• 締切済み

「ニモ」の世界を作りたい!!

casinの回答

  • casin
  • ベストアンサー率25% (71/276)
回答No.2

確実にすぐ削除されますが、あえて書かせていただきました。 「ファインディング・ニモ」のストーリーをご存知でしょうか?。

参考URL:
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD3638/story.html

関連するQ&A

  • ファインディング ニモのドリーについて

    つい最近になって、子どもと一緒にファインディング・ニモをビデオで観たのですが、あの物忘れの激しいドリー、きれいなブルーですがなんという種類の魚なのでしょうか? それと、「家族そろって忘れっぽいの」というセリフがありましたが、カクレクマノミが海のピエロという意味で、周囲からジョークを言って笑わせてくれ、といわれていたように、その魚は物忘れがひどいという特徴かなにかがあるのでしょうか?

  • カクレクマノミを飼いたいのですが・・・・・

    カクレクマノミを飼いたいのですが・・・・・ ディズニー映画のファインディング・ニモでもおなじみのクマノミを飼いたいと 思っています。 そこで質問ですが・・・・・ (1)揃えなければならないセットを一通り教えてください。 (2)海水魚を飼ったことないのですが、海水ってどうやって作るのですか? (3)クマノミ一匹あたりいくらくらいですか? 比較的小さめの水槽で2~3匹+イソギンチャク1匹を飼おうと思っていますが、全部揃えるとトータルいくらくらいかかりますか??

    • ベストアンサー
  • ファインディングニモにでていた魚たち

    ニモやドリー、ギルなどは魚の種類がわかりますが、その 他のタッド、(ニモの学校の友達)や水槽の仲間たち ギル以外の魚の種類を知りたいのです。 子供に何の名前か聞かれていっしょに図鑑で調べましたが 図鑑には載ってなかったもので・・・。 妙な質問ですが、おねがいします。

  • 淡水水槽の中に海水魚は絶対駄目でしょうか?

    現在、淡水魚を飼ってるんですが少し前まで海水魚を飼ってました。 海水魚を飼ってるときに他の魚の体を掃除するホンソメワケベラを飼ってたんで 淡水魚の水槽にもほしいなって思うんですが 絶対に淡水水槽で海水魚は飼えないのでしょうか? もしくは淡水魚でホンソメワケベラのような魚の体を掃除してくれるような魚って居てるんでしょうか?なんという種類ですか? 宜しくお願いいたします。

  • 30cmキューブ海水魚水槽のお引越し

    来る4月に、千葉から大阪に引っ越すことになりました。大変可愛がっている、小魚ちゃん達も一緒に引っ越したいと考えております。水槽を引き連れての引越しは経験がないもので、皆様の知恵を貸していただければと思います。 水槽: 30cmガラスキューブ 海水魚水槽 魚たち: カクレクマノミx2、シリキルリスズメダイx1、ハタゴイソギンチャク(最大時18cm程度) システム:外掛けフィルター&底面フィルター(底砂は4キロ位だったと思います・・たしか) 移動手段の選択肢としては、飛行機、新幹線、車、すべて可能です。 また必要であれば、複数回の往復も視野に入れております。(できれば避けたいですが。。。) 希望としては、 第1に、魚への負担を軽くしたいと思ってます。 第2に、我が家の家計への負担も軽くしたいと思ってます(汗・・) 私はもとより、2歳の子供が「ニモ、ニモ、ドリー」と大変可愛がってますので、非常に頭を悩ませております。よろしくお願いします。

  • 海水超魚初心者です。

    海水魚を始めようと思い、とりあえず 315×185×280(14?) 外掛け式フィルター オートヒーター 水温計 ライト 比重計 底に敷くサンゴ 人工海水 カルキ抜き を揃えて、水槽に水をセットして今で半日ちょっとです。 水温が26℃弱になったので、比重計ではかったところ、1.021でいい感じのようです。 そこで、質問です。 1、上記にした以外に、魚を入れるまでにしなければ いけない事はありますか? 2、ほんとうは、クマノミとイソギンチャクが飼いたいのですが、この大きさの水槽で飼えますか? そのさい、魚の数とイソギンチャクの数はどれくらい 入れたらいいですか?ナンヨウハギも一緒に入れてもいいですか?(餌も教えて下さい。) 3、クマノミ以外に初心者にお勧めはありますか?(餌も教えて下さい) 4、魚を入れるのはやはり、2週間ほどたってから入れたらいいでしょうか? ニモを見て、子供がどうしても飼いたいというもので。私みたいな方が多いと思いますが、飼うならちゃんと飼ってあげたいので、どうかアドバイスを、よろしくお願い致します。

