ORA-00936: 式がありません。の回避方法

このQ&Aのポイント
  • PL/SQLにてSQL実行時に引数の中身が空の場合、ORA-00936: 式がありません。のエラーメッセージが表示されます。
  • エラーを回避するために、EXCEPTIONを使用して特定のエラーのみを拾う方法があります。
  • ORACLEの場合、以下のようにコードを記述することでORA-00936のエラーのみを拾うことができます: EXCEPTION WHEN OTHERS THEN IF SQLCODE = -936 THEN dbms_output.put_line('ORA-00936: 式がありません。'); END IF;
回答を見る
  • ベストアンサー

『ORA-00936: 式がありません。』の回避方法。

年の瀬を迎え、気分よく年を越したいのですが、このままでは越せるかどうかわかりません。。。 そこで、お力を貸して下さいm(__)m PL/SQLにてプログラミング中なのですが、SQL実行時に引数の中身が空の為に、ORA-00936: 式がありません。のメッセージが出てしまいます。 これを回避する方法として、 EXCEPTION WHEN OTHERS THEN dbms_output.put_line('取得項目不正'); としてエラーを拾っているのですが、これでは全てのエラーを拾ってしまうので、ORA-00936のみを拾えるEXCEPTIONをお知りの方は教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 そんな事言わずに、安心して年を越してください・・・。 DECLARE  ○○ EXCEPTION; --例外の変数  PRAGMA EXCEPTION_INIT(○○, -00936); BEGIN ・・・・・・・・・・ EXCEPTION  WHEN ○○ THEN  ・・・・・・・・・・ END; 適当な名前で例外ようの変数を定義した後、 EXCEPTION_INITプラグマで、ORACLEの内部エラーコードと関連付けます。 後はキャッチするだけです。 ではでは・・・。 (^^ゞ

mix_juice
質問者

お礼

教えて頂いた通りにやれば、うまくいきました!! ありがとうございます。 これで、心置きなく正月休暇を楽しめます♪

関連するQ&A

  • ストアドの戻り値(配列)について

    ストアドをコールして配列型の戻り値を取得したいのですが、 エラーが出てしまい原因が分かりません。 どなたかご教授頂けないでしょうか? ★PL/SQL★ CREATE OR REPLACE TYPE TBL_NUM10 AS VARRAY(10) OF NUMBER(10); CREATE OR REPLACE PACKAGE TEST_PKG IS TYPE TBL_NUM10 IS VARRAY(10) OF NUMBER(10); PROCEDURE HAIRETU(O_CNT OUT TBL_NUM10); END TEST_PKG; / CREATE OR REPLACE PACKAGE BODY TEST_PKG IS PROCEDURE HAIRETU(O_CNT OUT TBL_NUM10) IS TMP_CNT TBL_NUM10; BEGIN TMP_CNT := TBL_NUM10(0,0,0,0,0,0,0,0,0,0); TMP_CNT(1) := 1; TMP_CNT(2) := 2; TMP_CNT(3) := 3; O_CNT := TMP_CNT; EXCEPTION WHEN OTHERS THEN DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(SQLERRM); END HAIRETU; END TEST_PKG; / DECLARE O_CNT TBL_NUM10; BEGIN TEST_PKG.HAIRETU(O_CNT); DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(O_CNT(1)); DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(O_CNT(2)); DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(O_CNT(3)); END; / ★実行結果★ SQL実行中に以下のエラーが発生しました。 ORA-06550: 行4、列4: PLS-00306: 'HAIRETU'の呼出しで、引数の数または型が正しくありません。 ORA-06550: 行4、列4: PL/SQL: Statement ignored よろしくお願いします。

  • oracleのPL/SQLのEXIT戻りでエラーが

    PL/SQLを実行したのですが、EXITの終了でエラーがとなってしまいます。エラーがでます。 being~endを書いてしてPL/SQLを実行しているのですが、 being~endのPL/SQLでエラーとなった場合、EXITの終了時の戻りで以下のエラーがでます。 エラーとならないようにするにはどうしたらよいでしょうか。 SP2-0670: 内部数値変換が失敗しました。 使用方法: { EXIT | QUIT } [ SUCCESS | FAILURE | WARNING | n | 変数 | :バインド変数 ] [ COMMIT | ROLLBACK ] 実行したSQLは以下となります。 set serveroutput on exec utl_file.fremove('DATA_PUMP_DIR','hogehoge.txt'); VARIABLE rtn NUMBER DECLARE BEGIN :rtn := 0; select count(*) from d; EXCEPTION WHEN OTHERS THEN DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(SQLCODE||','||SQLERRM); :rtn := 16; END; / EXIT :rtn →ここでエラーがでる oracleは19cです。 よろしくお願いします。

