• ベストアンサー

炊飯土鍋の値段の違いは?

yagutiの回答

  • ベストアンサー
  • yaguti
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.3

高いには高いなりの理由があるような気がしますが、基本的に厚手の鍋であれば普通に炊けると思います。 昔は鉄の釜を使っていましたし^^; 土鍋での調理法は先ほど書いたとおりですが、私は違う炊き方をします。 米の量と水の量は一緒ですが、火力が違うのです。 初めは強火で沸騰するまで置いときます。強火にすることでお米が対流してくれてお米が立つという状態を作るためです。 吹き零れそうになったら、一気に(吹き零れる前に)弱火にしてしばらく炊きます。 吹き零れる前ってぶくぶくあわが出始めるんですね。 そのとき、一気に弱火にしてます。 しばらく蒸気が出ているのですが、しばらくするとおさまります。 そしたら、中の状況を見て炊けていそうなら20秒ほど強火にします。これは、底の水分を飛ばすためだそうです。 20秒経ったら火を止めしゃもじでよく混ぜ底面のご飯を上にするんですね。 しばらく蒸らせばおいしく炊き上がります。 炊飯土鍋のサイトだと、中火でということでしたので中火のままでいいのかもしれませんね。 中火で吹き零れるようなら火力を少し弱めて使ってみてはいかがでしょうか。 値段によって炊きあがりが違うようなら初めは安いのでなれてから高いものを購入するという手もあるかもしれませんね。 でも、安いものは鍋の厚みが薄いようでしたら少し高いものを買ったほうがいいかも知れません。 他の方の意見があればよいですね。

gugugugugu324
質問者

お礼

おいしくご飯を炊くにはやはり手間をかけるべきなんでしょうね。 毎日のことなのでけっこう大変ですよね。 yagutiさんが言われるように初めは1980円くらいの安いのを買ってみて、 不満があるようなら高いのに買い換えるっていう方法もありますよね。 炊飯土鍋って最近流行ってるみたいなんですが…。 ここのカテゴリーを見ておられる方で、使っていらっしゃる方が少ないのかな??? yagutiさん、何度もありがとうございました。

関連するQ&A

  • かまどさん 炊飯土鍋

    かまどさんが欲しいのですが かまどさんではご飯を炊く事以外は出来ませんか? 中蓋をとって普通の土鍋のように使えたらいいのですが・・・ 使われている方、色々教えてください それから二合炊きがるようなのですが 二合炊きで一合は炊けますか?

  • 炊飯土鍋の別の活用方法と中蓋について

    かれこれ10年になりますが、日々土鍋でご飯を炊いています。 先日、大事にしているその土鍋の中蓋を子供が割ってしまいました (ノд・。) グスン 仕方ないので今はアウトドアで使っている別の炊飯土鍋で炊いていますが、10年使っていた土鍋とさよならするのが残念です。 かと言って炊飯用なので高さがあり、重さもあるのでいまいち使い道がありません。 そこで教えていただきたいのですが (1)土鍋の中蓋だけは売っていないのでしょうか。中蓋なのである程度サイズが合えば使えそうです。 (2)炊飯できない高さのある土鍋の場合はどのような活用がありますか? 我が家同様に中蓋だけ割れてしまったと言う方がおりましたら、炊飯土鍋のその後を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 炊飯土鍋

    2合炊きの炊飯土鍋で 具のある炊き込みご飯2合を炊けますか?吹きこぼれますか?よろしくおねがいします。

  • 炊飯土鍋

    炊飯用土鍋を購入しようと思っています 万古焼きが第一候補です 同じ窯元から、二合炊き用や三合炊き用など各種出ています 通常は二合しか炊かないのですが、二合をより美味しく炊けるのは、二合用・三合用どちらでしょうか?

  • 炊飯用の土鍋、値段の差で味が違う?

