• ベストアンサー

疥癬だった犬と接触した・・・

tytrdyの回答

  • tytrdy
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

私も犬を飼っていた事があるのですが、疥癬になったことは無いので、よく、わかりませんがご参考までに、参考URLを見てください。

参考URL:
http://animal-note.cool.ne.jp/sick01.htm
ayajill
質問者

お礼

ありがとうございました。 URLを拝見してみました。感染してないといいんですけど。。。。

関連するQ&A

  • 疥癬の治療方法

    疥癬の治療方法についてご教授ください。 2つき前から身体があちこち痒くなる ステロイドXGやマイザアークリーム(副腎皮質ホルモン剤)等を塗る 同時に歯槽膿漏が悪化したので歯医者で出た抗生物質と痛み止めを約1ヶ月間飲み続けた その後もかゆみの方が止まらない 別の皮膚科で診てもらったところ疥癬と診断された その時点で治療中の薬をすべて止め イアン・サルチル酸・チアントール軟膏(入浴前首から下に塗り) ムトウハップの風呂に入る 現在治療中(2週間くらい経過) 疥癬は妻が感染源とみられ(医療関係、病院で発生中)妻の方はγBHCを先日塗り完治しているので 私も3日前と8日前に2度γBHCを塗り6時間後に入浴をしてみたがあまり効果なし 質問ですが抗生物質を1つき飲み続けたのとステロイド軟膏を塗り捲ったのが疥癬のダニに抵抗力をつけてしまったのでしょうか?

  • 犬の耳の先端の毛が抜ける

    雑種の7歳になったばかりのオスを飼っているのですが、最近耳の先端の毛が抜けます。耳は立ち耳です。 毛が浮いている感じがして軽く引っ張っただけでも、 細かい束になって抜けます。抜けた毛の先… 毛根?側に黒いものが一緒についてきます。 犬は痒がっている様子もないですし、いたって元気です。 疥癬などの病気かなども考えたのですが、疥癬は耳のふちが荒れるみたいな症状だと聞いているので、先端の毛が抜けただけではなんとも…これからふちにひろがっていくのでしょうか? それとも、ただの生え変わりでしょうか?? ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 疥癬治療中の子猫、部屋で放し飼いしてOK?

    まず2週間ほど前、生後2ヶ月弱くらいのノラの子猫を連れて帰りました。すぐに病院に行き検査も受け問題ないとのことでした。 その3日後、もう1匹子猫を拾ってしまいました。こちらは全身疥癬だということで先の子猫と絶対隔離するようにといわれ、 方やリビングで放し飼い。疥癬の子は玄関でゲージ生活でした。 疥癬治療は既に2回注射を打っており、見た目にも拾った当初とは目に見えて違って毛もふさふさになっております。 ただ多少カサブタのカスみたいなのが毛にくっついております。 その後、不幸なことに最初の子がFIPだということが発覚し あっけなく亡くなってしまいました。 そこで質問です。 1匹しかいない今、疥癬の子はリビングに放置しても大丈夫でしょうか?つまり人間にどうかっていう意味ですが・・。 フケが落ちたりすることがある、と病院からは言われていましたが、 もし落ちたフケの中に、ダニやダニの卵があったとして、 それが成長して床を這って、人間が刺されたりすることはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 入院中にかかった疥癬の治療費

    アルツハイマーの父が入院3ヶ月後の退院間近、という時期に疥癬になりました。今までの在宅介護3年でもかかったことがなく、はじめての発症です。 知り合いの方に「病院に入っていてかかったのだから、治療費などは病院持ちではないか?」と言われたのですが、実際のところどうなのでしょうか? 病室は4人部屋→1人部屋になるし、衛生第一なのでお風呂も週一のところ、週二になり、オムツも寝巻きも何度も変えるため、リース代など諸経費が馬鹿になりません。 ご存知の方、教えてください、お願いします。

  • ヘルペス?疥癬?

    2、3日前に左睾丸下部あたりに発疹がひとつ出来、日を増すごとにそれが増え、 幅2センチ長さ3センチくらいの発疹の集合体になってしまいました。 普通の発疹ならば赤くぽつぽつと腫れる感じだと思うのですが、 その一つ一つの発疹の中心部に黒い点があるのです。 それがちょっと怖かったのでネットで調べてみたのですが、画像で見る限り、 ヘルペスと言うよりは疥癬のほうが似ていると自分では感じました。 発疹の中心部の黒い点がちょっと気味が悪いです。 現時点では全部で30個近くあります。多少の痒みを伴います。 これは何と言う病気か分かりますか?

  • 犬の里親になって元飼い主に病院代請求できる?

