• ベストアンサー

みどボンについて

水草水槽を始めようと意気込んで早2年の月日がたちました。 ようやく熱帯魚も死なす事なく、知識が出てきたところで水草水槽に手をだそうとしてますが「ミドボン」 について質問させてください。 まず、ミドボンの購入先っていうのはどうなりますか?酒屋さんからのレンタル?購入?っていうのが 一番安上がり。というHPを見たことがありますがどの酒屋さんでも扱っている物なんですか? やっぱりオークションの物は耐圧試験等の問題で危険ですか? あと、ミドボンの取り扱いって難しいのでしょうか? 過去に二酸化炭素ボンベでの事故っていうのはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • borubi
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.1

二酸化炭素を添加するならミドボンが一番だと思います、簡単で安く出来ますが、ビールのサーバー用なので自己責任だそうです タイマー制御すると付けてる事も忘れます(笑) 酒屋で扱ってますが、レンタルさせてくれる所は少ないです(私は4軒目で借りられました) オークションの場合、充填するのは、どうするんでしょう? 酒屋と親しい人に頼むのが早いです。 始め、保証金5000+2000で充填する時2000だったと思います(保証金は返してくれるそうです) (注)ご存知でしょうがプッシュ式は無意味ですし小型ボンベもすぐ空になります。 発酵式は慣れてからでしょう。

kentakun
質問者

お礼

色々なHPを拝見して、もう「ミドボン」しかない! って思ってます。 酒屋さんのレンタルが一番安いですね。 近くの熱帯魚屋さんではボンベ1万、充填代は4千円 でした。 近くの酒屋さんを片っ端から電話してみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takako-o
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

こんにちは。 私は水草水槽を初めて5年位になります。最初は小型のボンベを使用していましたが、手間とコストの面から3年前にミドボン(内容量7キロ)に切り替えました。購入先は近所の熱帯魚店で価格は3万円だったと思います。酒屋さんのレンタルも考えましたが、設置場所が室内ということで安全性を第一に考え、傷やサビのない新品のボンベを購入しました。取り扱いについてですが、立てて使用しますので倒れないようにしっかりと固定することと、炭酸ガスですので可能であれば屋外へ、室内で使う場合は耐圧チューブなどの各接続部分からの漏れがないかをしっかりと確認して下さい(石けん水を使うと泡の状態から漏れが簡単にチェックできます)事故はどうなんでしょう?我が家は今のところ無事故です。

kentakun
質問者

お礼

3万円でしたか?たしかに安全の事を考えると新品を正規に購入した方がなにかといいかもしれませんね。 ちょっと悩みます。 漏れ等のことは大丈夫です。実は工場勤務にて ガスを扱ってまして・・・。 ただ、一般家庭においての事故っていうのがあるのかな~?っと思い質問してもらいました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s320403
  • ベストアンサー率23% (57/239)
回答No.2

工業用のガスボンベの一連の仕事をしている会社が たいていの都市ならありますので、タウンページで 以下の条件で 検索して 問い合わせてみたらどうでしょう。<医療用機器、ガス工業、酸素、溶接用機械器具>当然 充填も してくれますので 後々の事を考えるとその方が 賢明と思います。

kentakun
質問者

お礼

一応工業に問い合わせた所、値段が高かったので 敬遠しておりました。 また最近は一般者にガスボンベの販売を控えてる という話でした。少々事故が増えているそうです。 もう少し問い合わせをしてみたいと思います。 どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱帯魚、水草 二酸化炭素などの装置について。

    熱帯魚&水草 まったくの初心者です。 水槽は、コトブキの60センチの水槽(外部フィルター・パワーボックス55・TWINLIGHTがセットになっているもの)を購入しました。 土は、水草一番サンドを入れました。 水草を中心に飼育したいのですが、 お奨めの二酸化炭素の装置一式(メーカ等)を教えてください。 また、その他装置や備品であった方が良い物があれば併せてお願いします。(エアポンプの追加の要否等含め) 熱帯魚もネオンテトラ・コリドラス等を10数匹程度入れたいと思っています。

  • CO2高圧ボンベについて

    水草水槽で、高圧ボンベ(ミドボン?)でのCO2強制添加を検討しています。 ですが、できればボンベを水槽台に収納したいのですが、 小型の高圧ボンベは、どれくらいの大きさが存在するのでしょうか? そのサイズはどれくらいですか?また、ボンベを横置きにして 使用しても大丈夫なものでしょうか? 今まではADAの小型ボンベを使用していました。 このたび、90cm水槽を購入しましたので・・・。 回答よろしくお願いします!

  • 熱帯魚を飼うには

    最近、すごくアクアリウムに興味が出てきて熱帯魚を飼いたいななどと思い始めてきました。 熱帯魚を飼うには水槽を買ったり、水草を買ったり、底砂を買ったり、二酸化炭素の器具を買ったりなどと、お金のかかるようなことばかりが思いついて、興味だけで先走って、何を先に準備していけばいいのか分かりません。 まぁ、メダカとかはかってるんで大体のところは分かるんですが、、、 熱帯魚はネオン・テトラにしようと思っています。ネオン・テトラって初心者にも大丈夫ですか? 横幅45センチくらいの水槽でいいかと思っているんですが、いいですか?45センチの水槽に大体何匹くらいでしょうか? 水草を入れたとして、二酸化炭素の添加は絶対に必要ですか?(照明はつけます) やはり暑い夏には冷却ファン、寒い夏にはヒーターは絶対でしょうか? 何か質問攻めで申し訳ないんですが、このようなおおまかなことを教えていただければうれしいです。 どなたか詳しいい方お願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の水草・底砂・肥料について

