• ベストアンサー

検査を続けるべき?戸惑ってます。(長文)

こんにちわ。いつもお世話になってます。 今朝産婦人科に行ってきました。 先日足の付け根付近にしこりを感じその件で 初めて産婦人科に行きました。 結果は何の異常もないとのことで、妊娠を希望してると伝えると子宮と卵巣の内診をして筋腫も腫瘍もないとのことでした。その際採血も行いその結果を聞いてきたのです。 プロテクチンの数値が少し高いのが気になると指摘されました。この数値はストレスとかによっても一時的に高くなる時もあるので再検査してもし高いままなら薬も考えましょうと言われました。 子どもが欲しいのなら、まず基礎体温・超音波等で排卵の有無を見て、あとご主人の精子の検査それでも無理なら子宮卵管造影を来年3月辺りまでにしましょうと言われ戸惑っています。 私は結婚して数年たちますが子作りを始めてまだ3ヶ月です。春ぐらいから基礎体温はつけていて、きちんと低音高温の二層になってます。確かに排卵日を見計らって子作りはしてました。でも3度の失敗でこんなに焦って検査を続けないといけないのでしょうか?検査して異常がなければ安心はできるのは分かっています。でもなんだか考えただけで苦痛でなりません。 この土曜には旦那の精子を自宅で取って持ってきてくださいと言われました。再検査までは受けようとは思ってますができれば自然に授かれたらと思ってます。 プロラクチンが高ければ薬をのまないと妊娠できないのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 先生の言われるように一通り検査を済ませたほうがいいのでしょうか?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「妊娠を希望している」と言ったので、 産婦人科の先生が、「それじゃあ」と 「妊娠指導」を始めたんでしょうね。 でもKASUMISOU23さんは、きちんと基礎体温も付けていますし、 きれいな二層のグラフになっているようですし、 もう少し様子をみてもいいんじゃないかな?と思います。 プロラクチンの値も「少し高い」というくらいじゃ あまり心配はしなくてもいいかもしれません。 私は結構このプロラクチンの値が高く、 低温のみのグラフで、しかも乳のようなものもでていました。 でも、薬を飲むようになったら、二層のグラフになり、 生理周期もよくなりました。 ですので、たいして値が高くなければ治療の必要もないかもしれませんし、 たとえ高くても、薬を飲めばいいことです。 あまり重大に考えなくても良いと思いますよ。 私も子作りを始めて3ヶ月ほどです。 基礎体温は付けていますが、他には高プロラクチンの薬以外は何もしてません。 1年くらいがんばって、なかなかできないようなら いろいろな検査をしてもいいかなって思っています。

KASUMISOU23
質問者

お礼

ありがとうございます。来年春まで授からなければ病院に行こうかとは思ってたのですが。一度に色々言われてしまい混乱してしまいました。主人とよく相談してみようと思います。お互い早く授かるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yuyu1201
  • ベストアンサー率32% (25/78)
回答No.4

一気にいろいろ言われてしまって戸惑っていらっしゃるのですね。 高プロラクチンと断定されてしまうと確かに治療しながらでないと妊娠は難しいでしょうが、疑いがあるくらいなら自然妊娠も可能だと思います。 体温も二相になっているといっても高温期が1週間未満なら妊娠しにくいようなので要治療になりますが。 卵管造影検査はしておいても損はないです。これで卵管が二つとも詰まっていると分かれば絶対に自然妊娠は無理だとわかります。異常がなければ安心できる検査です。検査後は卵管の中が通りやすくなるので妊娠しやすくなると言われています。

KASUMISOU23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。高温期は必ず12日あります。確かに調べておけば安心できるのでしょうが、まだ初めて3ヶ月なのに・・・という気持ちがどうしても強くて検査に踏み込めないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 排卵の有無は高温期と低温期が2相に分かれてあれば、基礎体温でおおよそわかります。 卵巣内で卵胞群が大きくなり(内1つの卵胞内で卵子が成熟してくる)、排卵に到りますが、排卵後の残った卵胞群が黄体に変わる(黄体ホルモンとして分泌)ことで、体温上昇を引き起こすからです。 ただし、卵胞内に卵子が無くても(成熟しなくても)卵胞群は大きくなって排卵と同様な状況になることもありますので、「おおよそわかる」なのです。 超音波診断は、卵巣内での卵胞の大きくなり具合を見るものです。したがって、この卵胞内に卵子があるかどうかは判別できません。 実際に卵子が受精できる状態にあるかは、卵管造影をしてみないとわかりません。仮に卵管閉塞でも排卵(卵胞から卵子が出る)は行われ、その後の生理もやってきます。 検査については、焦らずとも・・の思いがあるのでしたら、もう少し様子を見たい旨を伝えれば良いです。 相談者の年齢にもよりますが、卵子のもととなる核は生まれたときにその総数が決まっていて、精子のようにその都度作られるものではありませんので、よくお考えになってください。

