚する相手も他にいなくて、その結婚していく異性がホントに好きな時に。 結局、「ホントに好きならその人の幸せを祝福しろ」等というのは、その発言者自身も含めて誰も出来ない理想論で、そんなもんを押しつけてくる人が低学歴のクソってことでしょ?

  • 彼女が妊娠しました

    僕には付き合って2年の彼女がいます。僕たち2人とも学生です。しかし先日彼女は妊娠しました、もちろん僕の子です。全くの偶然です。ちゃんと避妊しましたから。なのに彼女は妊娠しました。僕はおろして欲しいと言いましたが、彼女は僕と結婚して産みたいと言うのです。嫌なら僕と別れて、赤ちゃんが生まれてから養育費を請求するとも言いました。彼女を妊娠させて本当にすまないと思っていますが、彼女とはどうしても結婚できない理由があるのです。付き合っていた時からいつも喧嘩が絶えず、別れ話は何回もありました。結婚してもお互い幸せにはなれないと思うし、離婚が目に見えているので、子供が生まれてから離婚すると子供に迷惑だと思うからです。 このまま彼女と別れて本当に養育費を払わなきゃいけないのですか? また彼女に対しておろしてもらうことはできないのですか? 教えてください。

  • 未婚の母になるのですが、子どもの父親に当たる彼への対応について。

    私は現在妊娠7ヶ月です。 去年妊娠していることがわかり、彼(大学生)に産みたいといいました。 彼は一度は下ろしてくれといったものの、最終的には認知をし、養育費は払うと約束してくれました。 そして彼は、「学生婚は出来ないが、自分(彼)が就職した時にまだお互いが結婚を望むのならば、そのときに結婚しよう。」と言いました。 これだけ聞くと籍を入れてないけど、暖かい関係に思えますが、実際はそうではありません。 自分の兄弟や友達にも子どもが出来たことをいまだに話していないし、出産時には(入院中は)病院には行かないし、出産の準備の買い物は忙しいから1人で行ってといわれました。 また、月に1~2回私からメールをするくらいで、向こうからは私を気遣う連絡もありません。 出産にも立ち会わず、私の両親にも挨拶に来なくて、人にも言えないような自分の子供の誕生を祝福してるから、今は結婚できないけど、たまには子どもに会うようにして一緒に育てたいというのです。 私は一緒に育てていくと言いながら、そういう行動をとる彼を許せません。 「育てる」のならば、友人や家族には子どものことを話してほしいし、出産時にも病院に来てほしいし、私の親に挨拶に来てほしいと思います。 またそれが出来ないのならば、子どもと会わせないとは言いませんが養育費と認知だけをしてもらい、「育てる」というのはやめてほしいと思います。 私の考えがおかしいのでしょうか? どなたか意見聞かせてください。

  • 妊娠について

    はじめまして、皆様の一般的な見解等をお聞きしたくご質問させて頂きました。私には交際している彼女がいるのですが、その彼女が子供を授かりました。ただ、一点気になる事がありまして、初めて関係を持った日が5月8日、その後、妊娠検査薬にて陽性反応(妊娠発覚)したのが、5月27日なんです。友人・知人等に聞くと、誰もが早すぎる、または本当にあなたの子?と聞くのですが、自分の子供ではない可能性はあるのでしょうか?宜しかったらご教授頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 妊娠したくない?したいけれどなかなかできない?子供のいない友人への妊娠報告について

    私には、高校時代から付き合っている仲の良い友人がいます。 友人は早くに結婚し、現在結婚7年目で子供はいません。 私は、最近結婚しついこの間妊娠が判明しました。 とても仲の良い友人ですが、その友人に妊娠を報告すべきかどうか迷っています。 その友人は結婚して旦那様の仕事の関係で今はお互い離れた県に住んでおり、年に一度会えれば会って食事をしたりします。季節の挨拶(暑中見舞い、クリスマス、年賀状、誕生日)はお互い毎年しています。 結婚当初、彼女は「すぐにでも子供が欲しい」と言っていました。彼女は昔から余り子供が好きでは無いようだったので、やっぱり結婚すると変わるのだなと思っていました。が、しばらくすると、「そんなに子供は好きでは無いし、ちょっと自分のやりたい事を色々したい」と芸術関係の大学に社会人枠で(実際は主婦)入学し、悠々自適に毎日を楽しんでいるようでした。 ただ、結婚後7年も過ぎ、彼女は子供を本当に作らないのかな…と思いながら、親しいながらもこのようなデリケート事を話題にしづらい雰囲気で特にその後子作りの話などは出ることはありませんでした。 そんな中、私が結婚してすぐ妊娠したのですが、彼女に報告すべきかどうか悩んでいます。仲が良いのにずっと黙っていて人づてに聞いたら気分を害すると思うのです。 でも、友人がもし、不妊で治療しているにも関わらずなかなか授からないので、あえて「子供が好きじゃない」とか「自分のしたい事を色々したい」と言っているのなら、結婚してすぐ妊娠したという報告を聞くと、それはそれで気分を悪くしてしまうのではないかと色々考えてしまいます。 私と同じような立場で報告について悩んだ方がどうされたか、又、友人のような立場で不妊治療中で、妊娠報告をされるのは嫌だった等、参考に意見を聞かせて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 妊娠ラッシュ 嫉妬 働き方

    職場で結婚し妊娠している人を素直に祝福できない自分がいます。うらやましくて嫉妬してます☆職場に妊婦、産休数名います。女性の職場で体力を使うこともあるので妊婦さんのかわりに仕事かわることあります。 めでたいことだから私もあやかりたい気持ち…予定なしです>< うらやましくて嫉妬してる自分がイヤで惨めです。 女性が長く働ける環境は素晴らしいと思います☆女性の多い職場は大変ですけど!家庭の事情を仕事に頻繁に持ってきたりする人は勘弁してほしいです。独身が損してる気がします。 一般企業は結婚退職が普通?事務職は妊娠有無関係なく通常通り仕事に支障ない? 私は看護師してます。 女性の幸せを祝福できていない自分と私も幸せになりたいという思いでモヤモヤしてます。 仕事のヤル気が落ちてます☆変ですか?どうすればいいでしょう? まとまり悪い文で申し訳ないです。

  • 妊娠しました・・でも。(愚痴です)

    初めまして。 結婚2年 30代の働く主婦です。 子供が欲しくて半年程、病院でタイミング指導を受けていました。 1月の終わりから不正出血が続き、病院へ受診したところ妊娠反応がありましたが、赤ちゃんは見えず子宮外妊娠か流産です・・との診断で通常妊娠の可能性は無いという診断でした。(現在も通院中です・・・) 周りには何もなかったかのように明るく振舞っていますが、疲れちゃいました・・・。 出産を控えた友人がいる夫婦仲間と週末会った時に 「子供はまだなの?」「我家は今、準備で大変だよ!」「俺なんかたまごクラブ読んで勉強中だよ!」「早く作りなよ」 ・・と厳しい言葉。友人は子供の超音波写真を「みてみて~!」 挙句、支払いの場で我家が少し多めに出した所「子供のいる家はお金が掛かるからね~」・・・と。 笑って写真も見たし、そのうちね~ってかわしましたが本当は泣きそうなのをずっと堪えていました。 嬉しいのは判るんです。友人の旦那さんは知らないから仕方ないのも判っているんです。悪気はないのも理解してるし、今回私に起きた事は仕方ないことだと思ってはいるんです。 でも、どうしても気持ちが整理できません。 誰にもこんなジメジメした気持ち言えなくて投稿してしまいました。 本当にただの愚痴で申し訳ありません。

専門家に質問してみよう