• ベストアンサー

個別指導での予定の立て方

個別指導塾の教師をしていて、いま公立中学一年生の男の子を受け持っています。 その子はとても短気な子なので集中力がなく、また勉強がとても嫌いな子です。それで週一日一時間で英語・数学の2教科を指導してほしいってことなんですが、問題集からとってきたプリント渡しても、自分で作った解説つきのカンタンな問題わたしても、全くヤル気を出してくれません。宿題にしてもやってこないことが多く、このペースで学校の進度についていけるのか不安なぐらいです。 それでも今は「とにかく何かに取り組むことから」って思って、 ・英語→カンタンな英語ゲームを作って一緒に取り組む ・数学→宿題として1~2問出し、わからないトコは来週説明する って形をとってるんですけど、数学はこのままの調子だと試験までの範囲を消化できる気がしないし、英語も今はこれでよくても複雑な構文が入ってくると、いつまでもゲームに頼れないかな、と不安になってます。 こういう場合、何か打開策はないでしょうか? わかりづらい文章で申し訳ないんですが、ぜひアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanita530
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.6

私だったらそのお子さんに英語でどんなことをやらせるだろうかということを考えてみました。1時間は必ず英語と数学を半々(30分ずつ)とまでは行かなくても両方をやるようにします。 >単語は読めないようです。前に何度か出てきた単語をローマ字読みしようとすることがたまにあります。曜日や数字については知ってるようですが、特に曜日については、やはり読み方をちゃんと憶えていないようです。 単語はあまり読めないということですよね。わたしだったら、まず単語を覚えさせるゲームをします。(ゲーム感覚でやるのです。)英語は単語が読めなければ話になりませんからね。【三人称単数のs】のゲームをしてもその問題のテストでは点は取れるかもしれませんが、単語が読めないのでは英語として全体を考えたときにもっと根本的なところからやっていかないと長い目で見たときにその子のためにはならないのではありませんか? 私だったら【三人称単数のs】のゲームをするよりもまず時間はかかっても単語を100くらい覚えさせます。 そうすれば、読み方もわかってきて、簡単な文章もすらすら読めるようになります。 まず四角いカードをたくさん作ってまず自分の知っている英語を言ってもらいそれを私が書いていきます。そして、裏に日本語で意味を書いていきます。それで、自分の知っている単語がたとえば10あったとすると10枚のカードが出来るわけです。私がドッグといいます。その子が耳でドッグと聞いて犬と答えられる、私が犬と言う。つまりその子が犬と聞いてドッグと答えられる。まずはその両方ができるようになること。次に、dogという文字を見てドッグと発音できること、そして、dogという文字を見て犬と答えられること。ひとつのカードでこの4つのことができるようになるのです。10の単語のカードを広げてその両方ができるようにします。4つのことを最初からやらせようとするのは無理かもしれませんから、その子ができることからさせていっていろんなパターンでやらせていって最終的に10個の単語を耳と目で覚えさせるのです。まず自分の知っている身近な簡単なものから、その子の出来るものからやらせていくのです。できれば本人もうれしいし、全部出来たら満足感もあり、自信がつきます。とにかく、できたらほめてあげることです。今週10個が出来るようになったら、次の週にまずその10個の復習をして、できなかったり忘れてしまった単語のカードをまとめて何回もやらせ、それも全部できるようになったら次の10個に挑戦していく。というようにして、単語をどんどん増やしていくのです。私は週や月は順番に覚えさせないようにしました。その10個の中に1個、週とか月を入れてばらばらで覚えさせました。ひとつひとつを確実に覚えさせてしまうのです。順番に覚えさせると順番にしか言えず、途中のものを言ってもはじめから言っていかないとこたえられないようになってしまいます。それとエイプリルが4月と覚えさせるときにはエイプリルフールは何月か知っている?と質問したりして、身近なことと関連させて覚えさせるといいです。その時についでにフールというのはうそなんだよ。ということもいっしょに教え、単語をその中に加えてしまいます。そうやって、どんどん単語のカードを見ながら発音を聞いているとだんだん英語の文字も読めるようになってきます。勉強の嫌いな子どもは目で見たり耳で聞かせたり五感で覚えさせていくことはいいことです。犬というスペルつまりd o gと書かせる練習をするのは英語、まずは単語がすらすら読めるようになってからです。単語が読めないのに書かせることは酷なことだと思います。 曜日や数字(これもカードにひとつの数字を書いてばらばらにして覚えさせる)月、四季 などをその10個の中にひとつずつくらい混ぜながら10個単位で覚えさせていきます。 こう考えていくと1週間に1回しかも半分として30分では時間が足りなさ過ぎますね。でも、毎週30分でもやっていけばちがうと思いますよ。 質問の答えにはなっていないかもしれませんが、私だったらということで考えてみました。