KASUMISOU23
質問者

お礼

ありがとうございます。私自身30歳近くなってきているので悪いところがあれば早く知りたい気持ちもあります。ただあまりにいっきに色々言われて混乱してしまってて。主人とよく考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

プロラクチンが高いと、排卵しないことがあります。問題があるなら治療した方がいいです。 ただ、それ以外の検査については、年齢的に期限が迫っているということでなければ、半年や1年は自然に任せても良いような気が… まだ焦ってないことを医師に伝えたらどうでしょうか…

参考URL:
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-E/FAQ-E8.html
KASUMISOU23
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。

KASUMISOU23
質問者

補足

基礎体温を一年近くつけてますが、低温高温の二層にいつも分かれており先生も排卵はあるようねと言われましたが、基礎体温だけでは見分けはできないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卵管造影検査について

    27歳で結婚2年目、先月から子づくりをはじめました。 私は排卵日には出血・お腹が張る・伸びるおりものが出るといった3つの要素が毎月ほぼ同時期に来ます。市販の排卵検査で確かめたところ、やはりそれが排卵日だという結果が出ています。 先月は、この手段で排卵日を判断、排卵日前日と当日に子作りに励んだのですが、結果として妊娠できませんでした。 そこで、今月から毎日基礎体温を測り、低温期(35.49~35.92)から高温期(36.33~36.67)になったちょうど排卵日直後くらいに(遅いのですが)初めて産婦人科に行ってみました。 そこで質問があります。 もしも排卵日直後に、卵管造影検査をしたら、精子と排卵したばかりの卵子には影響は及ぶのでしょうか。 クリニック受診の際に、前もって「子作りを考えていて3日前と昨日に仲良くした」と言っていたのですが。 そもそも、私の知らないうちに卵管造影検査が行われていたようなのです。一週間後に性病検査結果とともに卵管造影検査の結果を知らされた時にはさすがにショックでものが言えませんでした。 てっきり超音波と内診だけだと思っていたのですが。。。 診断結果は、排卵については予想通り終わったばかりだということで、全体として異常なしだったのですが、卵管造影検査、とても気になります。 また、卵管造影検査をしたら妊娠しやすくなるというのも本当ですか?

  • 卵管造影検査後のゴールデン期間

    こんにちは。 昨日病院で卵管造影検査を受けてきました。 重い生理痛のような痛みに耐えた結果、異常無しとのことでホッとしました。 教えていただきたいのですが、検査後は次の日から性交しても大丈夫なのでしょうか? 生理周期は割と長めなので、排卵はまだ少し先だと思うのですが・・・ 今月は頑張ってみようと思ってます! 先生からは何も言われませんでしたが、ネットで色々調べると検査後は妊娠 しやすい期間があるらしいのですが、卵管造影後ゴールデン期間中に妊娠を した方っていらっしゃいますか? 私このゴールデン期間にすごく期待してるんです。 もちろん、そんなに簡単に妊娠はできないと思うし、できなかったときの ショックは大きいと思います。 妊娠したよって良い結果を聞いて、自分に気持ちを上向きにさせて頑張りたいんです。 又、ホルモン検査、子宮鏡検査、フーナー検査、プロラクチン、抗精子、クラミジア、 そして今回の卵管造影検査を一通りした結果、異常はありませんでした。 他にもする検査はあるのでしょうか? タイミングでどれくらい様子を見て、次の治療へステップアップするのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 卵管の障害・排卵検査薬

