• 締切済み

健康保険料と厚生年金保険料の常識について

1.健康保険料の介護保険に該当しない被保険者とは?40歳未満だけでしょうか?65歳以上の高齢の会社員も該当しますか? 2.厚生年金保険料を65歳以上の会社員は負担しなくてもいいのでしょうか? 何分常識ないので教えて頂きたい。

みんなの回答

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

まずは介護保険について。 社会保険における介護保険料については、被保険者(本人)の年齢が40歳以上65歳未満の場合において、健康保険料と一緒に徴収されます。(扶養されている方は、40歳以上になると介護保険の被保険者にはなるものの、保険料の負担はありません。) 65歳以上の方は、受給している年金から自動的に差し引かれるか、市区町村から請求が来ます。 40歳未満の方は、今のところは介護保険料がまったくかかりません。 もっとも、介護保険の適用年齢を20歳からに引き下げる方向で議論されていますので、将来的にはおそらくですが20歳からとなるのではないでしょうか。 次に厚生年金保険料について 厚生年金の加入年齢は70歳までに引き上げられています。 そのため、70歳になるまでは会社も被保険者も、厚生年金保険料を負担しなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚生年金と健康保険は後払い?

    厚生年金と健康保険は後払い? ご質問させてください。 私は8月で40歳になった者ですが、この度7月末日で会社を退職いたしました。 前会社は給与計算が毎月20日締めで、7/21~7/31の11日分は日割り計算で最後の手当てをいただきました。この最後の11日分からも健康保険料、厚生年金、および8月で40になるからと介護保険料が引かれていました。 会社からは2重払いをさけるためにと言われて7/20ではなく7月末日で退職したのですが、8/1から加入している任意継続健康保険でも介護保険料が引かれており2重払いとなっています。 会社に確認したところ健康保険料、厚生年金は後払いであり介護保険料は7/21~8/20分として8月にかかってくるから、控除計算はあっているとの話でした。 ちょっと納得していないのですが、これで控除計算は合っているのでしょうか。 まとめると、 ・給与計算は20日締めである ・私は7月末日で会社を退職した ・8月で40歳となる ・7/21~7/31の11日分は日割り計算でいただいた ・会社は「健康保険料・厚生年金は後払いであり7/21~8/20分として  8月にかかってくるから介護保険料も控除する」との話で介護保険料が2重払い  になっている となるのですが、今回の場合、最後の11日分の手当てからも健康保険料、厚生年金、介護保険料が控除されることになるのでしょうか。 わかりずらい説明かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 健康保険料、厚生年金保険料に関する質問です。

    30年以上勤めていた会社を退職し、新会社に就職しました。(まだ給料は受け取っていません。) 大幅に給料が減るので健康保険料と厚生年金保険料のことが気になっています。 以下質問です。 1.健康保険料は会社によって個人と会社の負担割合が異なるのでしょうか? 2.(1がイエスなら)割合を調べる方法は? 3.厚生年金保険料はどうでしょうか? 以上です。

  • 厚生年金&健康保険

    今後、給与が厚生年金及び健康保険の最低金額分に達する分の支給を受ける事で会社と契約を結ぶ事を考えています。相談内容は、家族は妻(専業主婦)、二人の扶養する子供(18才未満)がおりますが、1)健康保険の適用範囲は最低金額になる事で家族の健康保険に関する権利等の制限が発生するのでしょうか?2)厚生年金の支給減額分を保険会社等のサービスである’個人年金’等のサービスでカバーしようと考えていますが可能なのでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。

  • 健康保険 厚生年金

    どなたか教えて下さい。今度 会社で健康保険、厚生年金に加入させて頂く事になりました。 がしかし、大変恥ずかしいのですが今まで国民健康保険に入っていたのですが現在 半年分ほど滞納していていて、現在払い込み中で、また国民年金は、もう10年以上払ってません。会社から白い目でみられますか?