52heaven
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 単語に関する例題を示していただき、とても参考になりました。一度自分なりに取り入れてみようと思います。

その他の回答 (5)

  • tanita530
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.5

私は実は1昨年の4月から中学校で保健室登校の中学生に家庭教師のように勉強を教えています。 私が教えているこどもたちは、いろいろな事情で小学校のときから不登校やいじめなどで教室では勉強できず、基礎的な勉強をしてこなかったために学力もとても低く、中学に入学してからも教室には行けず保健室で過ごしてきた子どもたちです。私が4月に彼女たちに初めて会ったときには、劣等感もあるために何かをやらせようとしてもできない、わからないと言って勉強をやる意欲は全くありませんでしたし、勉強は大嫌いだという子でした。 そこで私はまず自信をつけさせてあげようと2年生の漢字テストの練習を10日間くらい毎日毎日させました。最初はいやがっていやいややっていました。義務的に書くだけですからなかなか覚えられませんし、やりたくないと泣き言もいいました。でも、私は2つでも3つでもとにかくできたことをほめて励まし続けました。そして、とにかくできたことをほめ続けました。するとだんだん出来る漢字が増えてきたのです。そして漢字テストの結果は同級生たちと全く同じ問題で2人とも92点を取ったのです。今まで0点や一桁しか取ったことのない2人ですから大喜びしました。「夢じゃないよね。」と何度もいっていました。そのことをきっかけに勉強する意欲も少しずつ出てきたのです。 とはいっても、その時中2でしたが、A子さんは英語はアルファベットの読み書きもできず、数学は九九はできるものの簡単な足し算でも指を使わなければできない状態でした。 それが今は中3ですが、英語は中2の教科書の半分くらいまではすらすら読めるようになりましたし、数学は指を使わなければ足し算ができなかったのですが、今では暗算でしかも英語で答えも言えるようになりました。1次方程式や2次方程式も少しはできるようにもなりました。(計算式以外の単元はやっていませんし、できません) 中3のレベルに到達することは時間的に到底無理ですが(ですから、学校の定期テストは英語は0点、数学は一桁くらいしか取れませんがーーー。)でも、中2のはじめの状態から考えると勉強大嫌い、やる気全くなしというA子さんがここまで出来るようになったのは奇跡に近いです。 私がここまでやってきたことは、毎日毎日同じことを繰り返しさせて、間違ったところをもう一度やらせて覚えさせるという反復練習を怠らず、そして、間違ったところには×をつけるのではなく四角で囲み、できたところをほめる。ということを繰り返しさせてきたことです。 私の場合は毎日5-6時間、A子さんと向き合って勉強を教えてくることができたのでここまでできたのですが、これが週に1日、一時間だったらここまでのことをするのは到底不可能だったでしょう。毎日5-6時間教えてきても私には時間が足りないと感じています。(もちろん数学や英語だけやってきたわけではありませんが数学や英語は毎日2時間ずつは勉強してきました。)ましてや質問者である52heavenさんの場合は、週に1日一時間ですからそれがどんなにむずかしいことかはわかります。私が教えたA子さんと質問者である52heavenさんの教えているお子さんとは立場も教えている時間も違いますが、私がしてきたことが今教えているお子さんの参考になればと書いてみました

