• ベストアンサー

幻聴なのでしょうか?

jyuni-gatsuの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

幻聴であるかないかは分かりにくいです。一部現実で一部幻聴であるという可能性が大きいと思います。 幻聴というのは精神的に重度の障害がなくても起こりうる事です。例えば幻覚もそうです。簡単な例で言うと、無断駐車などしてハラハラしていると紺色の服を着ているだけの人を警察と見間違えるとか・・。幻覚も幻聴もちょっとしたストレスで起こるとの事です。誰もいないはずの部屋から「大きな」騒音があるとしたら、まず一度録音してみてはどうでしょうか?変な現象って結構あるものです。私は経験ないので信じられませんが霊現象ということもあるそうですし、もしかしたらペットをこっそり飼っているということもあります。 また、質問者の方がある程度のストレス状態であることは間違いないと思います。ストレス発散や回避に心がけてください。ひとりで悩まないでいろんなお友達に相談してみたり経験してもらったりして悩みをやわらげてください。 私ならそんな環境なら引越しをする思いますが、きっと家賃がないなど出て行きたくない理由があるのでしょうね・・。でも、幻聴であってもなくてもその騒音はやまないのでしょうから、我慢するか出て行くか決めるべきなのかもしれません。

momo123
質問者

お礼

ありがとうございます。もう出ていきたくてアパートを探しています。ですが、かなりの田舎で物件がほとんどないんです。住む所もみつからず、あと1年ちょっとで転勤なので我慢するしかないのかと思い悩んでいます。 霊的な事もあるのでしょうか?霊感は多少あるほうですが…こうも続くと自分の行いのせいでこのようなことを招いているのかと思ってしまいます。似たような奇怪なことが続くので。

関連するQ&A

  • どうしたら良いのでしょう?

    はじめてまして。 自分でも解決策が見つからないので相談しました。 私は主人と2人で社宅に住んでいます。3階立ての2階角部屋です。ここは、築5年で新しいわりには手抜きのようで、上下階の話声がつつぬけです。会話の内容が分る程で、ため息も聞こえます。階下の住人が歩くと床から足に振動を感じる事も多々あり、とても反響しやすい造りだと住人同士で話しています。 昨年の暮れに、真上に新婚夫婦が越してきましたが朝から深夜まで衝撃音が絶えず、こちらの生活音には敏感に反応しておうむ返しで反応してきます。電話や家電の電子音にも敏感で音のする場所まで走って行ってはその場所を何かで叩いているのか衝撃音が…。たまらず、管理部署に問い合わせたのですが新婚夫婦は社員として毎日出勤してきているので昼間は誰もいないそうです。五月蝿くしたことなどなく、いつも気を使って生活していると話しているそうです。しかし、私の友人や主人の同僚も日中に我家に来て確かめてくれたのですが人が走り回ったり、男女の話している声、その場で床を足で蹴っているような衝撃音を経験しています。呆れる程でした。その時、新婚夫婦は職場にいるのは確認済みです。周りから響いてくる音でもないし、社宅の中でも気付いている方も多く、この新婚夫婦に困っています。毎日ダメ-!やめろーもー!と怒鳴っている男女の声も耳障りで絶えられません。他の住人も昼間の声は聞いています。かなり通路にもれているそうです。最近は、主人が出勤すると開始し帰宅で中断し深夜に暴れるパターンで深夜3時でも走り回っている時があります。あわてて取り押さえているようですが。ここは田舎町でアパートもなく住替えが出来ませんし、会社も書類を第一としているのでこれ以上介入してくれません。社員同士も後が恐いのでと協力を得られません。どうしたらいいのでしょうか。

  • これは幻聴なのでしょうか?

    私が自分の部屋(2階)で寝ている時、台所(1階)で、父親が私を女として侮蔑しているような音が聞こえます。 これは、幻聴でしょうか?

  • マンション上階の騒音

    10月から新婚生活を始めました。 3階建てマンションの2階に住んでいます。 先月あたりから上階の足音が「ドシンドシン」と気になり始めました。 かかとで歩いているようで、部屋のどこを歩いているかわかります。 時には夜中まで歩き回る音が聞こえ、眠りかけに起きることもあります。 私も妻も実家は2階立で住んでいたので、かかとで歩くと下に響くのは知っています。 おそらく上階の方はかかとで歩くと響くと言うのを知らないと思います。 引越しをした際に両隣と下階へは挨拶を済ませましたが、上階にはうかがっていないので、あらためて手土産を持って挨拶に伺いました。 上階の方は40代の夫婦で子供はいません。 少しは変わるかなと思いましたが、全く変わりませんでした。 直接苦情を言いに行こうか、それとも管理会社へ苦情を言おうか迷っています。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 上階からの音ですか?