    私は、ペットショップを経営していますが、お客さんの紹介で里親(ミニチュア・ダックス♂4才)の募集をお願いされ断れずに、他のお客様に募集をしましたが、なかなかなってくださるお客様がおらず、一旦は、私自身が里親になってもいいかな~って思いましたが、私自身も、犬が4匹いますからお客さんに3年間のうちに新しい飼い主様がいたらそのまま出しますと言って2年3ヶ月お店の中で育てました。が、私の所で面倒を見ながらすぐに、消化器系の病気・血液の病気が分かり、病院では、生まれつきの病気です。と言われました。すぐになる病気ではないので一度は、元飼い主に紹介したお客さんを入れて話し合いましたが、話になりませんでした。それから、私自身も、休みがあっても、面倒は見ないといけないでストレスがたまり体が思うとおりにならなくなり、やむなく、元飼い主さんに、私自身の体の不調を伝えたら、ささっと迎えに来て、連れて行きましたが、病院で治療してあげていた費用は、頂けないのでしょうか? できるなら、かかった費用は払ってもらいたいです。

    • 締切済み
  • セキセイインコの里親捜しについて

    はじめまして 私は3月に自宅前(マンション3F)でセキセイインコを保護致しました。 疥癬(かいせん)という病気にかかっており、片足の手がないなどで、治療が必要となり。 専門医に通っておりましたが、ほぼ完治しましたので、本来なら私が その後の面倒を見てあげられたらいいのですが、猫も犬もいるものですから飼ってあげることが出来ません。 警察署や愛護センターなどの機関には届け出をしましたし、保護していることを伝える掲示板には載せましたが、飼い主が見つかりません。 長文になってしまいましたが、里親を募集しているサイトや保護したインコを引き取ってくれる施設など、今後この子が幸せに生きていける所を探しているのですが、なかなか見つからず困っております。 どうか良い知恵をお貸し下さい。

  • 犬・猫の避妊、去勢手術が安心して行っていただける獣医さんを知りませんか?

    私は今、捨て犬・捨て猫のボランティア団体でお手伝いをしています。毎日毎日、子猫や犬が里親を求めて登録してきます。 1頭1頭幸せになって欲しいので、里親さんを見つける努力をしていますが、1頭里親さんが見つかればまた1頭里親を求める子が出て来る・・・。この繰り返しです。 避妊・去勢手術は、ペットが年老いた時の病気を防いであげたり、もちろん、望まれずに産まれてくる子も生むこともありません。 しかし、動物病院はみんなまちまちで、里親さんになられた方や、保護された方に簡単にはお勧めできません。 安心でき、しかも治療もでき、手術費も良心的な価格でやっていただける獣医さんを知りませんか? 里親さんになられる方は、日本全国ですので、1つの県に限らず、全国の方から情報をいただきたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 動物病院の里親募集 愛知県

    動物病院(もしくはペットショップ)で、 わんちゃんの里親募集をしている所はありますか? 知っている方いたら教えていただけると嬉しいです。

    • 締切済み
  • 疥癬なのでしょうか?だとしたら家族へのケアは・・。

    長年母とともに病院で父の介護をしてきました。先日母から疥癬の卵らしきものが発見され、安息香酸ベンジン、オイラックスの塗り薬とかゆみ止めの飲み薬が処方されました。私からは虫は発見されませんでしたが、全く同じ症状(赤い発疹・夜中に強くなる全身の痒み・掌、指の股などの水泡)があったため、同じ薬を処方され、そのせいか症状はかなり改善されてきました。 我が家では感染を恐れ、毎日4人分の衣服、シーツ、枕カバーを75度の熱湯に15分以上つけた後に洗濯し、コタツは上げ、床は勿論カーペット、ソファーにも掃除機をかけ、毛布、布団には布団乾燥機をかけています。あと、風呂には610ハップを入れています。 7歳の娘にも発疹ができ痒みを訴えていますが虫は発見されませんでした。医者は、娘には発疹のところだけ私の薬を塗れば良いといいますが全身に塗らなくても大丈夫なものでしょうか?娘とは風呂も一緒なため感染は避けられないと思うのですが。 風呂と言えば主人は帰りが遅いためどうしても最後に入ることになるのですが、やはりお湯は換えたほうが良いでしょうか? 更に、15歳の娘や主人も痒いと言うのですが発疹はありません。彼らにも私の薬を全身に塗るべきでしょうか? また、サイトによっては普通の洗濯で良いと書いてあるのですが、冷水洗濯でもダニは駆除できるのでしょうか。 あと、私の肌が触れた家具などにすぐ家族が触れた場合、(例えば便座)そこからも感染するのでしょうか。 以上、沢山になってしまいましたがとにかく家族への感染が心配でとても悩んでいます。是非回答をお願いします。