52heaven
質問者

お礼

経験談、とても参考になりました。反復練習と褒めるということが大事だと理解しました。丁寧にありがとうございました。

  • tanita530
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.4

2度目の補足ありがとうございました。これでだいたいのことがわかりました。 >通知表を持ってきてくれと言ってるのに持ってきてくれないので数値ではわかりませんが、定期試験の結果を見させてもらったところ百点満点で十点とれてるかどうか、というような成績でした。ミスによる失点より空欄にして失点しているのが大半のようです。 集中力がなく、勉強がとても嫌いなお子さんで、定期試験の結果も10点とれているかどうかということなので成績の五段階評価はおそらく1でしょう。親御さんの希望は五段階評価の3にして欲しいということですが、まずそれは無理でしょう。そのお子さんに大切なのは、まず、その1時間を集中して勉強する習慣を身につけさせることとできることの喜びを体験させてあげることです。宿題を出すことは全く無意味だと思います。というのは宿題を出してもやってくる習慣のない場合は、いくら強制したって強制したからやるようになることはないし、今の段階では宿題は出さないほうがいいと思います。 おそらくそのお子さんは、テストでいい点数も取ったこともなくほめられたこともあまりないのではないかと思います。だれだって、勉強で自分のできないことをやらされて点数が取れなかったら、そして説明されたって理解できなかったらわからなかったらどんどん勉強が嫌いになっていきます。逆に自分のできることや出来たことに対しての評価が高ければ高いほどやる気もでてくるし、集中力も増してくると思います。ですから、そのお子さんの場合は、その時、学校でしている勉強と必ずしも同じことをする必要はないと思います。そんなことをしたらどんどん遅れていくばかりで定期テストだっていい点数を取れないと思ってしまうかもしれませんが、週一日一時間、英語と数学の指導だけではどんなことをやったってそのお子さんが定期テストでいい点数がとれるようになるのは無理だと思います。その場限りで学校でやっていることを教えてやらせたとしても、1週間で学校でやっていることはどんどん進んでしまうし、結局は何も身につかないでどんどんと時間が過ぎていってしまうでしょう。たとえば、1年間のことを考えたときに、すべてのことが中途半端で何も出来ずに終わってしまうのと、たった一つのことでもある程度のことが出来るようになって自信がつくのとどちらがいいでしょうか。私は後者の方だと思います。 以上の点をふまえた上で、その1時間に何をやるかですが、とにかくその子が出来ることをやらせることです。掛け算の九九でもいいし、簡単な足し算でも引き算でもいい。そして出来たらとにかくほめてあげることです。数学も英語も基礎からの積み重ねです。ですから、基礎が何も出来ていないのに先に進んだところで表面的にできるようになっても実は何もできていないのと同じでは何にもなりません。週一日一時間では何も出来ないかもしれません。でも、その1時間、集中して勉強が出来たとしたら、どんな簡単な問題でもたとえば100点とれたとしたらそれが次回へとつながっていくと思います。 >問題集からとってきたプリント渡しても、自分で作った解説つきのカンタンな問題わたしても、全くヤル気を出してくれません やる気がないのは、自分のできる勉強を集中してやり、その結果それを評価してくれる(出来たことをほめてくれる)という経験が少ないのではないでしょうか。だから、まずそいう経験がたくさん必要なのです。まずはそういう段階だと思います。 アドバイスになっていないかもしれませんが、少しは参考になりましたでしょうか。

52heaven
質問者

お礼

長文にわたるアドバイス、ありがとうございました。 学校の進度などに囚われすぎず、「学力が上がる」「ヤル気を出す」というところから重視して色々試そうと思いました。

  • tanita530
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.3

補足ありがとうございました。 申し訳ありませんが、もう少しだけ聞きたいことがあります。 >親御さんの希望では、英語と数学に関して、五段階評価で3がとれるようにしてほしい、という希望でした。 現在どれくらいの学力で五段階評価で3がとれるようにというのでしょうか。現在1の評価で3というのか、現在2の評価で3というのか、現在1で3にというのは週一日一時間では不可能に近いのではないかと思いますが。 >指導がはじまったのは、去年の9月です。ですから、今までで4ヶ月ぐらいたってます。 この4ヶ月の間に1時間の時間中、勉強のやる気がなくて勉強が全く出来なかったときもあるのでしょうか。それとも1時間はなんとか机にすわって勉強はできる状態なのでしょうか。 >それでも今は「とにかく何かに取り組むことから」って思って、 ・英語→カンタンな英語ゲームを作って一緒に取り組む どんなゲームでしょうか。英語は単語とかはすらすら読めますか?曜日とか、月とか数字とか季節とか英語で言えたり書けたりできますか? >・数学→宿題として1~2問出し、わからないトコは来週説明する 数学は四則計算はどのくらいできるのでしょうか。九九などは完璧にできますか? >時間配分は特に指定されてなくて、「週一日一時間」「英語と数学の指導」ということです。ですから、今週は数学をやって来週は英語をやる…という風なのもアリだということです。 ということは今週数学1時間やったら来週英語を1時間やると数学を次に教えるまで2週間、間があいてしまうということですよね。集中力がなく、勉強がとても嫌いなお子さんだったらそんな短い時間で五段階評価で3がとれるようにという親の希望をかなえることは非常に難しいと思うのですが。