    以前、妊娠の可能性について質問をさせていただきましたが、 残念ながら妊娠していませんでした・・・   妊娠しようと取り組んで、今月で4ヶ月目になります。 今月がダメなら、排卵の検査薬を活用しようと思っています。 排卵検査薬で陽性が出ると、正常に排卵されているという事になるのでしょうか? たとえば、卵管が詰まっていて受精できないなんて事はないのでしょうか? また、卵管が詰まっていたりすると、何か自覚症状があるものでしょうか? 基礎体温・おりものなどでは排卵があると思っていますが、(婦人科で基礎体温表を先生に見てもらい合格!と言われています・・・) 卵管については無知なので、自分で気づく様な症状などがあれば どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠希望。プロラクチンの値が高い・・・?(長文です)

    妊娠希望の25歳です。  1年間妊娠できず婦人科行こうか悩んでいたとき、排卵予定日付近に不正出血があったので、翌日受診しました。 ●その時は内診をして、出血はホルモンバランスの乱れでしょう。ということでした。 ●1週間後に2回目の受診。子宮がん検診をし、異常無しでした。 ●その1週間後に3回目の受診。内診の結果、明日にでも生理が来るでしょう。 ・・・翌日、先生のいう通り生理。 ●4回目の受診で、採血(ホルモンの検査)。 ●そして今日が5回目の受診で、ホルモンの結果がプロラクチンだけ、高いということでした。数値は18、6くらいだったと思います。テルロンを0.5錠処方され、2週間後に受診予定です。 プロラクチンのことはネットで調べ、わかりました。 ただ、私の数値で高プロラクチン血症というのか。 これが妊娠できない原因なのか。 それ以外の検査などはすぐにはしないのか。 もし他にも原因があったら、プロラクチンが下がっても妊娠できないですよね? ホルモンの検査をするまでは、先生も私の基礎体温表を見て、排卵は起きているようですから、誘発剤は使わなくて良いでしょうと言っていました。でも、今まで無排卵のときがあったんでしょうか。体温は二層でも、無排卵ってことはあるのでしょうか。 この病院が不妊専門病院では無いこと、先生がかなりテキパキしていて、落ち着いて話ができないことなどから、不安がいっぱいになってきてしまいました。(産婦人科としては、とても人気のある病院・先生です) 不妊専門病院へは1時間以上かかるので、できれば今の病院のほうが良いのですが・・ そして、またさっき不正出血がありました。通常であれば排卵日付近です。これはプロラクチンと関係ありますか? テルロンで副作用がでるかも・・と言われたのもあって、不安が増してきてしまいました。 わかる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 赤ちゃんがほしいのですが・・・

    はじめまして。 新婚2ヶ月の26歳の主婦です。 今月から赤ちゃんが欲しくて子作りにはげんでいます。 実は婦人科で血液の検査をしたところLHとFSHの値は正常なんですがプロラクチン値が高く「潜在性高プロラクチン血症」と診断されました。 今月の生理2日目からテルロンというお薬を飲んでます。 子どもを作ろうと性交は排卵日の前日とその前の日にしました。(病院できちんと測定してもらい、排卵があったのも確認済みです。ちなみに12日目で排卵しました。) 現在は生理20日目です。(生理予定日はちょうど1週間後です。) そこでみなさんに質問なんですが、このような状態でも妊娠しているということがあるでしょうか? (1)排卵日(生理12日目)を境に基礎体温が上がったが36.6~36.7度の間(ちなみに低温期は36.1度前後)しかあがらない。(現在もこの体温で継続中) (2)排卵日から数えて7日目の一日だけ基礎体温が36.8度にあがりその後はまた36.6~36.7度の間 (3)基礎体温があがった日(排卵日から数えて7日目)から胸が張ってきたり、お腹が張ってきたり(でっぱり感もある)して生理前の症状と同じ状態になった。 今は生理前とまったく同じなので今月は妊娠は無理かな・・・と思っているのですが・・・。 また排卵日前後に性交をしても1回では妊娠するのは難しいのでしょうか?(子作りを始めるのは今月が初めてです) それともプロラクチンが高いことの他に何か原因があるのでしょうか? ちなみに婦人科では卵管もつまってないし、癒着もなく、子宮も問題ないと言われました。 排卵もきちんとしたことも病院で確認済みです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠?病気?検査してもすぐ分からないものなのか?

