• ベストアンサー

大学卒業、院辞退

この4月から国立大学の情報系の院に進む彼が今になって院を辞退しもっとレベルの高い院に受験したいと言い出しました。なんでこの時期に?と思うんですがもしそうなった場合彼の身の振り方はどうなるんでしょう? 卒論も仕上がったようではあるのですが院を辞退と言うと浪人と言う事になるのでしょうか? どうして今そう言うのか私には理解できません。 将来の事もありますし不安でなりません。 こう言う考えでこられた方ってみえますか?

noname#12892
noname#12892

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xiao_ushi
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.3

今の時期からの変更というのはリスクが大きいですね。 まず、どこか別の大学院に入りたいということですが、合格するという保証がありません。 大学院受験は大学受験と違って出題範囲も選考方法も大学院によってかなり違います。過去の試験問題を解いてみて、合格できそうになければやめておいた方が無難です。 また、現実的には、受験先の大学院で指導教官を見つけ、話を通しておく必要があります。 何故なら、4月からは浪人となるのではなく、受験先の大学院でお世話になる予定の研究室に研究生として所属し研究生活を始めるべきだからです。 研究生活を送りながら勉強して合格したら、そのまま研究生のまま研究を始め、来年の4月に正式に大学院生になっても続けていけば良いです。 大学院に不合格で再受験する間を確かに浪人(院浪)と呼びますが、研究生として研究に従事し続けるのが普通です。

noname#12892
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.4

確か、以前回答した方だと思いますので、どこかわかっているつもりですが、そこより上で、もし国立であれば、仮に東京と仮定すると、東大か東工大くらいですよね。 まあそうでなくても、そこに近いところでしょう。 辞退するとなると、予定していた先生に、なるべく丁重にお断りする必要があります。その際、当然、理由を聞かれると思いますが、この時期になって、そのような理由ではしんどいと思います。 大学院になると、教官と院生は、密接な関係になりますし、一流どころになると、いやでも学会等で顔を合わせることにもなりますので、たいへんです。 浪人というか(本当の浪人は避けるさけるべきです)、No.3さんのいわれるように、希望の研究室に研究生で行くのが最もよいですが、なぜそこの院を受けていないのかということに、これまた必ずなります。 従って、最良は、現在合格している大学院に行くこと。その上で、例えば、博士後期課程で、さらに上を狙うことは可能です。 しかし正直言って、大学の名前で上だとかどうだとか言っているのでしたら、もっとしっかり見定めて受験すべきです。大学院は、大学名ではなく指導教官で選ぶべきです。東大の先生が一番とは限りません。

noname#12892
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.2

日本の大学は、そこそこ普通にしていれば、入学して卒業もできます。大学院は、大学とは違って勉強をしたい意思を持つ方が行くところですし、勉強をしたいと思う方がレベルの高い大学を目指すことはなんら不思議じゃないと思います(別に大学に対して偏見を持っているわけではありません。私も大学に行きましたが、大学院に行ってまで勉強しようという意思がなかっただけです。自分の周りで大学院に行った人は、もっと専門的な知識を身に付けたい=勉強したい!もしくは、将来の仕事を考えてもうワンランク上を目指したいという人が多かったです)。 確かに院を辞退して、4月以降の身の振り方が決まっていなければ浪人ということになりますね。 今になってそういう話が出てきたことに理解できない気持ちがあるのはしょうがないと思います。ですが、今卒論を仕上げられたということは20代前半ということですよね?若いうちにやりたいことをやっておかなければ、年を取ってから同じことをチャレンジするのには、倍の時間と努力がいると思うんです。若いうちは勢いでできることが多いですから。 もし、質問者様の彼が院を受けなおすんであれば、そこでまた将来のことを話し合われたらいかがでしょうか?質問者様も理解とご協力があれば、彼も心強いと思います。 彼も質問者様や周りの方といろいろとお話をされて今後のことを決めると思いますが、最終的に質問者様の彼が決定されることだと思います。 あまり回答になっていなくてすいません。

noname#12892
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

そうですね,次の院試験までは浪人ということになりますね. もっとレベルの高い院に受験したいと,「突然」思っていたのでしょうか? それとも,前々から考えていたのでしょか? 今の研究室にいれなくなった理由でもあるのでしょうか? そこらへんは全くわかりませんが,とにかく彼の人生なので彼に決めさせればいいのではありませんか?