52heaven
質問者

補足

すみません、さらに補足させてもらいます。 通知表を持ってきてくれと言ってるのに持ってきてくれないので数値ではわかりませんが、定期試験の結果を見させてもらったところ百点満点で十点とれてるかどうか、というような成績でした。ミスによる失点より空欄にして失点しているのが大半のようです。 1時間の間ですが、基本的に30分で5分の休憩をするようにしています。ですが、数学の説明をしてるときなど、全く聞いてなかったりしてる時がよくあります。 英語のゲームについて。【三人称単数のs】を勉強してるときのものですが、 ・五枚のカードを用意します。カードにはスポーツ選手など『何かをしてる人』の写真が写ってます。 ・Aが『あたりのカード』を一枚決めます ・AがBに対し『What does he do?』と尋ねます ・BはAが決めた『あたりのカード』が何かを当てます ・もしサッカー選手が『あたりのカード』だとしたら『He plays soccer』と答えます ・もし合っていれば『Yes,he does』間違っていれば『No, he does not』と答えます ・解答権は3回までで、正解するか3回間違えたら立場を交代します こうやって、5ポイントとったら終わりです。 事前に『ゲームで必要な言葉』を自分で紙に書かせ、ゲーム中にわからなくなったときのヒントにします。 どっちかが2ポイントとった後は、ヒントの紙を伏せ、ヒント無しで答えられるか試すようにしてます。 ゲームが終わったあと、使った言葉をもう一度紙に書かせ、本当に書けるか復習します。 単語は読めないようです。前に何度か出てきた単語をローマ字読みしようとすることがたまにあります。曜日や数字については知ってるようですが、特に曜日については、やはり読み方をちゃんと憶えていないようです。 また文頭を大文字にしていなかったり語順がバラバラだったりします。特にこの語順について直すために、口に出して勉強するゲームを作ることにしているのですが、本当に効果があるのかどうかは自信がありません。 数学についてですが、九九も含め計算全体でミスは多いようですが、特に割り算が苦手なようです。筆算で丁寧にやることを薦めているのですが、どうも暗算に頼りがちで、暗算で解けそうにない計算には最初からトライしようとしないようです。 また小数・分数について理解してないようで適宜指導しているのですが、まだ理解できてる様子はありません。 自分的には、ちょっとややこしい問題に当たるとすぐ投げ出しているのが今一番の問題点なのかなと思ってます。 何度もすみません、もしまだ足りない情報があれば是非ご指摘ください。よろしくお願いします。

  • tanita530
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.2

その男の子の勉強を教えるようになってからどれくらいですか? それからその男の子は今、中1なのですよね。数学はどのくらいの力があるのでしょうか。英語は? 週一日一時間で英語・数学の2教科を指導してほしいってことなんですがということは英語と数学で30分づつということでしょうか。 親御さんの希望はその男の子の学力をどこまで伸ばして欲しいという希望があるのでしょうか。(学校のテストでいい点が取れるように、とか、とにかく1時間でも机に座って勉強してくれればそれでいいとか、どんな単元でもいいから少しでもできるようになって欲しいとか) それによって対応の仕方もちがってくると思います。 いずれにせよ、短気な子で集中力がなく、勉強がとても嫌いな子で週一日一時間で英語・数学の2教科を指導といったって、やれることはほんのわずかなことしかできないし、ましてや勉強をやらせること自体が難しいお子さんのようですから、よっぽど工夫した1時間にしないとだめなような気がしますが、 以上の点についてもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。

52heaven
質問者

補足

すみません、補足させてもらいます。 指導がはじまったのは、去年の9月です。ですから、今までで4ヶ月ぐらいたってます。 時間配分は特に指定されてなくて、「週一日一時間」「英語と数学の指導」ということです。ですから、今週は数学をやって来週は英語をやる…という風なのもアリだということです。 親御さんの希望では、英語と数学に関して、五段階評価で3がとれるようにしてほしい、という希望でした。 よろしくお願いします。

