• ベストアンサー

既存のデータから指数曲線の傾きと切片を計算

何方かご教授下さい。 与えられたデータから、指数曲線 y = b*m^x の傾き:mと切片:bを求めたいです。 Excelには"LOGEST"という関数があり、既知のxと既知のyから 傾き:mと切片:bを計算できますが、あれってどんな計算式なんでしょう? 図々しくて申し訳ありませんが、ソフト化する必要があるので、 考え方にとどまらず、計算式を教えていただきたいです。 Office系での質問も考えましたが、こちらの方が詳しい回答が得られると思い、 こちらで質問させていただきました。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.4

No1です。失礼な回答で、ご容赦を。回帰式の切片と傾きを求める計算式、ということで。  計算式は、平均値(xバー)やら、分数やら、シグマが入っているやらで、私にはここに書き込めません。  Office 2000を利用していますが、エクセル > ヘルプ > 質問に「関数の傾き」と入力すると、slopeの説明が出てきます。その下のほうを見ると、切片と、傾きの計算式がでてきます。  その式で、yのかわりに、log yとしてプログラムを書けば、指数回帰になるはずです。  計算式自体は、回帰分析の記述のある統計学の教科書に書いてあると思います。統計学の教科書は、そんな計算式ばかり書いてあるので、見ない事にしているのですが。  15年ほど前にBASICでプログラムを組んだときは、CASIOのパソコンにはSUMだけではなく、slopの命令語があったので、yの数値を予め対数変換してから、傾きなどを計算させました。  N88-BASICは、slopeの命令語無かったので、計算式を書いたような記憶があります。  

zPlease
質問者

お礼

kgu-2さん、回答いただき、ありがとうございます。 今回の回答と、kgu-2さんの過去の回答などを参考にさせていただきました。 どうにかなりそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • WWolf
  • ベストアンサー率26% (51/192)
回答No.3

最小二乗法をつかってみては? 参考URLに回帰分析について書いてありますし、最小二乗法についてもWeb検索すれば質問者さんの知りたいことは分ると思いますよ。 もう少し調べてみてください。頑張って。

参考URL:
http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~itls/Japanese/chapter5/
zPlease
質問者

お礼

WWolfさん、回答いただき、ありがとうございました。 >もう少し調べてみてください。頑張って。 過去に回答などを参照して、頑張ってみます。

  • WWolf
  • ベストアンサー率26% (51/192)
回答No.2

勘違いしていたらごめんなさい x 1  2  3  4  5 y 2  5 10 17 26 とすると 5-2=3 10-5=5 17-10=7 26-17=9 さらに 5-3=2 7-5=2 9-7=2 第二段目で差が同じになったので2次方程式 よって 2=a*1^2+b*1+c---(1) 5=a*2^2+b*2+c---(2) 10=a*3^2+b*3+c--(3) さらに (2)-(1) 3=3a+b---(4) (3)-(2) 5=5a+b---(5) また (5)-(4) 2=2a --- a=1 aを(4)に代入 b=0 bを(1)に代入 c=1 ゆえにy=x^2+1

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.1

>指数曲線 y = b*m^x の傾き:mと切片:bを求めたいです。 エクセルでグラフが描けるのなら、 1) グラフで散布図を描く 2) 近似曲線を描く 3) 数式を表示する  の手順で傾きと切片が簡単に求められます。 どの段階なのか、教えて下さい。 以前に、同様な質問があり、過去に回答していますので、なんならご覧下さい。 >ソフト化する必要がある エクセルから、計算するだけでは駄目ですか。  20年も前に、回帰分析のために、basic(Visual Basicではありません)でプログラムを組んだことがありますが、エクセルなどで簡単にできるので、止めました。

zPlease
質問者

補足

kgu-2さん、WWolfさん(ご一緒でのお礼とさせて頂きました) 早々に回答いただき有難うございます。 質問の仕方が悪かったみたいですので、質問を補足させて頂きます。 Excelで、セルA1に 0.7716375、セルA2に 0.733055625、セルA3に 0.696402844、 セルB1に 3.0、セルB2に 4.0、セルB3に 5.0が入力されているとき、 別のセルに"=INDEX(LOGEST(A1:A3,B1:B3),1)"と数式を入力すると、傾き(m)として"0.95"。 "=INDEX(LOGEST(A1:A3,B1:B3),2)"と数式を入力すると、切片(b)として"0.9"が表示されます。 Excelを使用できない(パソコン上で動作するソフトでない)環境で動作するソフトに 既知のxと既知のyから、傾き(m)と切片(b)を計算して、 xが変化したときに、yがどの様になるかを推測(予想)する機能を実現したいのです。 どの様な計算式でなら、傾き(m)と切片(b)を計算できますか? ご教授の程、宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • Excel 最小2乗による任意の傾きを用いた切片算出について

    Excelにおいて、 任意の傾きに対して、いくつかのデータ(x,y)を得た場合、 最小2乗法で、切片を算出する方法を教えていただけないでしょうか? 例えば、関数y=mx+bの傾きm=-0.5とした場合、 x   y 60  4 59  3.8 62  4 61  4.05 といった感じです。

  • 傾きと切片

    初歩的な問題なんですが、傾きと切片はどうやって求めるのですか? 例)y=-2x+3 だったら切片はそのまま後ろの「3」ですよね。傾きはどうやって・・・? お願いします。

