• ベストアンサー

FR車でのスキーは危険?

lapis_lazuriの回答

回答No.3

4WDだから安全、FRだから危ない、 ということはないと思います。 4WDでいくらいいタイヤにチェーンまで… みたいにしてても、荒い運転をすれば必ず滑ります。 FRだと少しそのリスクが高くなるかな、といったところでしょう。 雪道の運転は、スムーズなハンドリングと、 余裕を持った車間距離にブレーキ。 あとはエンジンブレーキの活用ですね。 4輪ともにスタッドレス+チェーンなら大丈夫だと思います。 安全運転で!

cupio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >4輪ともにスタッドレス+チェーンなら大丈夫だと思います。 心強いお言葉ありがとうございます。 アドバイスのとおり、安全運転を心がけます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FRでスキー場に行きたい

    FRのハイエースレジアスを乗っています。 先シーズンにスタッドレスだけで行ったら 走行中に滑って180°回転してしまったので今年はびくびくしています。 まだチェーンをはめて雪道を走行していないので、 どんなものか判りません。 チェーンは前と後ろ、どちらにつけたらいいのでしょうか? チェーンをはめれば、どこのスキー場にも行けるのでしょうか? FRに乗ってる方、どうしてますか? 教えてください。

  • FRの車ででスキー場へ行く

    関東在住です。私の車はFR(スカイライン)です。 毎年スキーに行くんですが、FRはタブーという先入観があり、大体お願いして、友人の車やレンタカーで連れて行ってもらってましたので、今までスタッドレスタイヤなんて見向きもしていませんでした。 と、ふと考えたのですが、そういえば、FRにスタッドレスタイヤ(+チェーン)ではやはりスキー場まで行くのは困難なのでしょうか。無謀でしょうか?経験談など語っていただければ助かります!

  • FRの軽自動車について

    FRの軽自動車でスキー場に行きたいと思っています。 まだスタッドレス、チェーンは購入してません。 おすすめのスタッドレスのブランドや おすすめのチェーン(ゴムか鎖など)、 軽自動車でも行きやすいゲレンデ、 FRの運転方法のコツなどご存知な方 教えいただけますか? 雪道の運転はほぼ素人なので ハイシーズンは避けて 3月頃から行けたらいいなと考えております。 ゲレンデに関しては 大きさは関係なく、 有名なゲレンデでなくても大丈夫です。 とにかく軽自動車で行きやすいゲレンデを 探してます。 よろしくお願いします。

  • スキー場までのタイヤは・・・!?

    今週末 スキーに行きます。 しかし、今日1日中スキー場周辺では降雪があったらしく 凍結箇所があるそうです。 そこで我が家の車なのですが、 スタッドレスは履いています。 しかしチェーンは持っていません。 車はハイエースで二輪駆動です。 アイスバーンや雪道に、スタッドレスのみで大丈夫でしょうか? (チェーンは持っていかないことを前提にお願いします) 山道や登板車線など、スピードを出さなければ大丈夫でしょうか? 一応、スキー場周辺では 除雪車も出ているようです。 雪道に慣れている方、教えてくださいませ よろしくおねがいします。

  • FRベースの4WDの雪道運転

    エブリィワゴンPZターボ4WDが納車されました。 今までは2WDのFFで必要時はチェーンを付けてました。 エブリィワゴンの2WDはFRなので、後輪駆動が嫌で4WD(フルタイム)にしました。 しかし取説の4WDのページを見ると『FRベースの車なのでチェーンは後輪につけてください』みたいな事が書いてありました。 結局後輪!? そこで教えて頂きたいのですが、 ①FFベースの4WDとFRベースの4WDは違うのですか? 4WDだから四本ともが駆動輪になるのではないんですか? ②今までFFの2WD(たまにチェーン)にしか乗った事の無い私が、FRベースの4WD(チェーンは後輪)で雪道を走る時の運転の仕方の違いや注意点はありますか? この車、1月には雪道デビューさせようと思っているのでアドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m