  • aya-k
  • ベストアンサー率29% (35/117)
回答No.1

私は個別指導塾を8年間続けている高校生です。 そのような場合、あまりあまやかしてはいけないと思います。私も、宿題をやってこなくてもしょうがないなぁ程度で済まされていたのでかえってやる気をなくした経験があります。どんなにいやでもやらなければいけないということをわからせることも大切だと思います。問題が少しでも解けるようになってくればきっとやる気を取り戻すはずです。なので、その子がわからないようならば、宿題ではなくその時間でじっくりおしえ、少しきびしくしてみるとよいのではないかと思います。また、宿題を出すならば最初のうちは授業で一度といたけれどのみこみがいまいちだった問題をもう一度宿題としてやらせるのもいいと思います。 もうひとつ大切なのは、問題をといているときに、その過程をきちんとみていて、こまめにそうそう!などといってほめることです。 そうされると私もそうでしたが自信がつき、できるのではないか?と思うのです。 がんばってください。

52heaven
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 「嫌でもやらなければいけない」ということをわからせるということ、すごい大事だと思いました。宿題については、やってこなくてもその場でやらせてるようにはしてるのですが、これから少しづつ引き締まった指導にしていこうかと思います。

関連するQ&A

  • 個別指導の試験

    今日、ある個別指導の塾から後日、面接に来てくださいと連絡が入りました。その面接の日に指導教科にかかわりなく英語と数学の筆記試験を受けてくださいと言われました。私は英語を希望しています。数学は最も苦手な科目の一つです。算数ではなく数学なので高校レベルでしょうし。そこでお聞きしたいのですが、筆記試験はどの程度の難易度なんでしょうか?それと一方の教科<数学>が極端に悪いとどういう判断をされるのでしょうか?

  • 集団or個別指導塾 大学受験 二浪

    二浪が決まった大学受験生です。 滑り止めにと思ってた芝浦工大も落ちてしまい、理科大の発表待ちなのですが芝浦落ちてしまったので望みは全くない感じなのでもう諦めて来年の事を考えています。 本題についてなんですが、今は某個別指導塾に通っています。有名な個別指導塾なのですが、数学や英語が全然伸びなかったので変えたいと思っています。 去年の九月に受けた駿台模試は 数学40 英語40 物理60 といった感じです。 物理が得意なのですが、理科大の過去問は大体いつも7~8割くらい取れる感じでした。 数学は模試で悲惨で、色々問題集に手を付けてたりしてました。一冊をやりこまないといけないのはわかってるんですが。理科大では大体五割前後です。 数学1.Aは正直触れてません、やってないわけではないです、そういう程度です。 英語は基礎英頻、英頻、英語構文読解、forestを使ってました。 割と読めるようになったのですが、読めるようになった気がしているだけかもしれません、わかりません。というのは全く自分の読み方を見てもらったことがないからです。 長くなりましたが、こういう事もあったので変える予定なのでオススメの塾を教えて欲しいです。体験談もお願いします。 来年は確実に理科大を押さえとしたいので、それを可能にする事が出来る塾がいいです。

  • 個別塾に入れようか悩み中です。

    中2の子供を持つ母親です。 いよいよ来年は受験なのでそろそろ塾に通わせた方がいいのか 悩んでいます。 成績は英語と数学が4で社会と理科と国語は3です。 塾ではやはり英語と数学に時間をとったほうがいいとアドバイスされ ましたが、常に数学が4でも塾は必要ですか? 受験で応用問題を解けるようになる為には学校の勉強だけでは無理なのでしょうか? 英語は小4から習いにいっているので塾は考えていません。 数学だけ週1で個別塾に通うと2万円ちかくかかります。 でも、今75点くらいとっている数学が90点になり通知表が5になり さらに志望校にも合格できる確率がグンと上がるのならお金の心配ばかり していても仕方が無いなと思っています。 うちの子は塾に通ってもいいかなって思い始めています。 個別と集団のどちらがいいのかも私には分かりません。 ただ、今からだったら高くても個別のがいいのではないのかと漠然と 考えています。 ちなみにうちの子が入りたい高校の偏差値は60くらいです。 よろしくお願いします。

  • 個別指導塾のバイトです

    はじめまして。 個別指導塾で3月から小5になる男子生徒を教えています。 教科は理科です。 その子は中学受験をするらしいのですが、自分自身中学受験をしたことが無いので理科はどのように勉強を進めていけばいいのかがわからなくて困っています。 中学受験に向けてどのように勉強させていけばいいのでしょうか? 問題集は中学受験用の小5の理科を一冊進めています。 それと、その子の保護者があんまり中学受験を意識していないようでして… (困 宿題連絡帳というものをいつも持たせて、保護者の方に宿題の協力やちゃんとやってくるようにチェックしてもらうものなのですがいつも見てくれません。 かと言って家で勉強させている雰囲気も全く無いです。 中学受験ってもっと親が頑張るものなのではないのですか? よろしくお願いします。

  • 塾講師、個別指導等のアルバイト採用条件とは?

