• ベストアンサー

PSP

iineの回答

  • iine
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

確かに初期ロット(現在発売されているモデル)では、初期不良的な物が目立ったようですね。 今月以降に発売される物も、発売日に発売された物も 型番が同じなら同じものです。 改善された物だと商品の型番が変わると思いますよ。 ただ、ネット上での噂とかで、出荷前の点検などに力を入れてる可能性はあるので、 発売日当初のよりは、不具合商品に当たる可能性は少ないかもしれませんね。

noname#8910
質問者

お礼

ありがとうございました。少し安心しました。

関連するQ&A

  • PSP3000の音量

    先日、PSP3000を購入しました。 1000も持っているのですが、比べて音を聞くと、明らかに3000のほうが音量が小さいです。 もともとこういったものなのでしょうか? 普通にゲームをしていても、少々音が聞こえずらいです。馴れると言われればそうなのかもしれませんが・・・。 初期不良だったらすぐに修理に出そうかとも思うのですが・・・。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 販売店が初期不良を対応をしてくれない時の対処法は?

    販売店がパソコンの初期不良の認定をしない場合、どのような対応をすれば良いですか? 状況としては以下のような状況です。 ・購入後5日後に突然電源が入らなくなり、それ以降充電をしてもその状況は改善しませんでした。 ・メーカーサポートに問い合わせたところ、不良品であると判断されました。 ・しかし、販売店に送ったところ電源が入ったとの連絡を受けました。 ・そして、初期不良と判定できなかったため着払いで送り返すと返信が来ました。 仮に電源が入ったとしても、私は電源が数日間全く入らなかったかった不良品をもう使いたいとは思わないのですが、この場合泣き寝入りするしか無いのでしょうか?

  • 弥生販売プロフェッショナルをお使いの方へ

    はじめまして、弥生販売の導入を検討している者です。 弥生販売をお使いの方へ 弥生販売プロフェッショナルでは、生産管理ができますが、 生産伝票で、合格品の数量が入力できるのは、分かるのですが、“不良品”の数量も、入力できるでしょうか? 例えば、生産したのは10個ですが、合格品が9個、不良品が1個を生産管理で入力できますか? 教えてください。よろしく、お願いいたします。

  • ノートPCの初期不良

    ネットで新品のノートPCを購入したところ、ディスプレイの裏側の面に傷がありました。 販売店に確認したところ、初期不良なのでメーカーに問い合わせてほしいとの回答でした。 メーカーに問い合わせると初期不良での交換はやっておらず、全て有償で修理の対応となると言われました。 メーカーの話では売買の契約が販売店と私の間で成立しているので、交換や返金等の対応は販売店としてほしいと言われました。 営業時間が過ぎていたので、販売店とはまだ話ていません。 新品なのに傷がついていたこと、メーカーが初期不良の対応を行っていないこと、販売店は恐らくわかっていたはずなのに、最初からメーカーに連絡させたこと。 よくあることなのでしょか?

  • 家電量販店で初期不良で交換された商品のその後の行方

    家電量販店で初期不良の為交換された商品のその後の行方について詳しく教えてください。 先日家電量販店で購入した商品が初期不良だったので、交換してもらいました。 そこでふと疑問に思ったのですが、交換して店が預かった初期不良品はその後どのような扱いになるのでしょうか? メーカーに不良品の報告をして処分は店がそのまま廃棄などしているのでしょうか?もしくは送り返すのでしょうか? 私が買って交換した商品は、工場で大量生産されているであろう安い製品でしたので恐らく初期不良品の数も比例してそれなりに多いと思うのですが、高額な商品、例えばPC等ならメーカーに返され故障箇所を直しリサイクルpcなどとして販売されることもあるのでしょうが、安価な大量生産品の場合が特に気になりました。 私が故障箇所を口頭で伝えると、受付の人が確認もせず(電源を入れればすぐに確認できる不具合なのに)即交換だったので、これでもし本当は壊れていなかったのにメーカーに返品等だった場合その扱いはどうなのかと思いました。 メーカー側の不手際による初期不良だったなら、細かい故障箇所の報告、実際の故障商品のチェック等今後のために回収したいと思うと思うのですが。(安価な大量生産品ではそこまでの手間はかけにくいかもしれませんが) ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。 補足 数年前に発売された古い型?の1200円程の製品でした。 修理や確認、送り返す方が手間とコストがかかる商品では、販売店が数だけの報告で処分する場合もあるからこのような対応だったのか?とも思いました。 またメーカーに返品された場合も、今回のメーカーは大量の安価な製品を扱っているようですので(pc周辺機器では有名なところです)、恐らく多いであろう初期不良品の確認を、全ての返品製品にしているとは考えにくい気もします。その場合やはり廃棄一直線ですか?