  • 両対数グラフの傾きと切片から近似式を求めたい

    今晩は。よろしくお願いします。 カテゴリー違いでしたらごめんなさい。 あるサイトにあった以下の数値の近似式と対数グラフを エクセルを用いて自分で求めてみました。 X      Y 1.30E+15    3.5 4.8E+15    1 1E+16    0.5 まず、この値を用いてエクセルで両対数グラフを描きました。 次に、累乗近似の近似曲線を描き、その数式を表示させました。 y = 9E+14x-0.95 となりました。 これは y=9・10^(14・x^(-0.95)) ということでいいのでしょうか? また上式は上記の3点を通る近似式としてよいのでしょうか? でも何度検算しても   x=1.30E+15 y=3.5 が求まりません。 3.5=9・10^(14・1.30E+15^(-0.95)) という式がそもそも間違っているのでしょうか? 別の方法で、この類似曲線をほぼ直線として  この直線の傾きと切片(Y=AX+B)を用いれば、       y=ax^n(n=A  B=loga)  を近似式として求めてもいいんですよね?  (x、y)=(1.30E+15 、 3.5) (1E+16 、 0.5)の2点から  傾きをA=-3/(8.7E+15)=-0.34482E-15  切片をB=3.5  としました。  このとき  y=(10^3.5)・x^-334E-18    としてよいのでしょうか。  また、検算をする際、上式に(1.30E+15、3.5)を代入する際は (X、Y)になるのでしょうか?それとも(x、y)ですか?   X=logx Y=logy を考えないといけないのでしょうか 文章が下手ですみません。 どうぞアドバイスをください。

  • エクセルで傾きと切片の指定だけで1次関数をひくには

    エクセルで傾きと切片の指定だけで1次関数をひくにはどうしたらよいですか

  • 回帰直線の傾きと切片の誤差

     エクセルで散布図を作成した後、近似直線(y=ax+b)を作りました。R-2値は0.999以上で非常に高い相関がみられたのですが、この直線の傾きと切片はどの程度の誤差を有しているのか知りたいです。傾きaと切片bの誤差の導き方を教えてください (それぞれの誤差をc,dとすると、a±c, b±dのような表現の仕方がしたいと思ってます)。よろしくお願いいたします。

  • エクセルの指数近似曲線の式から値を計算する

    有るデータを元に指数近似曲線を描かせると「y = 2E+08e-0.098x R² = 0.9847」と出ました。 インターネット等を参考にしてエクセルで値を計算させようとして以下の式を作りましたが計算結果が全く元データと合いません、何が間違っているのでしょうか?教えて下さい。 y = 2E+08e-0.098x⇒y=2*POWER(10,8)*EXP((-0.098*x))

  • 需要曲線の傾きの求め方

    ミクロ経済学の需要曲線について、 P=8/x+7という式で、傾きはどうなるのでしょうか? たとえば、y=2x+3のような式なら傾きは2と分かるのですが… xが分母についているような時は傾きはどうなるのでしょうか。 求め方のポイントなど教えてください。

  • グラフの直線近似式の傾きと切片をとりだす

    お世話になります。 グラフに直線近似式を出させています。 その中の傾きと切片を取り出す為SLOPE関数とINTERCEPT関数を用いていますが うまくできません。 A B 1 1 2 2 3 #N/A 4 4 5 #N/A 6 6 というデータについて傾きと切片を抜き出したいのですが#N/Aがある為うまくできません なんとかうまくできないでしょうか? お教え下さい。

  • 回帰式や指数曲線・・??

    ある年次と進学率のデータに直線と指数曲線をあてはめたいのです。 また、その式より将来の予測も行いたいんです。 この場合、指数曲線は Y=K-ab^X (K=100) とおかれています。 私は年次をxとおき進学率をyとおきました。 そして、 xの合計:39390 xの平均値:1969.5 yの合計:1593.4 yの平均値:79.67 Sxx:665 Syy:2676.242 Sxy:1316 という値を最小二乗法でだしました。 (ここまではたぶんあってると思いたいのですが、xとyのおきかたは逆でしょうか?) そして、K-Y=ab^X の両辺の対数をとり、 y=1.98x-3817.87  という式がでました。 ここで、予測をすると、x=2000の時、y=142.13となってしまいました・・・ ここまでは、なんとか数字がでましたが、指数曲線がわかりません。 というか、ここまでもきちんとできているのかさえ、かなり不安です。 この問題についてヒントでもなんでもいいので、教えてください。 わかりにくい質問のしかただとは思いますがよろしくお願いします。

  • 回帰曲線の切片の標準誤差

    回帰曲線の切片の標準誤差 あるテキストの計算が正しいか?疑問に思っていますので赤ペン先生方に御聞き致します。 疑問な部分は切片の数値(←箇所)です。この数値は正解なのか否か? 正解の場合はどのように計算するのか?御教授頂きたいです。 濃度とピークハイトの関係 0.001 μg/ml 852 0.005 μg/ml 4152 0.010 μg/ml 8283 0.015 μg/ml 12412 0.020 μg/ml 16902 rsd = 129.440 傾き = 841117.2170 標準偏差= 8520 傾き = -59.2683 標準偏差= 62.36832 ←問題箇所 r = 0.999846 r2 = 0.99969 t = 98.72