• ベストアンサー

ガン細胞の無限増殖について。

fujishiroの回答

  • ベストアンサー
  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.4

個体が死んだ場合、まぁ栄養が足らないというのは決定的としても、酸素が足らなくなるので個体そのままでの増殖は無理ですね。比較的、低酸素に強いがん細胞というものも存在はしますが、それも0%では無理な話。 転移は体液の流れがない以上は無理ですし。 …細胞自身もむっちゃ遅いスピードで動きはしますが…。 個体の生命維持を無理矢理やるとしたら、それはまぁ可能かもしれませんが…。 免疫などは無菌状態を保つとしても、例えば心臓が全部がん細胞になったとして、それは心臓としての機能を果たさないとして、外部から無理矢理、循環させるとして…。その以降の仮定・過程は無意味ですよね?そんなものはぶっちゃけ、たんなる大型培養装置だし。 また、例えば太ももなんかが全部がん細胞化したらそれより先の末端などはがん細胞に置き換わる前に細胞が死滅してしまうのでは?とも思います。 培養するとしても、細胞の塊の中心に栄養・酸素を供給するのは非常に難しいですからね、なかなかそれもありえないですしね。

ichthyostaga
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても分かりやすくて納得できました! 皆様のおかげでだいぶ理解できたつもりですが、他にも面白い回答をいただけるかもしれませんし、もう少ししてから締め切ろうと思います。 重ねて御礼を申し上げます。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 無限に増殖できる細胞は?

    造血幹細胞は無限に増殖できる細胞である●か×か? という問題がありました。 どうなのでしょう? 無限に増殖できる細胞といったら生殖細胞とガン細胞がぱっと出てくるイメージですが つまるところ造血幹細胞は無限に増殖できるというカテゴリにはいるのでしょうか?

  • 【北斗晶のガンの疑問点】リンパが再びガン細胞を殺す

    【北斗晶のガンの疑問点】リンパが再びガン細胞を殺す機能が復活することはあるのでしょうか。 本来はリンパがガン細胞を殺す役割を果たすが北斗晶はその免疫機能であるリンパが犯されているので転移しないことを祈り、抗ガン剤治療をずっと続けないといけない。 そこで疑問に思ったのですが、 リンパが再びガン細胞を殺す機能が復活することはあるのでしょうか。 抗ガン剤治療をしてたらリンパが正常な機能に戻る?戻らない? 戻らないとしたら、北斗晶はこの先ずっと、転移しないことを祈るか抗ガン剤治療をひたすら続けるしかないってことですよね。 抗ガン剤治療をしてたらリンパからガン細胞が消えて、再びリンパがガン細胞を殺し始めることが可能なのか教えてください。

  • 人から人へがん細胞を移植すると

    勉強していて突然思いついた疑問です。 がんにかかっているAさんの体から 生検や手術などの方法でがん細胞を取り出したとします。 このAさんのがん細胞を、 がん患者ではないBさんの体内に入れると どうなるのでしょうか? そこが増殖できるような環境であれば、 Aさんのがん細胞は分裂・増殖するのでしょうか。 そしてBさんはがんを発病するのでしょうか。 Aさんのがん細胞は もともとAさんの細胞だったものが癌化したわけですよね。 すると、Bさんの体にAさんの細胞が入っても、 がん細胞であるかどうかにかかわらず 免疫によって排除されるような気もします。 いろいろ考えたのですがよくわからなくなってしまいました。 教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • ガン細胞とアミノ酸について

    ガンは、細胞が分裂して増えるものだと聞きました。 細胞を作るには、アミノ酸が必要ですよね。 ならば、アミノ酸を摂れなければ、ガン細胞が増殖しないってことですよね。 これは医療の分野では、使えないのでしょうか?

  • 血管に癌細胞

    今月の初めに友達が子宮ガンの手術は子宮全摘出でリンパ節も摘出しました。昨日病理検査で血管に癌細胞が見つかったと言ってました。これは転移していると言うことですか?放射線治療をするそうですが癌細胞は消えるのですか?

