• ベストアンサー

車内を飾りたい

D-BOYの回答

  • D-BOY
  • ベストアンサー率34% (48/140)
回答No.5

「運転に支障がありそうなものは避けたい」 とおっしゃるsawai197さんに好感を持ちました。 そうですね、車は安全が大前提で、ファッションは2の次3の次と考えておいて間違いは無いと思います。 そういう意味で、やはり運転していて視界に入る範囲に小物や装飾物を置くのは、ちょっと危険かも? 味気ない感じがするのは、フロント(リア・サイドもね)ガラスの向こう側に集中するためと考えて、リアシートにぬいぐるみくらいにしておいた方が無難ですね。 可愛くって仕方が無い愛車を守るためにも、その愛情をメンテナンスに向けて下されば幸いです。

sawai197
質問者

お礼

ありがとうございます。可愛がってメンテナンスしてあげたいと思います。ファッション(?)はせっせと窓ガラスをふく程度にとどめた方がいいようですね。でも後部座席の、運転中に見えない窓ガラス部分に小っちゃいシール的なものを貼るのはどうだろうか…な~んて、やっぱり工夫があきらめきれませんね。

関連するQ&A

  • ストラップを車内に飾りたい

    ゲーセンのUFOキャッチャー等で獲得したストラップ付きぬいぐるみ?の量が徐々に増えてきました。 視界が妨げられるとアレなのでダッシュボード上ではなく、提灯の様に天井にぶら下げようと考えていますwww タコ糸とガムテープだと見栄え悪いですし。。。 突っ張り棒とかも考えたのですが頭上注意になりますし(汗 図のようなイメージで飾りたいです。 車内天井に吊るす良いアイディアが有れば、参考にしたいので宜しくお願いしますm(_ _)m

  • エスティマハイブリッドの車内テレビについて

    いつも質問すみません。 車内テレビについて教えて下さい。 自分の乗っているエスティマハイブリッドGは2008年7月初年登録の車体です。 メーカーオプションの地デジ対応キットが付いていました。 メーカーオプションのナビも付いていて11スピーカーモデルで後部座席モニタもあります。 しかし地デジチューナーが付いてないので、これから取り付けになるのです。 ディーラーの説明からすると、純正品で後付すれば、タッチパネルを生かしたまま、地デジは見られるようになるのですが、どうもワンセグ機能が付かない模様です。 なので、田舎に行くと地デジが入らないような場所では、テレビが見られなくなるのです。 (最近の車内テレビでは、ワンセグと地デジが切り替わるから、常に滑らかな映像で、見られるとかなんとか…?) 自分の車体にもワンセグだけ別途取り付けて快適にテレビが見られるようにする事は可能でしょうか? って言うかそもそもワンセグって必要でしょうか? ワンセグに自動で切り替わって快適にテレビって見られる物なのですか? 携帯でテレビを見ながら移動していた頃はあまり快適な感じじゃなかったような気がするのですが…。 それか、純正系は諦めるのも一つの手と思います。 他のお勧め地デジチューナーがあれば、教えて下さい。

  • 夜間の車の中でライターが破裂?

    どこにカテゴリーに質問してよいのか分からず、とりあえずここにしました。 昨夜午後9時頃、車で買い物に出かけ(その間10分くらい)ダッシュボードの上にタバコと100円ライター置いていきました。その間タバコは吸いませんでした。 今朝午前6時に車を開けてみるとライターの粉々になった破片が、車内いちめんに飛び散ってました。 フロントガラスのダッシュボードのすぐ上にあたる場所には深く傷がついていて、いくつかの破片は後部のスピーカー設置場所まで飛んでいました。 「炎天下の車のなかではライターが破裂して危ない」と言うのを以前から聞いていますが、その駐車場のその位置に直接陽が当たるという時間は午後でないとありません。それに、確か今日のこの当たりの日の出は、午前5時47分だったと思います。 明日の朝早く出かけるんだから、ここ(ダッシュボードの上)に置いても良いかな?と思って置いてきたのです。 車内を見たときあまりにビックリして、何があったか考え付かず、(破片があると運転できないので)半分以上の破片を捨ててしまいました。 その後に良く考え、納得いかず、一応近くの交番へ行きましたが、案の定刑事事件でないので話し止まりとなりました。 そのライターは、タバコを1カートン買ったときに付いているおまけの100円ライターで、頂いた店もわかります。(今日は日曜日の為お休みでした) 民法上どうすべきか教えて下さい。 又、何故そうなったか分かる方がいたら教えて下さい。

  • 夜間の車の中でライターが破裂?