  • 質問:DBMS_OUTPUTの使用方法

    初めまして、今業務でPL/SQLを使っているのですが、何を調べても分からないのでお聞きします。 DBMS_OUTPUTをプログラムに書き込んで画面表示をしています。文字や変数に格納された情報は出るのですが、空業や、スペースは以下のようにしてもどうしても表示されません。どうすればよいのでしょうか。 私が試した方法。↓ DBMS_OUTPUT.PUT_LINE( '' ); や DBMS_OUTPUT.NEW_LINE; です。 どうか教えてください。お願いします。

  • PL/SQLのエラー処理について

    PL/SQLを勉強し始めたのですが、テーブルを作成してから、データを流し込むという処理をしたいのですが、テーブルの作成に失敗しらたら、処理を終了させるという処理はできないのでしょうか? それとも、考え方が違うのでしょうか?アドバイスお願いします。 次のようにPL/SQLを作成しています。 例) declare curHandle1 INTEGER; begin curHandle1 := DBMS_SQL.OPEN_CURSOR; DBMS_SQL.PARSE(curHandle1, 'create table xxx as select * from xxx where ID=-1', DBMS_SQL.V7); DBMS_SQL.CLOSE_CURSOR(curHandle1); exception when OTHERS then エラーになったら、処理終了したい(次のブロックにいきたくない) end; declare begin      insert into xxx NOLOGGING values (1,'test'); end; よろしくお願いします。

  • PL/SQL ORA-06502エラーに関して(動的SQL)

    こんにちは、いつもお世話になっております。 現在、会社で動的SQLを使用してとある開発をおこなっているのですが、 どうしても上手くいかないので、どなたか教えて下さいm(__)m 下記の動的SQL文で最後から2行目のSQL:DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(varDel); を実行するとORA-06502: PL/SQL: 数値または値のエラー: 文字列バッファが小さすぎます。のエラーが 発生します、過去ログやgoogleで検索をかけてみたのですが、 どうにも解決方法がわからず困っています・・・・ お知恵のある方、教えて下さいませm(__)m ※多分、sql文が長いせいだとは思うのですが、どうしても これ以上は短くできず、静的ではなく、動的で動かさなければならない という条件付きなんですが、宜しく御願いします。 DECLARE numkeepD NUMBER := 0; -- データ保管期間格納用 varAST VARCHAR2(4) := '**'; -- アクセス区分定義外格納用 varkeepD VARCHAR2(2000); -- KEEP_DAYS取得SQL文格納用 varDel VARCHAR2(2000); -- DELETE文格納用 BEGIN varkeepD := 'SELECT KEEP_DAYS FROM SMCI4T910 WHERE ACC_KBN = '''||varAST||''''; DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(varkeepD); EXECUTE IMMEDIATE (varkeepD) INTO numkeepD; DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(numkeepD); -- アクセスログデータ削除SQL文格納 varDel := 'DELETE FROM '||cTABLE_STCI1T910||' ST910 ' ||'WHERE ' ||'ST910.DELETE_FLG = SCIS_CTS.cDEL_NO AND ' ||'EXISTS(' ||'SELECT 1 ' ||'FROM SMCI4T910 SM910 ' ||'WHERE ' ||'ST910.ACC_KBN = SM910.ACC_KBN AND ' ||'ST910.ACC_CYMD < TO_CHAR(SYSDATE - SM910.KEEP_DAYS,''YYYYMMDD'') AND ' ||'ST910.ACC_KBN <> varAST AND ' ||'SM910.DELETE_FLG = SCIS_CTS.cDEL_NO)'; DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(varDel); --EXECUTE IMMEDIATE (varDel) END;