  • 癌細胞の寿命と治療

    人間の細胞の寿命は、例えば、(1)胃や腸の表面を覆っている上皮細胞と呼ばれている細胞は1日、(2)赤血球の寿命は120日・4ヶ月、(3)脳の神経細胞や心筋細胞は人間の一生と同じということのようで、部位によって異なるようですが、癌細胞はどうなのでしょうか??? 又、癌細胞に寿命があり、癌細胞の増殖が抑えられれば、癌細胞の寿命によって、いずれ、癌がなくなるということになると思いますが、この考えは正しいでしょうか??? このような考え方に基づく治療というのは、現在行われていますか???行われているとすればどのような治療法でしょうか???

  • ガンのしくみについてです。

    タイトルがおかしかったら申し訳ありません! ガン・・についてちょっとわからないことを書科せていただきます! たとえば・・肝臓がん・や胃がんや大腸がんでも言えることですが、 そのガン部位の部分に対して、手術をしたり、抗がん剤で治療したりと さまざまだと思いますが。 転移をしていない場合は・・その部位を中心の治療が考えられると思います。 でも転移をしていた場合、別の部位のときと・・。 リンパ節転移の場合とは、大きくちがうのでしょうか? 親類が肝臓がんリンパ節転移で過去に亡くなりました。 それから色々考えるようになったりして、 リンパ節転移・・という場合は、もとになった部位に関係なく治療をする方向なのでしょうか? また、いろいろ調べてみたら、リンパのガン=悪性リンパ腫でよろしいのでしょうか? 悪性リンパ腫であれば、手術ということは考えられないのでしょうか? また、転移としてリンパになった場合は、 最初から「悪性リンパ腫」とは違うかたちで「リンパ節転移」としfて考えて、治療や、その他が変わってくるものなのでしょうか? もちろん、人それぞれで全く違うとは思うのですが、 悪性リンパ腫(リンパガン)に最初からなる・・ということと、 転移して・・リンパ節に・・という場合との違いがわからなかったので 知っておきたいなぁ・・と思い質問させていただきました! 変な質問かもしれませんが、アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します!

  • ガン細胞

    現在、高校1年です。ニュースでガン細胞だけを見分けて、その細胞の中に入り込み、増殖分裂をしてガン細胞を破壊するウィルスの研究を見ました。 祖母・祖父ともにガンで亡くしています、すばらしい研究だと思い。将来、ガンに限らず医療分野での研究職につきたいと考えています。 そのための進学ルートとしてはやはり、医学部だけなのですしょうか。 職業分野として細胞検査士とか臨床検査技師とか色々あるのですが、それらは専門学校でもなれるそうです。でも実際のところ専門学校卒業ではそういった研究は出来ないというハナシも聞いたことがあります。 医学部へ行くほどの金銭的余裕がないため、専門学校にしようか他の道があるのか悩んでいます。。進学ルートも見えきっていないので、お知恵をいただければと投稿しました。

  • がんについて【甲状腺がん】

    先日、私の彼氏に甲状腺がんが見つかりました。 25歳です。 色々調べた結果がんの中では予後の良いがんだと知りました。 なので、あまり心配をしていなかったのですが、昨日手術でした。 リンパ節に転移しているということも知っていましたが、これも治ることが多いと聞いていたので心配していませんでした。 手術の結果を先生から聞いたのですが、予想以上にリンパへの転移が多かったとのことです。 声帯の神経とがん細胞がくっついていたので、声帯の神経を切らずに残すためハサミで切ったと言われ、顕微鏡単位で見るとがん細胞が残っているかもしれないと言われました。 私は全くがんについての知識がありません。 がん細胞が少しでも残っていると、必ず再びがんになるのですか? あと、肺に転移している可能性もあるから半年後に調べるとのことです。 これも肺に転移している可能性は高いということなのでしょうか? 今回は甲状腺の片方だけを摘出しました。 彼とはそろそろ結婚を考えています。 結婚をやめる気は全くありません。 だからこそ、悪い情報でも全て知っておいきたいのです。 専門の方や同じようなことを経験された方、お願いです。教えて下さい 。

  • 小細胞肺がんの治療方法

    私の父は、小細胞肺がんIV期(脳転移はないが、リンパ節・骨髄に転移)です。 現在、抗がん剤治療の3クール目で癌は縮小しているようですが、 4クール終わった後のことが心配です。 抗がん剤を含め、オススメな治療法はありますでしょうか?? 自分でも探していますが、なかなか見つけられません。。 免疫細胞療法は小細胞がんでもオッケーなのでしょうか?? × イレッサ -> 非小細胞がんが対象. × 粒子線治療 -> 非小細胞がんが対象.