  • 健康保険と年金について

    〇パート労働者の労働時間、日数が正社員の3/4未満で年収が130万以上の場合は自分で国民年金と国民健康保険に加入しないといけないようですが、どこからかハガキ等で連絡とかあるのですか?また加入は1月からですか? 〇パート労働者の労働時間、日数が正社員の3/4未満でも会社がOKすれば厚生年金、健康保険に入る事は可能ですか? 〇厚生年金と健康保険はセットになっているのですか? 年金は厚生年金、健康保険は国民健康保険にとかも出来るのですか? よろしくお願いします。

  • 健康・厚生年金保険料の経費。

    健康・厚生年金保険料の会社負担分の経費は「法定福利費」。 従業員負担分の経費項目を教えて下さい。 個人事業、初心者です。 お願いいたします。

  • 健康保険・厚生年金について

    彼氏が昨年の10月まで働いていた会社(健康保険・厚生年金等は払っていた)をやめ、その後11月くらいから新しい会社に勤めて現在に至っています。 今の会社では健康保険も厚生年金もはらっておらず、今は保険証もない、年金も払っていない状態です。 病気怪我等した時も実費で払いました。 しかしきちんと保険は払うべきだとおもいます。 このような場合どのような手続きをしたらよいのか? 健康保険・厚生年金は11月くらいからさかのぼって払うものなのか わからないことばかりなので、アドバイスお願いします

  • 健康保険・厚生年金保険について

    今年の3月で会社を退職し在職中の健康保険組合の任意継続被保険者となっています。(現在65才) 近々、株式会社を設立しようと(代表取締役)思ったのですが、そうすると、「現在の任意継続被保険者の資格がなくなり「協会けんぽ」の被保険者となり、かつ、70才までは厚生年金保険の被保険者にもなり、余計な保険料負担が増える」と聞いたのですが、 健康保険法第三条第一項 八 で、『厚生労働大臣、健康保険組合又は共済組合の承認を受けた者(健康保険の被保険者でないことにより国民健康保険の被保険者であるべき期間に限る。)』は被保険者となることができない、とあります。 この条件に合致するのではないのでしょうか。 「健康保険組合が承認を取消す」ということでしょうか。 自分がダメなら、妻(被扶養者)を代表取締役にすれば、現在の任意継続被保険者の資格のままでいられるのでしょうか。 (厚生年金保険料の保険料負担は生じるが) 以上、ご教示宜しくお願いします。

  • 健康保険と厚生年金の扶養

    私は年収80万のパートをしています。厚生年金、健康保険を引かれています。おそらく正社員の3/4以上働いているからです。 しかしただでさえ少ない給料でそこから厚生年金、健康保険を引かれると生活していくのが大変で困っています。 そこで正社員である母の扶養(健康保険と厚生年金)になりたいのですが可能ですか? また会社にはなんと言えばいいのでしょうか?

  • 厚生年金は健康保険料と同じ保険者に払っている?

     健康保険は、会社の健康保険組合や業界の保険組合、または協会けんぽ、または国(国民健康保険)へ納めていることは分かります。 しかし厚生年金はどこに納めているのでしょうか?  ネットなどで調べると、健康保険については上記組合等とはっきりと出ていますが、厚生年金は調べられませんでした。会社へ届く領収済通知書は厚生年金も健康保険も記載されているので、健康保険と同じ保険者で徴収しているかに見えますが。  また、基礎算定で使う標準報酬月額表の厚生年金の徴収額は、保険者によって異なるのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

ダウンロードしたが開かない
このQ&Aのポイント
  • ダウンロードした製品が開かないトラブルについて相談します。Windows 10 (64-bit)でインストールしたDCP-J562Nの使用中にエラーが発生し、正常に動作しません。接続は無線LANで行っており、電話回線はアナログ回線を使用しています。関連するソフトやアプリについては特にありません。対処方法を教えてください。
  • DCP-J562Nをダウンロードしましたが、開かない問題が発生しています。Windows 10 (64-bit)でインストールしましたが、起動時にエラーが表示され、正常に動作しません。接続は無線LANで行っており、電話回線はアナログ回線です。関連するソフトやアプリには特に問題ありません。解決策を教えてください。
  • 購入したDCP-J562Nをダウンロードしたが、起動できません。Windows 10 (64-bit)でインストールしましたが、使用中にエラーが発生し、動作が停止します。接続は無線LANで行っており、電話回線はアナログ回線を使用しています。特に問題のある関連ソフトやアプリはありません。問題の解決方法を教えてください。
回答を見る