noname#12892
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 院浪もしくは就職浪人

    1浪してBラン国立機械工に入学したものですが、卒論着手時に環境の変化からうつ病を患ってしまいました。 その結果、院試も就活もどちらもままなりませんでしたが、どうにか卒論だけは書き上げました。 最近は調子も良くなり医師からも好調であるといわれると同時にもう一度大学院に通いたいと思うようになりましたが、将来的に就活にどう響くか不安です。 このまま院浪としてもうちど大学院に挑戦するか、就職浪人として就活に励むべきかアドバイスをお願いします。

  • 卒論のない学部から院試に卒論が必要な大学院を受ける

    (1) 国立大学法学部に在籍しています。 法とは関係のない、文学系大学院への進学を希望しています。 院に提出する願書には学部時代の卒業論文が必要ですが、 法学部には卒論がないため、自力で何かしら執筆して提出しなければいけません。 (もっとも、卒論があったところで院でやることと違う研究内容のため、異なる論文を提出しなければなりませんが) このような経験をなさった方はいらっしゃるでしょうか。また周りにいらっしゃったでしょうか。 その際のハードルなどを教えていただけますでしょうか。 (2) また一般論として、院と違う出身学部から受験するのは不利になるでしょうか。 どのような障害があるでしょうか。どのような対策が必要でしょうか。 そのご意見もうかがえると嬉しいです。

  • 院試について教えてください

    今年院試を受けるのですがいくつか教えてください (1)研究室訪問、院試面接はスーツで行くほうがいいのでしょうか? (2)研究計画書というものを研究室訪問の際に持っていかなければならないのですが、どのように書けばいいのかいまいちわかりません。研究したいことを卒論みたいに研究背景・目的、実験内容とかを書けばいいのでしょうか? (3)今からこんなことを考えるのは早いですが、いくつか大学院を受けるのは失礼にあたるのでしょうか?合格しても辞退するときはどのようにすればいいのでしょうか? 回答お願いします

  • 他大学の大学院を目指す手段についてと、合格したところの辞退についてですが・・・。

    文系の4年で、大学院進学を考えています。色々迷うことが多く、今までも何回かここで質問をしているのですが・・・。 秋、受けたところが受かったのですが、親に反対されて(有名なところではなかったのが一番気にかかるらしい)入学はあきらめました。そこで辞退の手紙を書かないとと、思っているのですが、どのように書いたらいいのか・・・。 もうひとつは、その、前述の辞退騒動(?)からこのかた、さっぱりやる気が起きないというか、自分のやりたい分野がまだまだ未熟であるのが思いやられてきて、春、本命で受けようと思っていた院(ここは難しいですしかも)の受験を、やめて科目履修生としてそこで1年修行させてもらってから受け直そうかという考えが、浮上してきたのですが・・・。そもそもそんなこと可能なのでしょうか。 今は考古学ですが、院では文化史(特に仏教美術)を学びたいと考えています。 考え方が逃げに入っている気がします。困りました・・・(^^;

  • 院浪して大学院入試に落ちた時。

    大学院浪人をして落ちた時どんな道があるのか教えてください。 国立大学薬学部出身なのですが、去年同学部の院の試験に落ちてしまいました。 去年は将来のことも深く考えなかったし、気持ちもたるんでいたので、自分の努力不足だと納得しました。 その後、いろいろ考えてやはり自分の中に研究・開発職に進みたいという気持ちがあったので院浪することに決めました。 四年生時に在籍していた研究室の教授の下で一年間働かせてもらい、今年もう一度受験いたしました。 教授にもお世話になっていたし、二年間(4年生のときと合わせて)で蓄積したものをリセットしたくて、絶対にその研究室に入りたかったので、今まで他の院は受けませんでした。 レベルの近い大学の試験日がかぶってしまったのもありますが、一本に絞って勉強した方が後悔しないと思ったのです。 去年と比べたら勉強はかなりしたし、それなりに手ごたえのあったこともあります。ただ終わってみると色々失敗もあってあまり自信がないのです。 発表はまだですが…(発表が終わってから書けと思われるかもしれませんが、追い詰められた状況で落ちた時のことを考えると気が気ではないのです。) 院浪して落ちるとか愚の骨頂といわれればそれまでなのかもしれません。 落ちた時のことをもっと早く考えておけよと思われるかもしれません。 今考えると自分でももう少しリスクを抑えるべきだったのかなとも思います。実際試験でテンパって失敗した部分もありましたし。 気持ちに余裕をもって色々と幅広く考えれなかったのは自分の未熟さゆえだとおもいます。 終わってみて現実に落ちた時のことをゆっくり考えてみると、自分にはどんな道があるのかと不安になります。 学部受験は現役で入っているので遅れているのは一年なのですが、院浪でもう一年はありえないと思います。 自分の中ではこれで失敗したらきっと今年失敗したらもう研究に行って勉強を続けるには向かないと思っていましたし。 周りにもそうだろうといわれていました。 そうするとこれから秋採用の就職に向けて活動をしていくか、後期に他学部他大学院を受けることくらいしか残っていないと思っているのですが、そういった道はどの程度あるのでしょうか。 今まで就活もしていないので就職についてはほぼ無知です。 人生のアドバイスをしてください。 もし同じようなエピソードをお持ちの方がいらっしゃいましたら、それについても聞かせていただければ幸いです。