    こんにちは。 先日、6階建てのマンションの5階部分に引越しました。 部屋のある方角は北西で、廊下を挟んだ反対側(南東)に 部屋が4つあります。6階部分だけ、南東の3部屋だけです。 私の部屋は両隣なし、上階なしになっているのですが、 上階部分から、床を椅子で引きずる「ギギギーッ」という音が、 かなり聞こえてくるのです。 上階はない筈なのに、どうして?と不思議に思うばかりです。 上階の廊下を挟んだ反対側の部屋の騒音って聞こえるものなのですか?? 上階がない(屋上)ので、上からの騒音は全くないと頭から信じていたので、 かなりショックです。 ちなみに、階下は空き部屋です。

  • 幻聴なのか、単なる疲れなのか不安です

    幻聴は疲れからくるのでしょうか?ここ一週間ほど聞こえない音が聞こえています。30代女性です。 部屋のドアを大きくはっきりノックする音がするので、返事をすると誰もしていなかったり(何度か、違う建物でも経験)、夜寝ていて、ちょっと遠くで女性の叫び声がするので、隣室の家族かと思って急いで行くと違うと言われたり、ここ一週間ほど、何かがおかしいです。 確かにはっきりと大きく聞こえるので、幻聴とは疑ってなかったのですが。。 最近、あまり眠れてないし、疲れているのは確かです。たまに飲んでいる睡眠導入剤はありますが、眠りが浅くあまり眠れた感じがありません。あとは、心身両方疲れているところに、職場でかなり厳しいことを言われたりして、落ち込みぎみだったかもしれないです。 すみませんが、アドバイスいただけたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 上階からの騒音(足音)

    分譲マンション(築3年)に住んでいます。 入居当初から、上階からの騒音(足音)に悩まされております。 上階の家族構成は、夫婦2人・子供3人(中学生2人、高校生1人)です。 子供(大人も含め)の歩く音(ドンドンと踵から発するような音)が かなりの衝撃で響いてきます。ちなみに、朝はこれで目覚めます。 我が家の家族構成は、夫婦2人・子供1人(3才)です。 我が家では、子供が走ったりする音が下に響くことを考慮して フローリングの上に防音マットを敷いております。 大人二人は、スリッパを履いて生活しております。 3年間、我慢しておりましたが 先日、勇気を振り絞って、直接伺いました。 下に歩く音が響いていることを伝えました。 素足で歩いている音のようなので、スリッパを履いているか問いました。 (あくまで感情的にはならず、低姿勢で) それに対する上階の方の回答は ・家は、スリッパは履かない主義(よって、家族全員履いていない) ・(スリッパを履いていただないか促したところ)、スリッパを履く履かないは、各家庭の自由 ・(お子さんの走ったりする音も響くことを伝えると)、子供だからしょうがないでしょう ・上階(私の2階上です)からも足音がするので、下にも響いているのは分かっていた。 以上のように回答され 基本的な考え方の違いに呆然としました。 自分たちも、上階からの音で響くということが分かっているならば 下階に対して、響かないように対策(スリッパ、防音マットetc)をとるのが 集合住宅に住む人間のマナーではないでしょうか? 次のステップとして 第3者(管理組合)を交えて 話し合いを打診しようと考えています。 このような経験をされた方は いらっしゃいますでしょうか?

  • 社宅で上階の騒音に悩んでいます

    社宅に住んでいますが、1ヶ月ほど前に引っ越してきた上階の住人の騒音に悩んでいます。朝や夕方はそうでもないのですが夜11時過ぎから足音、扉、襖を閉める音が頻繁にし始め、1時ごろまで続きます。 うちは12時に就寝するので、12時半には何かの物音で必ず目が覚めます。我が家の寝室を別の部屋に変えてみましたが効果はありませんでした。 上階の住人は新婚さんで子供はいません。最上階なので騒音に気が付いていないのかもしれません。生活音なので我慢しようとも思いましたが、耳栓をしても目が覚めてしまい、毎日寝不足気味で帰ってきても落ち着くことができず、最近は夜になると頭痛がします。 上階の奥様は引越しのご挨拶の時に「うちは最上階で自分達の出している音がわからないかもしれないので、何かあったらおっしゃってください」と言ってくれたのですが、それだけ言ってくださる割には騒音は厳しいのです。ご主人が若く、ちょっと怖そうな印象もあったのでこれから先揉め事になったらと心配です。 社宅なので出来るだけ穏便に済ませたいと思うのですが、限界な気もします。(上階の住人は主人とは違う部署なので会社での面識はありません) 管理会社などはないので直接苦情を言うしかなさそうなのですが、言って良いものでしょうか。我慢するべきでしょうか。引越しも考えましたが、主人の仕事の関係上当分引越しできそうにありません。

  • 統合失調症の、音の幻聴の事の発端は、何でしょう??