    塾講師、個別指導等のアルバイト採用条件って何ですか? 採用された知人から聞くと簡単なテストがあったそうです。(英語の先生です) 私は数学(文系です)を希望です。 基礎問題は解けますが、国公立問題を質問されたら正直答えることができないです。 こんな私でも数学の塾講師等になれますか?

  • 個別指導塾

    今、個別指導塾を探しています。 有名どころでは「明光義塾」とかあるようですが、いろんな塾があって決めかねています。 そこで、少しお尋ねしたいのですが、 ・1対1で教えてくれる ・苦手教科のみだけでも教えてくれる ・実績をある程度もっている ・印象がいい←これを一番重視しています!! という皆さんオススメの塾はあるでしょうか?? やっぱりこういうのって有名なところの方がいいんでしょうか?? 私は今15歳の高校生で、理数系(特に数学全般)が苦手です。理数系が強い塾だとありがたいです。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 個別指導塾のアルバイト

    個別指導塾のアルバイト こんにちは! いつもお世話になっております。 今回は塾のアルバイトについてです。 私は今大学生なのですが、 高校の時(一昨年~昨年)に、個別指導の塾に通っていました。 卒業の際に、塾にアルバイトに誘われ、先日申し込みをしました。 もともと教職を目指し、そのステップとしてやろうと考えています。 しかし、初のアルバイトなので、不安が多く、今回質問させていただきました。 アルバイト合格までの流れは、面接と筆記試験(中学生受験範囲・数学と英語)→模擬授業 だそうです。 そこで質問なのですが、 (1)面接と筆記試験は、どんな内容が予想されますか? (2)履歴書の書き方で注意すべきこと (3)模擬授業とはどんな内容ですか? の3つです。 経験者の意見も特に募集しています。 どれか1つの回答でも全然かまいません。 かなり急いでいます!どうか本当によろしくお願いします。

  • 個別指導塾のアルバイト

    個別指導塾のアルバイト こんにちは! いつもお世話になっております。 今回は塾のアルバイトについてです。 私は今大学生なのですが、 高校の時(一昨年~昨年)に、個別指導の塾に通っていました。 卒業の際に、塾にアルバイトに誘われ、先日申し込みをしました。 もともと教職を目指し、そのステップとしてやろうと考えています。 しかし、初のアルバイトなので、不安が多く、今回質問させていただきました。 アルバイト合格までの流れは、面接と筆記試験(中学生受験範囲・数学と英語)→模擬授業 だそうです。 そこで質問なのですが、 (1)面接と筆記試験は、どんな内容が予想されますか? (2)履歴書の書き方で注意すべきこと (3)模擬授業とはどんな内容ですか? の3つです。 経験者の意見も特に募集しています。 どれか1つの回答でも全然かまいません。 かなり急いでいます!どうか本当によろしくお願いします。

  • プロの1対2、1対3の個別指導塾経験者(受講側)

    1対2、1対3の個別指導経験者の 方で高校受験で中2の12月ぐらいからはじめた方で 偏差値が30、40だいぐらいでだいたい1日2時間、週3日ぐらいで1年間ぐらい続けた方でどのくらい偏差値が伸びましたかとりあえず私立受験した方 に聞きますが特に数学がどのくらい伸びたでしょうか またどのような個別指導塾(プロ)でしたか先生の 指導法など自宅での宿題などどのくらい勉強したのか教えていただけると助かります。

  • 個別指導の面接

    個別指導に興味があり、今週末に某大手個別指導塾で面接、及び試験を受けることになりました。そこでお聞きしたいのですが。 1,試験は数学(中3レベル)と英語(高校2年レベル)を受けるのですが、塾講師のバイト時の試験というのは難しいのでしょうか?(大学生に中3の問題を解かすのですから、相当の難易度が出るのではないかと恐れているのですが・・・・) 2,面接はどの様なことが聞かれるのでしょうか?また「相応しい恰好で・・・」と言われたのですが、スーツで行くべきでしょうか?