     病院に行ったのに、妊娠しているかどうか分からない、ということはあるのでしょうか。  生理が3週間ぐらい遅れているため、妊娠検査薬を試したところ、結果は陰性。原因が分からないので、産婦人科に行き、尿検査・内診を行いました。  とりあえず、子宮が腫れているわけではない、ということは言われましたが、「妊娠してるかどうか・排卵があったかどうかについては現時点では分からないので、基礎体温を計って来週また来てください。」と言われました。  排卵があったかどうかは基礎体温を計らないと分からないと思いますが、妊娠しているかどうかってすぐ分からないのでしょうか。一体いつになったら正確に分かるものなのでしょうか。  体験談でも良いので、ご回答よろしくお願い致します。

  • どこまで検査する…?

    今まで大した病気もなく、生理周期も比較的安定してて、生理痛もひどくない状態だったので、婦人科に行った事がなかったのですが、30代半ばだし子供も欲しいと思い、病気や不妊要素がないか調べる為、初めての婦人科通院をしています。 (普通の健康診断、乳ガン検診は毎年してます) 今まで受けた検査は ●子宮癌検診●おりものの検査(感染症の検査)●血液検査●子宮の通水検査●触診●エコーでの卵胞確認●基礎体温 特に異常はないようです。 お医者さんに次はフーナー検査を勧められていますが、最近夫が忙しく、体調も悪いし乗り気でない等の理由から、積極的な子作りに至らない状態・・。 2~3日で排卵しそうだよ、とタイミングも指導してくださるのですが、夫に無理させられないし私も気持ちばかりが焦るので、通院を一旦中断しようかとも思っています。 子供作りはしばらく休憩ですが、子宮卵管造影などの検査もあるらしいので私の体のチェックだけでも続けた方がいいのか、ここで私の検査も一旦中断しようか、悩んでいます。 お薬を処方された方などは、何の検査結果で「不妊原因」が分かり、お薬が出たのかも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 不妊検査の次の段階について

    不妊で悩んでいます。精子検査、クラミジア、子宮ガン、子宮内膜症の検査は数ヶ月前に異常なしとなりました。 私が受けた近くの婦人科ではそこまでの検査しかできないとのことだったので、4ヶ月経ち、まだ妊娠しないので設備の整っている別の産婦人科に来週予約を入れています。 そこでご質問なのですが、 1、来週行く産婦人科は初診となりますが、当日、卵管造影検査はしてもらえますか? 2、もし初診でしてもらえる場合、予約日が生理開始12日目ですが、卵管造影検査は可能でしょうか? 3、排卵日が排卵検査薬によると生理開始14日目なのですが、検査後すぐに性交しても問題ないでしょうか?

  • 子宮卵管・・。

    子宮卵管は、一回妊娠した事がある場合卵管が正常に働いてると考えていいのでしょうか??? 流産してから、なかなか妊娠しません。 産科で検査してもらった所(エコー&内診&クラミジア検査)問題ないと言われました。 基礎体温もつけており、はっきり二層に分かれているので排卵していると思います。 なかなか妊娠しないので、もしかしたら卵管がつまって精子が卵子にたどりつけないのでは???と考えてしまいます。 アドバイスをお願いします。

  • これから

    今年の、冬頃基礎体温が異常だったため婦人科に行きました。以前にも、不妊検査、高度治療としていましたが ホルモン検査の結果プロラクチンがあるとの事で薬を頂き、飲み続けています。今回は、じっくり色々検査をしている時間がなかったためとりあえずプロラクチン治療をしていますが、排卵がきちんとされているかは基礎体温表だけでは、不可能と言うことできちんと排卵の確認はしてませんが、自力で排卵できたりするまで飲み続ける人もいらっしゃるようですが、みなさんの投稿を読んだりしていると、自己判断で排卵誘発剤のほうがすごくできにくい自分には向いてるかなと、思いますが この薬を飲み続けて出来やすくなるのでしょうか? 排卵誘発剤の使用で、出来やすい体になるのでしょうか?  それともう一つ質問があります、妊娠希望ですが昔から頭痛や生理痛、腹痛、肩こりなどですぐに、痛み止めを飲んだりしてしまうのですが、そのような事で妊娠の妨げになっているのでしょうか?  母方の家系は、子沢山家系でとても不思議がられてますが遺伝はしないのでしょうか? 

モノクロ印刷したい
このQ&Aのポイント
  • カラーのネット内原稿をモノクロで印刷する方法はありますか
  • ネット上の原稿をモノクロでプリントアウトしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか
  • EPSON社製品を使用してカラーのネット内原稿をモノクロで印刷する方法について教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう