• ベストアンサー

「調査書50点」の配点とは?

 高校三年生(理系)のものです。志望の公立大学の受験要綱を見ると、2次試験の科目欄に「数学300・理科200・調査書50」と書いてありました。  この調査書50点とは、どのような内訳なのでしょうか?自分の調査書を見ると、物理が(1)B・(2)、英語がW・Rなどと分かれているため、12個の評定で満点が60点になってしまいます。  この場合、体育など試験に関係ないものが省略されるのでしょうか?それとも物理(1)B・(2)等が統合されてカウントされるのでしょうか?  また欠席回数によっても、点数が引かれていくのでしょうか?この辺りの配点内訳をご存知の方がいましたら、どの大学でも良いので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichao
  • ベストアンサー率52% (49/93)
回答No.2

どこの公立大学か分かりませんので、一般的な事例にを参考に申し上げますと、 ・3年間の全教科の評定平均×10   (5.0×10=50点、例えば4.0の人は40点になる) このように点数化するのが多いようです。 また、欠席や特別活動は参考にするだけで、点数化はしないようです。しかし、評価方法については公表していない大学が多く、どう扱っているかは闇の中です。参考までに、福岡県立大学の推薦入試で行っている調査書の点数化は、上記と同じ方法です(参考URL)。他、私立大学などで公表している所を見ると、多くが同じ方法で行っています。 ただ、調査書の点数化は、全く学校格差を考えていないものであって、受験生の不公平感、不安感をあおるだけのものだと思います。しかも、点数化する方法を明記していないのは、受験生に対し不親切この上ありません。高校卒業後、10年経って大学に入りたいと思ったとき、その時にも高校の成績を引きずっていかなければならないのです。 つまらないことを述べてしまいましたが、受験頑張ってくださいね。

参考URL:
http://www.fukuoka-pu.ac.jp/kyomu/suisenyou.HTML

その他の回答 (1)

  • ryo_0126
  • ベストアンサー率30% (125/407)
回答No.1

募集要項に特に記載のない限りは、 すべての科目の平均(少数第2位で四捨五入)×10 だと思います。 例えば4.2なら42点、3.5なら35点となります。 あなたの学校は12科目であっても他の学校は12科目とは限らないですからね。

関連するQ&A

  • 東京学芸大の配点について

    東京学芸大学・情報教育課程の二次試験を受験する者です。 赤本の配点表と過去の合格者最低点の満点が、1500点と1300点と異なっているため、二次で何点とれば合格するのか計算できずに困っています。 配点がどのような内訳か、また、満点にどうして違いがあるのかおしえてください。

  • センター配点

    来年の神戸大学経営のセンター配点について。自分は神戸大学経営を目指してます。 2015年のセンター試験科目変更で変わるセンターの総合点がわかりません。神戸大学のホームページによると例えば理科は基礎○○から二つ又は物理、化学、生物、地学から一つ とかいてあります。基礎○○から二つ選んだら理科の総合点は200点だけど、物理~とかから一つ選んだとしたら理科の総合点100点ですよね?100点も誤差が出てしまうけどこれはどうするんですか?二倍すればいいんでしょうか。

  • センター試験の配点について

    センター試験の国語の配点は、通常計算でいくと現代文100点、古文50点、漢文50点となっていて、合計200点となっています。 しかし大学の格学科によっては国語の満点の配点が100点だったり120点だったりします。 国語に限らず、公民のセンターは100点が満点のはずなのに、学科によっては配点が50点だったり25点だったりします。 これって、単純に得点数を1/2にしたり1/4にしたりして計算するってことですか? 回答を、よろしくお願いします。

  • 大学入試の配点比率とは?

    お世話になります。 大学入試に関して、センター試験と2次試験の配点比率は、大学・学部・学科ごとに異なるとのことですが、これは各大学入試要綱のどこを見ればわかるのでしょうか? お教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 英検1級の2次試験配点

    今回から英検の試験内容が改定されたのですが、 1級2次試験のセクションごと(1~4)の配点を どなたか教えてください。 以前は、セクション1から4までがそれぞれ10点、 アティチュード3点で43点満点で、25点で 合格だったそうですが。 お願いします!

  • 大学入試過去問題の配点合計と募集要項の配点の差異

    私は某国立の理学部を目指している高校生です。 大学HPにて公表されている過去問の数学は大問四題で、それぞれの大問のところに(50点)と配点が書いてあります。大問内の小問ではなく、大問のところです。 これだと50×4=200点満点になります。過去4年全てこうでした。 しかし過去の募集要項によると二次数学は600点満点です。赤本にも過去の募集要項にもそうかいてあります。 これは200点満点で採点したあとに3倍するということですか? 確かに600点満点の各大問150点にしては問題が簡単といいますか、ボリュームも至って普通の入試問題程度なので、そうかな~と思ったのですが。このことについてどこにも記載がないのです。 私は数学が得意なので配点の高いここを目指しているのに、もし200点満点ですと非常に困ります。どなたか教えてください。 ちなみにセンター900+二次600の1500点満点です。 進路希望調査前に知りたいので、よろしくお願いします!

  • 赤本の採点・配点

    赤本を解きましたが、採点、配点、採点基準が分かりません。どうしたらよいでしょうか?解いた過去問は横浜国立大学経済学部の後期試験の英語です。全部で800点満点ということしかわかりません。 特に自由英作文の採点方法が分かりません。

  • 大学の調査書について

    横浜国立大学の経営学部の選抜ではセンターが800点、調査書が100点と赤本に書いてありましたが、調査書とはなんなのでしょうか。また、評定、遅刻、欠席、賞罰、部活にはいっているかなどで点数をつけるのでしょうか調査書は誰が書くものなのか、調査書で入試結果を左右するほどの差がでるのかおしえてください。

  • 調査書について

    新高3です。 通知表が帰ってきて、化学で[2]をとってしまいました。 もちろん、一般入試で大学にはいくつもりなのですが(化学は使いません。)、小中高はじめて[2]をとったので入試にどう影響するか不安でたまりません。 自分の行きたい大学候補はあるのですが、いずれも入試配点欄には調査書のマークは付いていません。 でもさすがに[2]が原因の理由となり切られないかと不安になっている毎日です。 配点に調査書が無かったら試験だけの点で合否が決まるのでしょうか? 教えてください。

  • 調査書

    初めまして、高3女です。 横浜国立大の経営の夜間を志望しています。 配点はセンターの点数(800点)+調査書(100点)の900点満点です。 調査書のことなのですが、中身にとても自信がありません。 二年生の時、とある事情で学校を長期休学した後、留年。 留年後の二年生は学校を1/3休んでしまい、 進級保留後、会議にかけられギリギリ進級。 三年生になってから学校は欠席2日ですが、 受験に関係ない教科をサボって勉強せず、欠点を何教科か取り、 卒業見込みが付いてません。 調査書が低すぎると合格できないのでしょうか。 よろしくお願いします。