  • FRにスノーソックと金属チェーン、どっちをどっちに

    FRの車に乗っています。 この週末スキー場に行くことになり、車を出す事になりました。 以前はAWD,FF乗ってたんですが、今はFRに乗っています。 AWDの時と今の車のタイヤサイズが同じで、その時の金属チェーンを2組持っています。 しかし一組みは付けるのに大変で、寒い中心が折れるので簡易のスノーソックを買いました。 そこで一応2組の金属チェーン、スノーソックをトランクに積み、交通規制がかかれば取り付けやすい金属チェーン1組とスノーソックで行き、万が一があれば取り付けの面倒な物を使おうと思います。 そうなったとき、金属チェーン、スノーソックどちらを前タイヤにどちらを後ろタイヤにしたほうがいいのでしょうか? 駆動輪にチェーンと聞くので後ろに金属チェーン、前にスノーソックで大丈夫でしょうか? それともブレーキ配分として前タイヤのほうが強いと聞くので前がチェーンの方がいいのでしょうか? いいアドバイスがありましたら教えてください。 ちなみに車はアルテッツァです。

  • 雪道運転初心者で行けるスキー場は?

    年末に初めて家族でスキー(泊まりで)にいこうと企画しています。 が、雪道を運転したことがありません。 車は1500cc・FF車・チェーン有で、 スタッドレスなしです。 この条件で、茨城中部から車で行きやすいスキー場を教えてください。

  • 楽に行ける関東のスキー場

    どこか、向かうのに車の運転が楽なスキー場を知っている方、いませんでしょうか。 東京から水上・沼田方面のスキー場に車で行きたいと思っています。 ただ、あまり車の運転に自信がありません… 雪国出身なので、雪道の運転経験はあるのですが、関東でスキー場に向かう道がどの程度の激しさなのか、想像できず自分の運転で大丈夫なのか自信がありません。 雪道や凍結はもちろん当然あると思うのですが、高速を降りてから坂道が少ない、途中から送迎バスが用意されているなどなど… ちなみに、スタッドレス・チェーンはありますが、FF車です。 よろしくお願いします。

  • スキー場装備どれがベスト?

    この冬、家族で、スキー場に行くつもりですが、 シーズン2~3回、静岡から出発で、子供がまだ幼いので、八ヶ岳エリアのスキー場限定で行くつもりです。 雪道経験は多少あります。車はFFミニバン。 早朝自宅出発、1泊し、翌日午後に帰る(スキー場を出る)予定です。 今考えてる雪道の装備として (1)金属チェーンのみ (2)ゴムチェーンのみ (2)スタッドレスのみ (3)スタッドレス+金属チェーン (4)ゴムチェーン4輪に装着 (5)金属チェーン4輪に装着 (6)レンタカー 以上の条件から、費用、安全面など総合的にどれがベストでしょうか。 毎年行くとなれば、(3)がベストなのはわかっているんですが 来年以降行くかどうか微妙なとこなので、悩むとこです。

  • 雪道は運転したことがない。がっ、スキー場に車で行ってみたい!!!

    いつもお世話になっております。 運転するのは、私の夫です。(運転歴20年。雪がなければロングドライブもOK)車は、ドイツ車の2500cc、FR車です。他の方の質問&回答を参考にさせていただきましたが、雪道ではスタッドレス&チェーンが良いのですね。(早速購入しなければ…って、こんな感じです) ここからが質問です。子どもが生まれてからスキーから遠のいていましたが、今年からスキー熱が再燃。十年ぶりのスキーです。独身や新婚時代は夜行バスでしたが、さすがにもう辛い。子どももいるし。で、今まで一度も雪道を運転したことがない者が、いきなりスキー場まで運転するのは可能なのでしょうか?その場合の注意点があればお教えください。今年はバスを使って行きますが、スキーヤーオンリーのスキー場に行きたいので、バス(朝発。夜発は体力が持たない…睡眠命なので。)だと行きたいゲレンデになかなか行けないのです。また、ここのスキー場は行きやすいよ~という情報もお待ちしています。(出発は神奈川県です。) どうぞよろしくお願いいたします。