• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バッチファイルがうまく動かないPC)

バッチファイルがうまく動かないPC

このQ&Aのポイント
  • バッチファイルがうまく動かないPCの原因と対策について
  • WindowsXPとWindowsMEでのバッチファイルの動作の違いとは
  • CD-ROMドライブ名がDドライブの場合におけるバッチファイルのエラーメッセージ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

start\Folder1\Folder2\Folder3\file.html を連続して記述しては動きません。 start \Folder1\Folder2\Folder3\file.html と、startの次にスペースを入れてください。 (WinMEでテスト済み) WinXPで動くことが不思議です。

nara-inoue
質問者

お礼

ありがとうございました。教えて頂いたとおりにスペースを入れましたら、WindowsMEでもWindowsXPでも動きました。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • r420
  • ベストアンサー率30% (102/335)
回答No.4

 #3は簡便すぎました。 open='ドライブ名を除くディレクトリ名\file.html'  「'」 クォーテーションはディレクトリ名の中にスペース文字が使われている場合に必要です。

nara-inoue
質問者

補足

教えて頂いた通りに書き直してみたのですが(No.3の方法も含めて)、うまく行きませんでした(WindowsXPでもだめでした)。 No.1さんの方法でうまく行きましたので、ご参考までにご報告します。 ともあれ、お答え有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r420
  • ベストアンサー率30% (102/335)
回答No.3

 start ではなく open を使ってみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.2

MEの方では、コマンドプロンプトで file.html と入力して、IEなどのブラウザが立ち上がるようにはなっているのでしょうか? なっていないのなら iexplore.exe file://.\Folder1\Folder2\Folder3\file.html のようにした方がいいのかもしれません。

nara-inoue
質問者

補足

教えて頂いた通りに書き直してみたのですが、うまく行きませんでした(WindowsXPでもだめでした)。 No.1さんの方法でうまく行きましたので、ご参考までにご報告します。 ともあれ、お答え有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バッチファイルについて

    あるフォルダを別ドライブにフォルダごとコピーするバッチファイルを 作成し起動したのですが、起動しませんでした。その代わりに、 デスクトップにコマンド名がファイル名になる拡張子不明のファイルが できあがります。 プログラムの記述を間違えたのかと思い、コマンドプロンプトで 全く同じプログラムを起動させた場合、意図とおりに動作します。 考えられる要因や解決策をご存知の方、ご教示願います。

  • バッチファイルで同じフォルダ名がある場合

    バッチファイルで下記のように実行後にフォルダ名を指定して フォルダを作成したいのですが既に同じフォルダ名があった場合 同じフィルだがある旨のメッセージを表示するのとそこでバッチファイルを 終了してよいか?というようなバッチファイルを作成したいのですが バッチファイルコマンドプロンプトの知識があまりありません。 どなたか教えてください。 echo off set /p USER_INPUT=フォルダ名を入れてください。: mkdir %USER_INPUT%

  • バッチファイルの作成

    お世話になっております。 バッチファイルの作成方法について、只今勉強中です。 現在、毎日行われている作業をバッチファイルで自動化が出来ないか検討しておりますが、バッチファイルの編集に苦戦していて困っております・・・ ---実行したい事--- 0.以下、作業の流れをコマンドプロンプト上で表示する。 1.C:\ツール\batというフォルダに移動する。 2.batフォルダに新しく「file」というフォルダを作成 3.batフォルダ内には「bat_YYYY/MM/DD.txt」という日付のテキストがあり、該当する日付のテキストをコピーしてfileフォルダへ貼り付ける。 4.fileフォルダへ移動する。 ---終了--- 手順を全部書いてしまっているのですが、途中まではバッチファイルの編集をする事が出来ました。しかし、正解しているか不安です。 ご教授の程、宜しく御願い致します。

  • バッチファイルでExcelを読み取り専用で開きたい

    Excelで「読み取り専用を推奨する」設定のされたファイルをバッチファイルで開こうとすると、 「読み取り専用で開きますか?」ダイヤログが表示されてしまい、 「はい」ボタンを押すまでファイルが開かれず困っています。 複数の上記設定ファイルをバッチファイル1回で開かせたいです。 バッチファイルで開く際に、上記設定のされたファイルでもダイアログが表示されないように読み取り専用で開くコマンドはありますでしょうか? 現在は開きたいファイルのショートカットを作成し、バッチファイルで以下のように実行しています。 start "" "./(ファイル名).xls.lnk" コマンドの最後に“ /r”をつけてみたのですが、ダイアログが出てしまいました。 回答ではコマンドをそのまま書いていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • バッチファイルの親フォルダを取得するには

    WindowsのDOSコマンドを用いたバッチファイルで、バッチファイルと同じフォルダにある実行ファイルを起動したいのですが、どのようにするのがよいのでしょうか? 実行ファイルのファイル名は既知で固定なので、バッチファイルの親フォルダが取得できれば、連結して起動すればよいです。 しかし、バッチファイルの親フォルダの取得方法が分かりません。 カレントフォルダは%CD%で取得できるのですが、バッチファイルの親フォルダがカレントフォルダとは限りません。 バッチファイルのフルパスは%0で取得できるのですが、そこからフォルダ部のみを抽出する方法が分かりません。 よろしくお願いします。

