• ベストアンサー

コンマ5って”0.5”じゃないの!???

会社で人の会話を聞いていてハテナと思いました。 「公差よりコンマ5大きい」といっていました。最初 0.5mm大きいと思っていたらどうやら0.05mm、つまり 100分の5大きい事のようです。”コンマ”って 「0.5」の「.(点)」ではないんですか?

  • wait4u
  • お礼率45% (619/1365)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

「コンマ5」は「0.5」のことです。 「会社の人が間違えている」か、 質問者さんが「コンマ『0』5(=0.05)」を聞き間違えた のどちらかでしょう。

その他の回答 (1)

  • pote_con
  • ベストアンサー率20% (126/616)
回答No.2

0.05はコンマ05ですよ。 もし私の回答が間違っていたら今までの私の仕事が根幹からくつがえされます。

関連するQ&A

  • 点とカンマはどこが違うんですか?

    古い人と話をしているとよく、例えば0.5mmのことを「れーかんまごみり」と言われることがあります。我々の世代(昭和中期)では学校で「れーてんごみり」と「てん」と教わりましたが、 昔は点とカンマは逆だったんですか?外国でそういう国があるようですが、そのへんとの関連もわかったらお願いします。 また、同じように「カンマ」ではなく「コンマ」と習いましたが、これもどちらが正しいのですか?

  • 「.5」をなぜ「コンマ5」と読むのか?

    技術系の人の会話で、よく「0.5ボルト」を「コンマ5ボルト」と言っています。 先頭の0は読まないとしても、なぜ「.」をコンマと読むのでしょうか? ドットかピリオドが正しいと思いますが、いかがでしょうか?

  • 点、コンマ

    小数点の点や桁区切りで使うコンマはあった方が見やすいですか?見やすいと思わない人もいますかね?

  • Word等で慣習的に句読点に点「、」でなくコンマ「,」を使う理由

    Wordに限らず、多くの文書で句読点に点「、」でなくコンマ「,」を使っている文章を多く見受けます。 コンマ「,」を使う方が常識にように考えていらっしゃる人も多くいらっしゃるようです。 句読点は通常、点「、」であり決してコンマではないはずです。 何故、このような慣習ができあがったのでしょうか? また現在でもコンマ「,」を使う方が常識的なのでしょうか? 疑問に思いましたので質問させていただきました。

  • カンマの書き方について

    今の職場に入社してからずっと気になっているので思い切って質問します。 以前私は事務の仕事をしていました。 その時に職場の先輩から数字の区切りのカンマは「,」と左下に向けてはねるように。「、」だと小数点になってしまうからと注意を受けました。それ以来「,」と書いています。 現在は販売の仕事をしているのですが、私以外の同僚は皆、金額を書く時「、」と右下に向けてはねています。経理事務の人も「、」と書いています。これって特に細かい決まりはないんでしょうか?私が細かいことにこだわりすぎなのかなとも思うのですが・・・。 私は簿記などの専門知識がないので詳しい方、よろしくお願いします。

  • andの前のコンマ

    本日2つ目の質問となります。 等位接続詞andの前のコンマに関してお伺いします。長年医学原著論文を書いておりますが、二つの独立節をつなぐ等位接続詞andの前のコンマに関して悩むことがあります。私自身は 1.原則二つの独立節をつなぐ等位接続詞andの前はコンマをいれる。 2.特に前の独立節と後の独立節の関係が深い場合はいれない。 大抵の場合二つの独立節をつなぐ場合はいれています。しかし、原著論文などをみていると、前後にあまり関係がなくてもコンマを入れていないケースを良く見かけます。また前文の主語を流用している後半の文章のandの前にはコンマを入れないと聞いたことがありますが、コンマが入っている文章も良く見かけます。 正直特に論文を書く上で支障をきたしたことは無いのですが、時々nativeに添削してもらうとコンマの位置を指示されることがありますので、実際nativeの人には違和感があるのだという気がしています。 もし二つの独立節をつなぐ等位接続詞andの前のコンマに関して気をつけている点が御座いましたらご教示いただけますと幸いです。

  • 加工寸法が大きくなると公差も大きくなる理由は?

    初歩的な質問ですが、ご教授お願いします。 ・板金、切削、樹脂を問わず加工寸法には必ず公差がありますが、 ある基準点から?x:50mm、y:50mmの位置にφ3.0の穴をあける場合と ?x:500mm、y:500mmの位置に穴をあける場合では公差が異なると思います。 (例)?50±0.3 ?500±0.7など 公差を決める要因になるものとは、何になるのでしょうか? なぜこのような疑問が出てきたかと言いますと、 工作機械の停止精度が±0.1mmで動くのに対し、 加工される部品の位置精度はそれより悪くなるのはなぜか? また、工作機械は基準点から50mm動いても500mm動いても停止精度は±0.1mm であるのに対し、加工すると基準点より遠く(寸法が大きく)なる方が 公差が大きくなるのはなぜか? 言い換えると、50±0.1あるいは500±0.1にならないのはなぜか? ということです。 よろしくお願いします。

  • 板金加工における寸法公差の考え方

    各位、お世話になっております。 1点お世話になっております。 機械加工などの切削においては「加工寸法の普通許容差」という規格がありJISで取り上げられていますが、板金加工の場合については同じなのでしょうか?例えばL金具を製作して10mmで折り返したとします。その10の寸法許容差というのは加工業者サイドで言えば±どのくらいでOKと判断するのでしょうか?また、板の切削にしても100*200で切り出したとしてその寸法は、どのくらいで良しと判断しているのでしょうか?加工業者の癖にもよるとは思いますが、基本的な考え方を教えて下さい。弊社で板金加工図面においてコンマ代の公差を入れている図面を書く人がいるので、そこまで公差を入れても実際のところ加工は不可能ではないかと思い、その人に教えたいためです。何卒お願い申し上げます。

  • 前カンマと関係詞

    文法書では、関係詞で制限用法(前カンマなし)、非制限用法(前カンマ無し)の差異が かなりのウェイトを置いて、説明されています。  (1) I have a son who lives in America.    (※)アメリカで暮らしている息子がいる(他にも息子がいることを示唆)  (2) I have a son, who lives in America.    (※)1人息子がいて、いまアメリカでくらしている(他には息子はいない)     しかし、実際に、会話で話された場合、前カンマがあるかどうかなどわかりません。 ブレスの間が大きいか小さいかで区別するのも現実的ではないと思いますので、 ネーティブは会話の時にどう使い分けているのか不思議でなりません。 これは書き言葉の時だけ使われる修辞学上のお約束事で、 日常会話的には、ほとんど意味のない考え方 という捉え方をしてしまってよいものなのでしょうか? そもそも、制限用法/非制限用法の差異というのは、 欧米の英文法書にも出てきて、ウェイトを置いて説明されているという ような性格の事項なのでしょうか?

  • 論理式の使い方

    エクセルでの論理式の使い方について,教えて下さい。 例えば、厚み公差1mm±0.1mmのウェハに対して5点厚みを測定し、 エクセルのAからE列にそれぞれ 1.00,1.00,0.90,1.01,0.89と測定値を入れたとします。 これを公差(上限1.1mm、下限0.9mm)に則って,1箇所でも公差から外れていれば『異常値』と表示し,全て公差内であれば『合格』と表示出来る様に自動的に表示させたいのですが、論理式を使ってやってみましたが、エラーばかりでうまくいきません。 どなたか、上記の様に判定させる条件式を教えて下さい。

専門家に質問してみよう