• ベストアンサー

上の階の騒音に困っています(長文ですみません)

noname#144768の回答

noname#144768
noname#144768
回答No.4

こんにちは 妊娠中という事でただでさえイライラしてしまう時期かもしれませんね。 お腹の赤ちゃんの為にも穏やかに暮らしたいですよね。 引越しももちろん一つの方法ですが、その後またこういう問題もあるかもしれません。 ご主人は何と言われていますか? お二人ともが耐えれない騒音でしたら、ご主人にも交渉していただくか、引越しを考えなければいけないかもしれませんね。 あなたと逆の立場の方のお話が出ていましたので、 参考に貼っておきます。 集合住宅に住んでいるとなかなか避けられないお話だと思います。 逆の立場の人の話を読んでみるのも違った目で見れてよくないですか? 状況が違うかもしれませんが、立場が反対だったら・・・ と一度考えてみて下さい。(その立場になるかもしれないですし)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1118008

関連するQ&A

  • 上の階の騒音で困ってます

    賃貸マンションに住んでいます。 毎日 11時頃まで子供たちが走り地響きまでする始末です。 上の階に住む人は小学校高学年と幼稚園の年長さんの子供さんがいます。 学校や幼稚園に行っている間は静かなのですが、帰ってきたら即走っているので最近は<あっ帰ってきたな>なんて思う毎日です。 子供の走る音がしなくなると今度は大人たちAM1時過ぎに物を落とすような音これもほぼ毎日します。 AM3時からAM4時くらいになると歩く音・物を落とすような音これもほぼ毎日します。 仕事などであれば我慢もできますがどうやら朝がはやいわけでもないようです。 管理会社に何度言っても改善されず また管理会社も本当に対応しているのかどうか疑問です。 上階の騒音・何の返答もない管理会社こんな状況でどう対応したらいいでしょうか?

  • 上の階から聞えてくる騒音について

    賃貸ハイツの一階に入居している者です。 二階の台所(流し台の下付近)から、蛇口をひねる音に続いて、ドドドド、ゴロゴロゴロというような震動を伴う騒音が聞えてくるので困っております。賃貸暮らしが十年以上になりますので、多少の音はお互い様だと思って過しておりますが、この騒音だけは我慢出来ません。この音の正体がお分りになる方、お教え願いますか?

  • 上の階の騒音がひどいです。管理人には何回も連絡しています。

    私は10階建てのマンションの9階に住んでいます。 賃貸です。 入居したのは去年の10月で、入居当時は上の階の騒音はしなく、去年の終わりくらいからひどくなりました。 上には小学2年生と、幼稚園(3~4歳)の男の子がいます。 どたどた走り回る音、テーブルの上から飛び降りるような音、叫び声、友達を連れてきているのか、複数聞こえるときもあります。 あまりにもひどい時は、走り回る振動で電気がガタガタなっています。 賃貸なので、管理会社には今まで10回以上は連絡してきました。 連絡して、管理会社が上に電話するみたいで、その後すぐは静かになります。 でも、また次の日はどたばた・・・ 私の家には4ヶ月の女の子がいてます。 最近は騒音でお昼寝もできない状態です。 正直、管理会社はあてにならないと思いました。 どうすれば上の階の人、親はわかってくれるのでしょうか? いらいらしてしまい、まいっています。

  • 上の階の騒音について

    上の階の騒音について 上の階の騒音に困っています 今年の4月から夜の9時~深夜2時まで大きい足音や どんどんと大きな音(振動)が聞こえてきます シャワーの音もかなり響くのですがこれは生活音なので仕方は無いのかと思いますが 12時以降に1時間も入られるとかなり苦痛です 自分は遅くなったら我慢しますし、もし入るとしても10分程度に控えています 対策として家にいる間はずっと耳栓をつけて生活、寝るときも耳栓をしてますが 足音はかなり頭に響くのであまり効果はありません それまでは12時には就寝していましたが現在は全く眠れず生活リズムも崩壊し 家にいるのが苦痛でたまりません 特に現在受験勉強をしていてかなり大事な時期なので本当に困っています 今までも隣や上の階の生活音は多少なりとも聞こえたりはしてきたのですが 毎日深夜に長時間というのは無かったので生活に支障はありませんでした 全く静かにしろとは言わないですが耳栓で対応できる程度 そしてゆっくり眠れる環境が欲しいです こういった場合はどういった対策をすればいいのでしょうか? 1ヶ月耐えてきましたがストレスで体に影響が出ないか心配です