    炊飯用に土鍋を買おうと思っていますが、雑誌やテレビでよく紹介されている某伊賀焼きの有名品だと1万円以上。その他の産地なら5千円くらいであるようなのですが、炊きあがりの味や質に差があるものでしょうか?もしご存知でしたら、教えて下さい。4~5合炊きを考えています。

  • ニトリで買った炊飯用の土鍋

    ニトリで炊飯用の土鍋を2個買いました。 今日届いて開けてみたら・・・ 同じものを2個注文したのですが、上蓋が違うのです。 一方は穴が2個開いていて、もう一方は全く開いていない・・・ (中蓋は両方とも2個穴が空いています。) どちらが本来の形なのでしょうか? それともどちらも違うのでしょうか。 ちなみに以前持っていた他社の炊飯用土鍋の上蓋は穴がひとつでした。

  • 炊飯土鍋 VS 炊飯器

    炊飯土鍋を使って毎日美味しくご飯をいただいております。 炊飯土鍋を愛用しはじめてかれこれ3年くらい経つでしょうか、今のところ大変満足しております。 なんとなく主人に「炊飯器買ったほうがいいかな?」と聞いてみたところ、ここぞとばかりに「今どき炊飯土鍋を使ってご飯炊くような事しなくても、炊飯器で十分美味しいご飯が炊けるよ。土鍋にこだわる必要はないよ。」と言われました。 確かに土鍋はこだわって使っています。初めて土鍋で炊いたご飯を食べて感動したあの日から、ずーっと使い続けています。 いつも親戚が作ってくれたコシヒカリを食べています。同じお米でも、親戚の家で炊飯器を使って炊いたものと、うちで土鍋を使って炊いたものでは、やはり土鍋で炊いたほうが美味しいと感じます。が、『米の味は分かる』と言い張る主人は変わらないと言います。私の気のせいなのかも?と不安になります。 主人は、どうやらこのご時勢に炊飯土鍋なんて使ってご飯を炊いていることがみっともない、みすぼらしい、と思っているようです。 確かに、最近の炊飯器の高級なものは美味しく炊けるのだろうと思います。が、値段が結構しますよね?10万円とかする炊飯器が人気があるようですね。そこまで高いものじゃなくてもいいのかもしれませんが。 それはさておき、私からすれば今の炊飯土鍋で十分美味しいのに高いお金出して炊飯器を買う意味がないように思います。 こだわって使っているので、むしろ誉めてもらいたいくらいです。 今回お聞きしたいのは、 (1)炊飯土鍋と炊飯器どちらが美味しくご飯が炊けますか?? (2)炊飯土鍋を使ってご飯を炊くことについて、どう思いますか?? (3)炊飯器を購入する場合、どのようなもの、どれくらいの金額のものを購入すべきですか?? 以上です。 主婦のプライドを傷つけられてションボリしています。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 土鍋の使い道

    友人に土鍋炊飯をすすめられて、先日バザーで 土鍋の中ぐらいのものを購入。三合ってとこかな? これから土鍋炊飯試してみようと思うのですが、 それ以外にうどんやおじやにしか使わないのでは勿体無い。 土鍋の有効利用法や土鍋だとより上手にできるレシピ。 あるいは、細かい使うコツまで何でも教えてください。

  • 100円ショップで買った土鍋で炊飯ってできますか?

     100円ショップで土鍋を買ったんですが、これでも炊飯はできるでしょうか?。  それともステンレスなどの他の鍋でも炊飯はできるでしょうか?。  

  • かまどさん5合 (もしくはカネフサ製陶のごはん鍋) 検討してます! お持ちの方、教えて下さい。

    伊賀焼きの炊飯土鍋の『かまどさん』の購入を検討しています。おいしい!ととっても評判なので、とても気になっているのです。うちはいつも夜に炊くのですが、翌日の朝と昼の分をいっしょに炊いてしまうので、5合炊いています。そうすると、5合炊きということになるのですが、かまどさんの5合はめちゃめちゃ大きくて、重い!と聞きます。お持ちの方、率直な感想はどうですか?? 特に洗うときに、つるっとすべってしまいそうになるなんて経験ありますか?何でもいいので教えてもらえると、うれしいです。 また、かまどさんがあまりにも重い!のであれば、カネフサ製陶のごはん鍋5合も検討内に入っているのですが、味はかまどさんと違うのでしょうか?おわかりの方、よろしくお願いします。