  • カクレクマノミとイソギンチャクを飼いたい

    表題の通りなんですが、現在の水槽は淡水の小さな魚 ばかり飼ってます。 やはりこの状況ではイソギンチャクは飼えないのでしょうか? 海水でだめだと聞いていますので。 今いるのは、グッピーとかエンゼルフィッシュとかグラミー、シロコリ とかです。 あともうひとつ シロコリなんですが水槽を綺麗にすると聞いたことがあります。 確かに、底の方で、なにやら掃除しているみたいですが 実際は何をしていて、どういう効果があるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 海水生物の飼育について

    海水生物の飼育について質問です。 海水生物の飼育について興味があり、 30センチ水槽立ち上げ中の初心者です。 なお、淡水生物はこれまで数年間飼って来ましたが 海水生物は初めてです。 今後、ライブロックを入れて生物を入れる予定ですが、 普通の魚よりもカニ、イソギンチャク、タツノオトシゴなど 一風変わった生き物が好きで飼育したいと思っています。 こうした生き物で初心者にお勧め出来る 生命力が強い海水生物はいないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • イソギンチャクとサンゴについて

    海水魚超初心者です。 住まいがセブ島で海が近いということから10日ほど前に海水魚を買い始めました。 当初は濾過器などセットで購入したw50×H60cmの縦長の水槽に浜辺で拾ったサンゴ砂を敷き熱帯魚などで使う模造の水草で飾り小型魚を飼い始めたのですが、その中にクマノミがいたためイソギンチャクとサンゴを入れたくなりました。 どちらも浜へ行けば地元の人が売っているため簡単に手に入ります。 昨日朝さっそく直径10cmほどの同種サンゴ3本、同じく10cmほどのイソギンチャク(これは種類が違います)を2体買ってきて水槽に入れました。 イソギンチャクは活発に触手を動かしており夕方になるとクマノミが両イソギンチャクに入っていました。 その後1時間ほどすると一方のイソギンチャクの胴の部分が異常に持ち上がってキノコのようになっているのに気がつきました。 驚きつつもそんなものかなと思いライトを消して寝たところ今朝水槽が白く濁っており異臭がし半数の魚が死んでいました。 慌てて浜へ行き海水を汲み水槽の海水を全部交換し砂、フィルターなどすべてきれいに洗いました。 イソギンチャクが何らかの原因で死んでしまったためにこのようなことになったと思い生き残っていた魚とサンゴだけを入れ様子を見ることにしました。 死んだと思っていたイソギンチャクは良く見ると触手が動いていたので海へ戻しました。 海水交換後外出し3時間ほどして戻ったところ今朝と同じように白濁しており異臭もします。 が、魚は1匹も死んでいませんでした。 原因はサンゴだったのかと思いもう1度浜へ行き前回同様水槽などをきれいに洗い海水を交換しました。 その後5時間ほど経ちますが、最初と同じように模造の水草しか入っていないので魚たちは元気です。 取り出したサンゴは現在別の容器に入れてありますが、やはり死んでしまったのでしょうか? 死んでしまったとすると処分するしかないのでしょうか? また私のような初心者がイソギンチャクやサンゴを飼うことは難しいのでしょうか? こちらでは安価な価格でいくらでも魚やイソギンチャクなど手に入りますが、1匹でも死なせたくありません。 長文で申し訳ありません。 よろしくアドバイスお願いいたします。

  • カクレクマノミの飼育で・・・

    今カクレクマノミを3匹飼っているのですが、ライブロックを2つしか入れておらず、非常に殺風景な感じです。 この水槽に隠れ家のイソギンチャクや、他の種類の魚を入れたいなと思っているのですが、クマノミと相性の良い魚ってどんなのがいますか? イソギンチャクには毒があると聞いたので、その毒でも平気な魚がいたら教えてください。 また、その毒は人体に害があるのでしょうか? よろしくお願いします。