  • マンションの上の階の騒音 子供がドンドンする

    私はマンションの7階に住んでいます。 今まで8階に住んでおられた方は静かで、まったく問題ありませんでした。 が、ひっこしされて、新しく来られた方の騒音が、ちょっとひどいのですね。 ひっこしのあいさつに来られた時も、好感度の持てる奥様で 「子供がうるさいかもしれませんが、ごめんなさいね。」と 言っておられました。 でも、あきらかに、飛び跳ねている音や、走っている音がします。 こちらは鉄筋で層も厚く造られているマンションなので、めったに騒音問題はありません。 子供さんのことですから、大目にみてあげたいと思いますし、3歳ぐらいの子供さんがお二人 だったので、きっと大変なことと思います。 でも、私も、子供さん(決めつけてますが)のドンドンが目覚ましがわりになるぐらいで・・ 現在、私は自律神経失調症で3か月、会社をお休みさせてもらってます。 私にとっては、その音がとても辛いのです。 そこで皆様にお聞きしたいのですが こういう場合、どう対処されますか? 1 我慢する 2 管理人さんに言う 3 直接、粗品持参でお願いにいく 4 その他 私の性格では管理人さん経由だと、「直接言ってくれたらいいのに。言いつけて!」 って思っちゃうんですね。 でも、いろいろな方がいらっしゃいます。 穏便なのは、管理人さんにお願いすることでしょうか? 上の方とは、最初の挨拶以来、お会いしたこともなく、気軽に会話できる仲ではありません。 本当に困っています。 皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 上の階の騒音について

    団地の1階に住んでいます。 ここ数ヶ月、2階の人の騒音に悩まされっぱなしです。 引っ越してきてから、夜中(大体1時くらいまで)になってもずっと どしん!とかガタン!と言う様な音が響いてきていて うるさいなあとは思っていました。 一度引越しの挨拶に来たらしく、その時は家族の者が、ちょっと音が響くのですが…と言うような事を言ったところ、向こうの人は 「すみません、なかなか片付かなくて」と言っていたらしいのですが… 結局、今に至るまで日中・夜中の騒音は変わらずです。 どしん!という何かを床に落とすような音も気になるのですが、 思いっきりバタバタとした足音もすごいです。 (上の家には赤ちゃんがひとりいますが、まだ歩けるような月齢では無いです) それから、土日・休日になるとお友達が来てるのか 夜の3時くらいまでずっと笑い声やしゃべり声がします。 その間もどしん という音や足音は続いています。 この連休中、3時まで寝れませんでした…もうしんどいです。 2階は、本当の持ち主の方が賃貸に出している部屋のようで これまでも結構短いスパンで入居者が変わっていましたが こんなに2階の音に悩まされるのは初めてで驚いています…疲れました。 多分自分たちがうるさいとか、下の階の生活とかはは全く気にかけた事がないんだろうなと思います。 何とか、2階の家族に騒音をどうにかしてもらう方法はないでしょうか。せめて自覚だけでも… 長々と済みません。 宜しくお願いします。