  • バッチファイル Windows2000 コマンド

    いつも大変お世話になっております。 Windows2000 SP4環境にて下記のバッチファイルがあります。 コード------------------------------------------------------ FOR /F %%i in ('DIR C:\test_201012??.xls /B') DO SET $FILE=%%i COPY C:\%$FILE% D:\test\OK.xls コード------------------------------------------------------ Cドライブ直下の【test_201012??.xls】に一致するファイルを探して 変数【$FILE】に格納して、コピー処理するという単純なバッチファイルです。 ※ちなみに【test_201012】という文字列のファイルは絶対に1ファイルしかない。 WindowsXP SP3環境では問題無く動作しますが、 上記バッチファイルをWindows2000 SP4環境で実行すると以下のようなエラーが発生します。 -----------------〈以下コマンドプロンプト結果抜粋〉----------------- >SET $FILE=ドライブ >SET $FILE=ボリューム >SET $FILE=C:\ >SET $FILE=2010/12/10 >SET $FILE=1 >SET $FILE=0 >COPY C:\0 D:\test\OK.xls 指定されたファイルが見つかりません。 ---------------------------------------------------------------- 2010/12/10は今回の対象ファイルの【test_201012??.xls】で更新日時と同一でした。 ※ちなみにファイル名は【test_20101210.xls】です。 一見ファイル名【test_20101210.xls】を検索しているように見えますが、 変数【$FILE】に複数回いろいろなものが格納され、最終的に【0】が$FILEに格納されてしまい、 その結果、COPY元ファイル名が【0】になって未存在ファイルとしてエラーとなっております。 なぜうまくいかないのでしょうか? Windows2000環境内のFOR構文やDIRコマンドに何かしらの制限があるのでしょうか? もしくはワイルドカードの制限でしょうか? ちなみに【??】を【*】に変更しても結果は同じでした。 別の方法でないとうまくいかないのでしょうか? このバッチファイルのみで処理を完結したいのです。 何か良い方法があるでしょうか? ご存知の方がいれば、ご教授願いますでしょうか? 以上、何卒宜しくお願い致します。

  • windowsバッチファイル ファイル移動

    windows2012R2で下記のようなバッチファイルを作成しました。 --------------- Set YYYY=%Date:~0,4% Set MM=%Date:~5,2% Set DD=%Date:~8,2% Set File=%YYYY%%MM%%DD% mkdir G:\bbb\xx1_%File% move G:\aaa\ttttt* G:\bbb\xx1_%File% --------------- としてもフォルダは作成されておりましたが、tttttから始まるファイル名が移動されてませんでした。 MS-DOSで move G:\aaa\ttttt* G:\bbb\xx1_20141110 とコマンドしたら、移動できたのですが。。。 どなたかお分かりの方がおりましたら、お願い致します。

  • バッチファイルでファイルを置換

    バッチファイルでファイルを置換 あるバッチファイルをダブルクリックすると 特定のファイル名のファイルを置き換えするような事がしたいのです 例えば c:\aaa\test\a.ini d:\test\a.ini というファイルがあったとします どのフォルダ階層にあるかはわからないのですが testフォルダ以下にあるa.iniファイルを a.bakというファイルにリネームして バッチファイルのカレントに置いてあるa.iniファイルを そのフォルダにコピーする test\a.iniファイルがどこにも見つからなければ 該当ファイルが見つかりませんでしたので更新に失敗しました というようなメッセージを出す このようなプログラムをバッチファイルで作成する事は可能でしょうか? バッチファイルの基本コマンドは知っているのですが forとか高度な使い方はよくわからず教えて頂きたいのです よろしくお願い致します

  • バッチファイルでXCOPYコマンドが使えない

    XCOPYコマンドを使ったバッチファイルを作成しましたが、 バッチファイルの保存場所によって、 実行できたり、エラーになったりします。 エラーになる場合のメッセージは以下になります。 「'XCOPY' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」 環境変数の設定は問題ありません。 ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • バッチファイルのコマンドについて

    バッチファイルのコマンドについて ウィンドウズです。 バッチファイルにて、大量のファイルの名前を以下の通りにリネームしたいです。 どのようにコマンドを組めばいいのか教えてください。 また、リネームしたファイルは1つ上のフォルダに移動させたいです。 1、ファイルの1~3文字目を削除してリネームして移動するコマンドデータ 2、ファイルの3~5文字目を削除してリネームして移動するコマンドデータ 例:『123456789』というファイル名に対して、 『456789』というファイル名にして移動するコマンドと 『126789』というファイル名にして移動するコマンドが欲しいです。 データは、名前も文字数もバラバラです。 知っている方がいたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows上で機械の図面や建築図面を作成できる無料もしくは安価な作図ソフトを探しています。
  • ドロー系の作図ソフトを探していますが、Windows上で動作するものであることが条件です。
  • 質問者は機械の図面や建築図面を作成するために、表題のような無料か安価なソフトを探しています。
回答を見る