    カテゴリーを変更して再度質問します。 昨夜午後9時頃、車で買い物に出かけ(その間10分くらい)ダッシュボードの上にタバコと100円ライター置いていきました。その間タバコは吸いませんでした。 今朝午前6時に車を開けてみるとライターの粉々になった破片が、車内いちめんに飛び散ってました。 フロントガラスのダッシュボードのすぐ上にあたる場所には深く傷がついていて、いくつかの破片は後部のスピーカー設置場所まで飛んでいました。 「炎天下の車のなかではライターが破裂して危ない」と言うのを以前から聞いていますが、その駐車場のその位置に直接陽が当たるという時間は午後でないとありません。それに、確か今日のこの当たりの日の出は、午前5時47分だったと思います。 明日の朝早く出かけるんだから、ここ(ダッシュボードの上)に置いても良いかな?と思って置いてきたのです。 車内を見たときあまりにビックリして、何があったか考え付かず、(破片があると運転できないので)半分以上の破片を捨ててしまいました。 その後に良く考え、納得いかず、一応近くの交番へ行きましたが、案の定刑事事件でないので話し止まりとなりました。 そのライターは、タバコを1カートン買ったときに付いているおまけの100円ライターで、頂いた店もわかります。(今日は日曜日の為お休みでした) 又、何故そうなったか分かる方がいたら教えて下さい。

  • テレビ中継車のように穴を開ける(ハイエース)

    テレビ中継車のように外から車内へ電源コードや映像ケーブルを取り込みたいと考えています。もちろん窓から入れればいいのですが、雨天時や暴風時にも対応できないといけないので車体に開閉式の穴を開けたいと思っています。 理想としては、右後部のサイドか右後部床下に開けたいと思います。穴の大きさは直径10cm程度。開け閉め可能な蓋を着けたい。走行時に支障のない程度の物。 穴は簡単に開くでしょうが蓋にあたる部分に頭を悩めています。どなたか良いお知恵を下さい。

  • ルークス(軽四輪)で車中泊をしながら一人旅をしたい

     月末で定年になります。前々からの夢であった、車で全国旅行をしたいと思っています。  軽四輪車(ルークス/新車)を購入しました。この車は後部座席を倒すとフラットになると聞いたからです。1日おきに旅館と車内での宿泊でなるべく経費を抑えたいと思っています。  もう年なので平らな寝床(場所)でなければ熟睡が出来ません。ルークスの後部座席の面積に合うような、また、フルフラットになるような空気調整式のマットが既製品であればお教え下さい。  このような年寄りが一人で車中泊をしながら旅行するために参考になる「体験本」はあるのでしょうか。または、注意すべき点やこのようにすると快適な旅行が出来ると言ったようなアイデアがあればお教え下さい。

  • カペラワゴンの燃費

    こんにちは。いよいよ中古車購入が潮時となってまいりました。 今日もよろしくお願いします。 最近、目にとまったのがカペラワゴンSVクルージング(4WD)。 2000ccくらいで、ワゴンR購入を一時考えていた自分にとっては かなり大きな車。座ってみるとやや車体が低く感じられなぜか 車内にスキーを運ぶようなものがつけてありました。(そのまま 走れるのですか?)その車はマツダの専門店(?)マイカーランドに ありました。 車の条件は: 1.カーステはカセットのみ、内装は質素でやや汚れが見えました。 2.車内にこれといった外傷はなし 3.後部バンパー、排気口のところに、深さ2,3センチのへこみあり 4.車検が切れているため、公道での試乗は出来ず、駐車場も  ファミレスなみの大きさなので、性能がいまいち把握できそうにない。 5.基本的なことですが、H9年度製、走行距離64,000km 6.車体価格、39万円で値切って最悪36万には出来る。(+22万の諸費)  目指せ33万円! 7.座って左右に体をゆすってみると、同じくらいの大きさの他の  車よりゆれる気がしました。 これでお買い得かどうかが一つの質問なのですが、燃費のほうも 心配です。以前のレスにありました燃費サイトも参考にしたのですが、 サイトのものはどうも4WDではなさそうです。 カペラワゴンsv4WD愛好家の皆様、ぜひ燃費や性能について 教えてください。お願いします!!すごく気に入っているのです!!

  • 車内に置いても大丈夫?

    北海道在住です。 防災グッズを、車の中にも少し置いておこうかなーと思っているのですが 懐中電灯(乾電池式)、乾電池、カイロなどは 冬は問題なさそうですが、夏場は車内が高温になるので大丈夫かなぁ…と気になっています。 詳しい方、発火の危険性などについて教えてください。 夏場は置かないようにしたほうが無難でしょうか?

  • 車内にありが多くて困ってます

    妻の車は、雑草の茂っているような駐車場に停めていて、毎日は乗らないからか、車内に小さいありがたくさんいます。駆除するのに何か良い方法はないでしょうか。