  • 理系の私立大学2回生です。

    理系の私立大学2回生です。 まだ少し先の話なんですが就職するか院受験するかで迷っています。 就職するにしても調べてはいるんですが具体的なイメージが湧きません。 また院受験する場合今の大学の院には行きたくありません。 現役時代、自分が落ちた国立大の院を目指したいと思います。 しかし、そうすると落ちる可能性も大きくなると思います。 院受験で浪人すると就職するときに不利になるとも聞いたことがあります。 今の気持ちは就職に傾きかけています。 就職・院受験のメリット・デメリットを教えて下さい。 分かりづらい文章ですがよろしくお願いします。

  • 大学の院試の勉強について

    大学の院試の勉強について教えてください。 私は地方国立大学生物学科の3年生です。 この時期からの勉強となると参考書としては何がオススメでしょうか? 進路としては旧帝大を狙っており、分子生物学を学びたいと思っています。

  • 大学、そして大学院の質問

    今、大学の受験生です。将来は院に行って数学の勉強をしたいと思っています。 本当なら京都大学を受けて、そのまま院に行くのがベストなんですが、成績の問題、そしてもう浪人できない状況から京都大学をもしかしたら諦めなければならないかもしれません。 そこで例えば、神戸大学、大阪大学、名古屋大学など、レベルを少し下げて大学に行き、院は京都大学で、というのは難しいことでしょうか? 僕は兵庫県に住んでいまして、神戸大学も視野に入れています。文系の大学なので不利だ、とか色々情報があればお願いします。

  • 自大の院か他大の院か。

    関西圏の国立大学(京阪ではないところ)の工学部・機械工学科に所属している者です。 最近まで今の大学の大学院にそのまま進学しようと考えていたのですが、大学院進学では奨学金を借りることになると両親に告げられ、どうせ借金をするなら、巷では「文系校」とも言われる今の大学の院ではなく、旧帝大の院に行ったほうがレベルの高い研究ができるし良いのでは、と考えるようになりました。 ですが、今の大学、大学の友人たちに対して愛着があることも確かですし、「旧帝大には負けない」という気持ちで学生生活をこれまで過ごしてきたので、一人の人間としては(?)今の大学の院に進学したいという気持ちが強いです。 その一方で、旧帝大クラスの大学の潤沢な設備を使って研究をしてみたい、という気持ちにも駆られます。 今は自宅通学ですし、いい加減下宿して自立したいという考えもよぎります。 現在考えているのが ・東北大 ・名古屋大 ・大阪大(研究レベルは高いが、通えてしまうのがネック) ・東京工業大(恐らく総合理工学研究科) の四つです。 そこで質問なのですが・・・ (1)、現在の大学と上にあげた大学では、やはり研究も就職も将来の待遇も変わってくるのでしょうか? (2)、外部に冷たい大学院がある、と聞いたのですが、本当ですか? (3)、現在の大学から上記の大学の院に進むデメリットは考えられますか? 研究室配属も決まっていない段階ですが、今のうちから準備しておかないとそろそろまずいかと考え、質問させていただきました。 研究室配属では、材料系に進みたいと考えています。

  • 院進学 研究計画書について

    現在大学4年で、院進学(教育学)を希望している者です。 研究計画書を二つ提出しなければならず、ひとつは大学でやってきたこと、もうひとつは院に入ってからやりたい研究の内容です。 後者は、一般的な研究計画書ですので、情報を集めつつ書いているのですが、前者をどう書いたらいいのか困っています。 卒論の内容か、院を受験するまでに特に関心をもって研究してきた事項について書くと書いてあります。 やはり4年間の集大成である卒論について書いた方がいいと思い(院でやりたい研究もその延長上なので)一応書いたのですが、正直言って、この時期、卒論なんてほとんど手をつけていません。 研究の結果明らかになったことなんて、まだまだ先の話ですし、困っています。 また、字数が1200字以内と少なく、どの程度まで書いたらいいのかもわかりません。 特に、参考文献は字数をとってしまって・・・。 どなたか、アドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。