    今、60×30×40cmの水槽で熱帯魚と水草を育てようと思っています。底砂がADAのアクアグラベルで水草は育てられますか? また、おすすめの水草や肥料(使い方もあわせて)があれば教えてください。蛍光灯は20w2灯、二酸化炭素添加なし、上部フィルターです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 水槽の酸素と二酸化炭素

    お世話になります。 今、ひょんなことからメダカを飼っているのですが、 ネットで色々と見ていると、熱帯魚の飼育や水草のレイアウトに興味が湧き出しました。 特に酸素の気泡のついた藻を是非自宅で再現してみたいと思いました。 (かなり上級者向けのようですが。。。) さらに色々と調べていったとき疑問に思ったのですが、 気泡をつけるようにするには二酸化炭素を供給してやらないとダメなようで、 そうすると酸素を必要とするサカナに影響はないのでしょうか。 また、今のメダカの水槽にも水草は入っていますが その水草はメダカの吐く(吐いているの?)二酸化炭素だけで育っているということなのでしょうか。 本格的に熱帯魚を飼育されている方には愚問かも知れませんが、 疑問に思い質問させていただきます。

  • 酒屋さんに二酸化炭素

    酒屋さんで、二酸化炭素?をボンベで買って帰るお客さんがいます。 あんなもの、何に使うのでしょうか? 用途が気になります。 詳しい方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ミドボン導入について

    ミドボンを酸素屋で購入した場合、費用はどのくらいになりますか? また、耐圧検査とは何年ごとにするものなのでしょうか? 家の近くじゃ酒屋は厳しそうなので。 よろしくお願いします。

  • 蛍光灯(15W)1灯で育成できる水草を教えて下さい

    淡水魚水槽(45cm)を立ち上げて約1ヶ月が経過した初心者です。水槽は、上部フィルター、15Wの蛍光灯1本のセット水槽です。熱帯魚(テトラ)の飼育は、大きな問題もなく1ヶ月が経過しました。しかし、生育が比較的簡単といわれている水草の生育がよくありません。すなわち、流木に巻きつけたウイローモスが茶色に変色し、生着・生育していないような感じがします。またアヌビアスナナも元気がないような気がします。現在、上部フィルターなので二酸化炭素は添加していません。初心者が考える原因として、水草が生育しないのは、蛍光灯の照度不足か、二酸化炭素不足かと想像しています。つきましては、二酸化炭素を添加しないで蛍光灯1本(15W)で生育できる水草はあるのでしょうか。もしあれば、具体的な名前を教えて戴けないでしょうか。また二酸化炭素を添加しないで、水草を生育するには、蛍光灯2本(15W)以上ないとダメでしょうか。魚中心の水槽を目指していますが、水草がある程度存在していない水槽では不自然な感じがしてきました。アドバイス等お願い申しあげます。

  • ミドボン(業務用炭酸ガスボンベ)の設置(固定)方法について

    水草水槽にチャレンジするため、初期投資はかかりますが、 「ミドボン(業務用炭酸ガスボンベ)」でのCO2強制添加を思案中です。 機材等(ボンベ・レギュ・電磁弁・Y分岐・スピコン・逆流防止弁・バブカン・ 耐圧ホース・拡散器など)の調達については大丈夫(みどボンは酒屋からレンタル 確約済み)なのですが、心配しているのは「みどボン」自体の設置(固定)方法です。 設置予定場所は、部屋のコーナーのテレビの後(ちょうど良い空間があり直射日光も 当たらない)に、5キロの「みどボン」を置こうと思っているのですが、ただ単純に ポンっと置いて問題はないのでしょうか? (テレビからの放熱による温度上昇も大丈夫?) ボンベ自体の重量もあることから、本来なら壁等にチェーン等で固定した方が良いので しょうが、出来るだけ壁等には傷を付けたくありません。 何か良いアイデアはありますでしょうか?

  • ミドボン(CO2)について教えてください

    現在 友人からいただいたSUDOの小さなボトルのCO2を使っています。 ライトをつけているとき(一日10時間)手動で適当に調整しながらといった状態です(^_^;) 個人がグリーンを楽しむ程度で 本格的に水草をやるわけではありませんが コストや手間を考え 2つの水槽(90cm水槽×2)に タイマーをつけたミドボンの設置を考え インターネットで部品を買う予定にしています。 購入予定のものは ボンベ(酒屋さんに交渉済み) ↓ レギュレーター ↓ 電磁弁 タイマー ↓ 分岐パーツ ↓ 拡散器 これでよいのでしょうか? バブルカウンターとか スピードコントロール バブルボールなどなど 調べれば調べるほど 混乱して何がんだかっと言った状態です(\_\) ミドボンを設置されている方 どうかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。 送りたいのですが いろいろと調べてみましたが 何がなんだか混乱してきまして・・・

このQ&Aのポイント
  • 妹は、昔から面食いで爽やか系イケメンに目がない女性でしたが、最近はやくざのような男にハマってしまい、家族の危機に陥っています。
  • やくざのような男は、クスリをやっているかのようなおかしなつり目で、ソリコミに柄シャツを着ています。彼は妹に優しく接し、愛してくれると言って大金を貢がせています。
  • 家族は妹の行動に悩んでおり、やくざのような男に貢がせることに反対しています。しかし、妹は家族の反対を受けても怒り、人の恋を邪魔するものではないかと言っています。皆さんはどう思いますか?
回答を見る