• ベストアンサー

関西人の友達が・・・

mutoutennjinnの回答

回答No.1

そうですね~私も関西人なんで、よくつかいますね。 長嶋監督ほどではないですが、結構使いますw その擬声語、擬態語に対して私が思う利点は、感動した大きさなどが表しやすい。 「グワッ」、「この道をぐ~~~っと行ったら」とか、大阪弁(関西弁)には、よく付いてくるような気がします。 「なんでやねん」も似たようなものではww 逆に、相手に伝わりにくい、使いすぎると何をいっているかわからなくなる・・・という点においては、良くないかと思われます。 友達と話をしているとき、みなのテンションがあがっているときは自然と、増えてくるような気がします。 ogakiさんの友達も、感情をよく表してくれて楽しいのではないかと思いますが・・・私の勝手な意見ですが。そうでなければすみません。 ただ、やはり、いざというときに普段の調子で使いすぎると、あまりよろしくないので、楽しい雰囲気の時とかに、よく使いたいと思います。 これで、回答になったかはわかりませんが、ありがとうございました。

ogaki
質問者

お礼

ここまで詳しくお答えして頂けるなんて感激です!!!そうですよね!テンションがあがっていると、自然と私も使っていました。(笑)確かに感動の大きさとか、いちいち説明されるより、擬声語・擬態語で私の友人のように言ってくれた方が分かりやすいですね!長文にわたって素晴らしい回答、本当にありがとうございます。話はかわりますが私は田舎から都会にで出て来た者でして、すごい方言のなまりがあります。友達は「直したほうがかっこいいよ」と言うのですが私は地元の1つの文化を大切にしたいので、あまりやめたくないのですがmutoutennjinnさんはどう思いますか?なんどもすいません。

関連するQ&A