    統合失調症の症状、幻聴で、声ではなく音が聞こえる方は、例えばどんな音が聞こえるのでしょうか? 詳しく聞かせて下さい。 そして、それぞれその音が聞こえる事の発端は、何でしょうか??⬅この事が一番気になっています。例えば、もし水道の音だったら、なぜ幻聴に水道の音なのか、、という事です。 私は幻聴で、隣の家から水道の音が聞こえます。 その水道の音は私の話している事が丸わかりで、音に、ジャー、ジャー、ジャー、と区切りをつけて、いろいろと会話に入ってきます。 私は隣の人の嫌がらせで、水道の蛇口でジャー、ジャーと区切りをつけて操作しているのかなと思い 、水道の音が聞こえる部屋は一階の一番右の部屋なのですが、外に面していて、隣の家の洗面所にも面しています。 音が聞こえる部屋、外、隣の家という感じで考えて頂ければいいと思います。 外に出て会話が聞こえるかと言ったら会話は聞こえないです。 なので、もちろん隣の家の人も聞こえないはずです。 やっぱりジャー、ジャー、ジャーと会話に入ってくる音は幻聴なのですかね?? もちろん 隣の人が実際に手を洗ったり、実際に使っているかもしれません。 でも、あまりにジャー、ジャー、ジャー、と、蛇口で操りすぎだと思うんです。 もしかりに幻聴だとして、幻聴がなぜ隣の家の水道の音なのでしょう。 非常に悩んでいます。(゜_゜)

  • マンションの騒音

    30代後半主婦です。 夫が転勤族で半年前に今の賃貸マンションに入居しました。 某大手建設会社が建てた某大手不動産会社が管理の 築2年の鉄筋コンクリート8階建ての4階角部屋です。 家賃も安くはないです。(うちの場合借り上げ社宅です) 今まで、一戸建てかマンションの最上階にしか住んだことがなく 上階の物音が結構圧迫感があることをはじめて経験しました。 我が家の上階には幼稚園児の男の子と2ヶ月の赤ちゃんがおります。 多分、小さいお子さんなので歩いてもドテドテ歩きになると思うのですが 私は引っ越してすぐそのドテドテの音に気がつき、ご挨拶ついでに 手土産を持って、上階の奥さんに「お子さんの足音が聞こえるので 夜遅くはご配慮ください」と低調にお願いしたところ、冷静に聞いてくださり 「申し訳ございませんでした」と謝って頂きました。 若い奥さんでした。 その後、どこか他の部屋でも騒音クレームがあったようで 掲示板に騒音注意の張り紙や集合ポストに全戸に向けてお願いの文書が入って いたこともあります。騒音クレーム以外でも管理会社の対応はきちんとしています。 それでも、私は上階の子供の足音や遊ぶ音が気になります。 私は神経質で音に敏感に反応するほうなので、何時間もドテドテと走る音が 続くわけではなく、遊ぶ音もたまに飛んでいる?と思われるドシンドシンという 大きな音と物を落とすか投げるかのようなコンコン、カンカンが単発的に聞こえる程度ですが、 いちいちドキッとします。 ちなみに隣は共働きご夫婦子供なしで静か、下は中学生女子とご両親の3人家族で いろんな音はしますが圧迫感は上階ほど感じません。 どのくらいになったら騒音として扱えば良いのか、どのくらいになったら管理会社に言うべきか 人それぞれだとは思いますが、一般的な範囲で結構ですのでアドバイスください。 やはり集合住宅で上階がある以上そんなものなのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 子供が出している音?それとも親?言うべきか迷う(社宅騒音)

    社宅の1階に住んでいる、今年には子供を作る予定の 専業主婦です。 結構防音のいい社宅で、今までの上からの音は、台所 (フローリング)の足音・掃除機位でした。 残りは全て畳部屋で、全く音が聞こえてきませんでした。 真上の2階は、夏頃に子供が生まれた様子。 まだ子供は歩かない月齢だと思います。 最近2階の畳部屋から重低音でドン、ドンドン、と音がします。 朝早いときで7時頃、夜は10時頃に聞こえる事も。 長いと15分以上に渡って、断続的に音がします。 回数を数えると、一日7~8回ぐらいでしょうか。 子供が歩くにはまだ早いし、音が不規則で、 親が子供をあやしているのか?ナゾです。 まず何の音かが分からないので余計に気になります。 我慢の限界!というわけではないですが、今後自分が 妊娠した時などには、神経過敏・情緒不安定になると聞くので、 そうなると多分キツいと思います。 3階は空き部屋なので、上階の騒音について 理解していないのかもしれません。 あるいは、ここは防音がいいから聞こえないと 思っているのかもしれません。 2歳以下の子供の足音や泣き声なら、言葉も分からない年頃だし 言っても仕方がないと諦めますが・・・。 社宅の掲示板には常に「共同生活です。静かに」と貼紙が あります。匿名の手紙を2階に入れても、空きが多いため 我が家が入れたものだと確実にバレます。 上のご夫婦(同じ会社で共働き、奥様=育休中)と夫は、 現在も今後も仕事上では関わりは無いと思われますが 社宅なので、アパート等より言いづらいのもあり・・・。 1.生後半年の子供が、畳の部屋の床を貫通する程の騒音 (しかも重低音)を出すものでしょうか? 2.もし、音を出しているのが親と思われる場合、 音が聞こえてきている事を上の住人に言いますか? なお、社宅を出れば?という回答はナシでお願いします。