  • PSP電源がつかない

    発売日にPSPを買い今年の9月まで10回程度使っていました 9月から3.52M33-4を導入してもらい10/9まで普通に遊んでいました 夜遊ぼうと思い電源いれてみると全く起動しない 充電も出来なくなり オレンジランプが一瞬できえます いまさら初期不良なのか ウイルスなのか不明です ウイルスの場合じわじわ壊れるものなんでしょうか? 修理できるか微妙で新型買った方がいいんですかね? かなり困っています お願いします

  • PS PS2 PSP等について

    ソニーのPS PS PSP などゲーム機についてなのですが それぞれ初期型には 初期不良があったり セキュリティーホールがあったりして それらを利用した グレーゾーンにかかりそうな本来の使用方法とは 違う使用方法が出て着たりしています。 どんなにソニー側が注意して作っていても 技術がある人間がそれを見破って 不正?な目的で改造をしたりするのでしょうか? うがった見方なのですが セキュリティーホールをわざと作っておいて それ自体やそれに伴う不正使用までも 結果として販売の宣伝のように 意識的に使っている  という事はないのでしょうか? 取り留めのない質問内容で申し訳ありませんですが よろしくお願い致します

  • 初期不良返品はショップも不利益になる?

    今日届いた商品が完全な初期不良で、 メーカーに症状を問い合わせたところ、 「多数報告されている初期不良です。販売店にお持ち下さい」 と言われたのですが、 初期不良製品を返品交換する場合、販売店のネットショップにも不利益があるのでしょうか? 販売店が遠方にあるため郵送になると思うのでかなり面倒ですし、 販売店にも不利益があるなら直接製品の販売元に持ち込もうと思うのですが・・・。 業界の事情に詳しいかたご回答お願いします。

  • 作況指数

    あるところで、米の作況指数について 「作柄と作況指数の関係を見ると、平年が100として、94~91だと「不良」なのです。 この基準を知らない一般大衆は不作=不良と言われてどれくらいの作柄を想像するでしょうか。たぶん50%以下と想像するのではないでしょうか?? 技術改良で昔のような飢饉がなくなったせいで、不良の基準が上がってしまうのは仕方ないとしても、90で著しい不作はないと思います。」 という文章を見まして、でも、世間では90でもかなり騒いでいるわけですから、それなりの根拠はあると思うわけです。 でも、私自身、作況指数についてよくわからないので、この文章のどこがおかしいのか指摘できません。作況指数は平年に対する相対値だと言うことですが、生産性が織り込まれるとか話もあり、よくわかりません。 果たして、作況指数が「90」という時、米の生産量はどのぐらい平年に比べて減っているのでしょうか? いつも100万トン取れていたとしたら、今年は90万トンだよ、ということではないと思うのですが。

  • PSPの型式とバージョン

    自分は去年、PSPの初期型PSP-1000を購入しました。話はそれますが、初期型なので不良品ではなく良かったです^ ^ 本題の質問なんですがPSPの型式に「PSP-1000」「PSP-1000K」「PSP-1000KCW(9月発売予定の白)」とありますが性能は何か違うものなんでしょうか? それとバージョンについての質問ですが、自分はバージョン1.00なんですが2.00にアップデートすれば機械自体の性能は古いが性能は最新になると言う事ですか?