  • 上の階の騒音について

    こんにちは。 1年前にマンションに引っ越してから上の階の騒音に悩まされています。 足音がほとんどだと思われるのですがドスドス歩いているのか平均夜の10時過ぎまでドスドスと聞こえます。 数か月前に夜中の3時までドスドス聞こえ我慢できなくなって、運営会社を通して注意してもらい、一か月は静かだったと思うのですが、結局今は変わらずうるさいです。 また、住んでいるマンションは子供ができたら出ていかなければならないのですが、上の階の方はたぶん1歳ぐらいになるお子さんがおり、たぶんお子さんのバタバタ(一切でそんなにバタバタするのかわかりませんが・・・)も含まれているのだと思います。 *注意をした際にわざわざお手紙を頂きお子さんがいることがわかりました。 ある程度の生活音であればともかく、毎日15分から30分間隔でドスドス聞こえるため再度注意をしようか悩んでいますが管理会社へ言うべきか、直接伝えるべきかどうかどちらがいいのでしょうか・・・。 本当は契約と異なった住居状態なのですから早く引っ越してもらえば一番なのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 上の階の騒音について

    1ヶ月前に木造2階建てのアパートの1階に越してきました。 最初はあまり気にならなかったのですが、最近上の階の住人の足音がとても気になります。木造ということもあり、結構響くのです。 ひどいときはドンドンと軽い振動がきて電気のかさがきしみます。 ガマンしていましたが、夜中の1時を過ぎてもたまにドンドン音がするのです。 寝付いた頃にこれで起こされたときもありました。 私が部屋で歩いてみるぶんには普通に静かに歩けばドンドン音がするはずがないのです。どうやら気づいていないのかわざとなのか(そうだったら最低ですが)ドスドス歩いているその神経に頭が来て、上の階からする音にとても敏感になってしまいます。 私自身も不規則な仕事で12時近くに帰宅することもあり、お互い様かもしれませんが、1日中ドンドンやられるとたまったもんではありません。 トラブルが怖いので、管理している不動産屋に相談しようかと思ったのですが、母が「新参者なんだからもう少しがまんしなさい」というのでまだ連絡していません。 このような場合、どのようにしたらよいのでしょうか?

  • 上の階の騒音

    マンションの上の階に住んでる方は子供がいるようで毎日朝から晩までバタバタしています。大人の方の足音もたまにドスドスするのですが、最初は夜中は静かですし足音だけならまぁ気にしないでおこうと思っていました。だだ足音の合間にたまに重めのボールを落とした音やドーン!!と何か倒したのか飛び降りたのか大きな音がしたり、ピンポン球みたいな物を暫く弾ませている音など色々な騒音が聞こえます。今もガガガーン!みたいなよく分からない音などもします。 皆様なら我慢しますか?管理会社に電話しようか迷ってます。 ちなみに最近引っ越してきた人達だと思います。音が聞こえ出したのが最近なので…挨拶もなしです。

  • 下の階の騒音に悩まされています

    団地の4階に住んでいます。タイトル通り下の階の騒音に悩まされています。 階下は若い夫婦に小さい子供が2人、騒音は子供が走り回る音や飛び跳ねる音、室内の引き戸や窓を思い切り開け閉めする音です。いずれも轟音で我が家の床に震動が走るほどです。 子供は小学校と保育園に行ってるようで朝と夕方帰宅してから夜中くらいまでが騒音タイムです(帰宅するとすぐわかるレベルです) まあ子供がすることはある程度仕方ないとは思いますが、こう毎日続くといい加減にノイローゼになりそうで…騒音が始まったらなるべくイヤフォンで音楽を聴いたり、寝るときは耳栓を使っていますがそれでも床を通して体に響いてくる衝撃で非常に不快になります。 騒音の件で何度か管理会社に電話していますが、民間ではないせいか「そういったことは当人同士で解決してください」の一点張りで…。 ですが我が家のほうが先に住んでいますが、引っ越し時にも挨拶もなく、またすれ違っても無視、共用の廊下に傘やゴミなど置きっぱなしだったりとなかなか常識が通用しない人たちのようなので直接言いに行っても無駄かなとも思います。 また子供の足音やドアを開け閉めする音は生活音の範囲とも言われました。 ですが以前住んでいた方はほとんど音は聞こえなかったのでやはり生活音のレベルではないと思います。 平日は昼間は静かなのでまだ我慢できますが、土日などは朝から晩まで騒音の嵐なので正直気が狂いそうです。 こういった場合どう対処すればよいのでしょうか?