  • pl/sqlでselect文の結果をCSV出力しようとしています。(o

    pl/sqlでselect文の結果をCSV出力しようとしています。(oracle 8.16) そこで以下のようにクエリの結果を出力しようとしているのですが、 SQL文の長さが255バイト(文字?)以下ならば正常に動くのですが、 255を超えると正常な結果が返ってこない状況です。 (エラーは発生しないが、結果が1カラム分しか出力されない。) OPEN c FOR SQL文; LOOP FETCH c INTO vOutputLine; EXIT WHEN c%NOTFOUND; DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(SUBSTR(vOutputLine,1,100)); DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(SUBSTR(vOutputLine,101,100)); DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(SUBSTR(vOutputLine,201,100)); DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(SUBSTR(vOutputLine,301,100)); DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(SUBSTR(vOutputLine,401,100)); DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(SUBSTR(vOutputLine,501,100)); END LOOP; CLOSE c; oracle8だとPUT_LINE などで使用できる一行のバッファサイズが 255 バイトまでという記事があったのでそれが原因かなとおもってのですが、解決方法が分かりません http://www.shift-the-oracle.com/plsql/dbms_output/ 解決方法、もしくは他に原因が検討違いでしたら教えていただけます様お願いします。

  • プロシージャの実行方法

    テキストファイル(test.txt)から文字列を一行ずつ読み込んでDBMS_OUTPUTで表示を最後の行まで繰り返すプロシージャを作りたいのですが、プロシージャ制作までは出来るのですがプロシージャの実行が出来ません。 原因が理解できないのですが返答をお願いします。 create or replace procedure TXT_R as FH UTL_FILE.FILE_TYPE; V_LINE VARCHAR2(32767); BEGIN FH := UTL_FILE.FOPEN('DATA_PUMP_DIR','test.txt','R'); LOOP UTL_FILE.GET_LINE(FH,V_LINE); DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(V_LINE); END LOOP; EXCEPTION WHEN NO_DATA_FOUND THEN UTL_FILE.FCLOSE(FH); END TXT_R; ここまでプロシージャです。 そしてネットで調べた結果引数が無い時は書かなくていいと書かれていたのですが、 exec TXT_R; で実行すると ORA-00900: SQL文が無効です。 となってしまいます。

  • ORA-01438について

    OracleのPL/SQLの作成で "ORA-01438: 指定した精度を超えた値が列に指定されています"の エラーメッセージが出てしまいます。 PL/SQL上で、値が整数2桁+少数2桁 となるところを計算式を修正し 整数4桁になるようにしたところ、ORA-01438が出るようになりました。 ちなみに全てselectのはずです。 該当のカラムは副問い合わせを介してテーブルから呼んでいるのですが、 大本のカラムには精度(桁数)指定はありません。 いったいこれは何の精度指定に引っ掛かっているのでしょうか。 考えられる可能性を提示して頂けると大変助かります。

  • PL/SQLでの配列についてetc

    PL/SQLについて、何点か質問があります。 どれかひとつでも構わないので、皆さんのお知恵をお貸しください。 (1)ある配列変数に格納されている要素を全てDBMS_OUTPUT.PUT_LINE();で表示することってできますか? (PHPのecho var_dump();のような感じで) (2)ある配列変数に使用されている添え字(もしくは添え字の数)を取得することってできますか? (3)ORA-01403エラーはカーソルのデータが存在しない場合に、発生するケースはありますか? よろしくおねがいします。

  • oracleのPL/SQLでEXECのエラーの確認

    EXECUTEコマンドのエラーの確認につてい教えてください。 EXECUTEコマンドでutl_fileパッケージをL/SQLを実行しているのですが、 そこで、EXECUTEコマンドのエラー判定をしたいのです。 EXECUTEの実行エラーを取得し判定したい。 エラー判定はできますか。 できるとした場合、エラー時はその時点で終了したい。 どのような書き方になるのですか。 実行したSQLは以下となります。 set serveroutput on exec utl_file.fremove('DATA_PUMP_DIR','hogehoge.txt'); →ここでエアー取得と判定がしたい VARIABLE rtn NUMBER DECLARE BEGIN :rtn := 0; select count(*) from d; EXCEPTION WHEN OTHERS THEN DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(SQLCODE||','||SQLERRM); :rtn := 16; END; / EXIT :rtn oracleは19cです。 よろしくお願いします。