• ベストアンサー

マンションの管理会社の変更

rczdの回答

  • ベストアンサー
  • rczd
  • ベストアンサー率29% (33/113)
回答No.4

管理会社の選定の実務について。 ・まず委託する業務内容を「仕様書」にまとめます。これが一番難しい作業です。今の管理会社へ依頼している内容と同じで良ければ、現在の管理委託契約書を仕様書の変わりにしてしまえば楽ですが、手を加えるべき項目もあろうかと思います。理事会内で協議して決定してください。 ・参考URLに管理会社のリストがあります(会員社一覧)。お住まいのマンションのエリアをカバーしている管理会社へ、できれば全社へ見積もり提示の意志があるか確認します(メールをbccで一気に送れば、メール1回で済みます)。知らない名前の管理会社が結構良い管理をやってくれています。 ・見積もり意志のある会社へ仕様書を添えて見積もり依頼を送ります。期限を決めて回答を待ちましょう。 ・回答が揃ったところで、価格の比較を行って下さい。安値上位数社に絞り込み(10社程度か)、2次選考に入ります。場合によっては財務基盤があやしげなところは外した方が良いかもしれません。あらかじめ2次選考社数を決めておき、上記見積もり依頼に記載しておけば、見積もる側も気合いが入ることでしょう。 ・2次選考に選んだ管理会社を呼び、プレゼンを管理組合役員の前で行ってもらいます。役員はあらかじめ重視すべきチェックポイントを決めておけば、楽に進められると思います。ここで重要なことですが、プレゼン前に、管理会社に対して近隣の受託しているマンション名と管理組合の連絡先を用意してくるように申し渡して置いて下さい。用意してこない管理会社は、自社のサービスに自信を持てないところと判断して構いません。 ・気に入った管理会社数社の受託先のマンションを回り、管理組合役員から管理会社の仕事内容をヒアリングします。 ・2次選考後、3社程度に絞り込み、最終選考に入ります。この時点に至るまでに、組合員に対して管理会社変更を検討している旨公開しておく必要があります。できれば、臨時総会などを開催して、管理会社の変更を行う決議を取っておけば、このあと楽になります。最終選考に残った会社全てに対して、組合員の前でプレゼンを行ってもらいます。プレゼンを行ったその場で組合員からアンケートを取り、これをもって管理会社を仮決定します。 ・最終的に総会を開催し、管理会社を変更する決議を取り付けます。これは普通決議(1/2以上)で構いません。

参考URL:
http://www.kanrikyo.or.jp/index.html
aiailife
質問者

お礼

具体的なご回答誠にありがとうございました。 早速、他の居住者の方々とお話を進めてまいります。

関連するQ&A

  • マンションの管理会社の変更を検討しています!

    うちの現在の管理会社がかなり対応が遅いのに管理費の値段をどんどん上げてくるので住民で今管理会社の変更を考えています。 管理会社の不満点… (1)簡易的な門?普通のビバホームで売ってる感じの門のねじがとれかけてるだけで、50万の見積書を持ってくる (2)花壇から木が少し出ているのを切って欲しいと管理人に頼むと、切るのにお金がかかると請求してきます。 そのほかにも色々あるんですが、この様な不満があっても、管理会社を選ぶ知識もないし、変更の仕方がわからないので、強く言うことができません。できたら…そういう知恵も入れたいと思うので教えて頂けたらと思います。知りたい点は… (1)マンションの管理会社は住民の同意があれば簡単に変更できるのか? (2)変更する時の費用は別途でかかったりするのか? (3)大体24世帯のマンションで月21500円の管理費って高いか? いきなりある日1万円上乗せされてしまいました…。 教えて欲しいです。お願いします。

  • マンションの管理会社について

    現在54戸、築6年目のマンションに新築時購入して以来住んでおります。理事を引き受けた事がきっかけとなり、管理会社について不満を抱くようになりました。沢山不満は有るのですが、特に2点程書かせていただきますので、お読みください。 不満その1:担当者の態度 当マンションの住人は、殆どマンション購入を初めてした若い世帯が大半です。未熟ながら組合員間でも問題点を話し合っております。そして考えに詰まると管理会社の担当に相談するのですが、具体的な回答を得られず困っています。「皆さんでお決めください」の連発です。理事会にはただ毎回出席しているだけです。 不満その2:修繕費積み立てについて 同管理会社作成の計画案を元に積み立てて参りましたが、過去に設備投資した事(駐輪場及び防犯システムの整備)から、修繕積み立て費に影響が出てしまい、今後赤字が見込める状態になりました。 我々今のうちから積立金増額し、貯蓄を増やしたいと思っております。修繕方法にしても、沢山資料が欲しいです。しかし管理会社の担当者は、「大規模修繕はまだ6年先だから、今急いで草案など出さなくても良いのでは?」と言うのです。腰が重いと思うのですが..。 この返事の前にも、こちらの質問として「例えば他のマンション等の例はどうですか?」に対し「他は他ですよ。千差万別ですしね」としか言いません。 沢山管理をしていれば、少しは似たような例くらいは出しても良いのでは?と思ってしまいます。 もっと相談に乗ってくれるような管理会社があるような気がするのです。今まで皆様の中で、管理会社を変えたご経験のある方はいらっしゃいますか? その場合は、当然理事会で話し合うと思うのですが 現在の管理会社の担当も同席しての事でしたか? オススメの管理会社がありましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • マンション管理会社の変更

    マンション管理組合の理事長をしています。現在の管理会社は何かにつけて、金額の高い見積もりを出してきます。管理会社の変更を考えています。問題となる点、気をつける点等あれば教えてください。

  • 賃貸マンションの管理会社について

    賃貸マンション経営していますが、現在の管理会社のやり方に、以前から多々不満がありました。それをこちらが意見すると、そのときは丁寧に対応されるのですが、その後がほったらかしになっていたりします。どうも、このオーナーはうるさいから相手にするな、と思われているように感じます。 そこで質問なのですが、管理会社に良く思われていない場合、客付けの面でもこちらが不利益な状態に(例えば、なかなか入居者を入れてくれない、など)されたりするのでしょうか?

  • マンションの管理会社変更経験者の意見を聞かせて!

    マンションの理事をしています。 管理会社の対応があまりにお粗末なので管理会社の変更をしようという意見が出ています。 どんな意見でも結構です。 ・何に気をつけるべきか? ・実際に変更してみて良かったこと悪かったこと ・コスパ的に高いところと安いところ、どっちが正解? できるだけたくさんの経験者のご意見を聞かせてください!

  • マンションの管理会社でよいところ

    京都市内でファミリーマンションに住んでいます。 現在マンション管理会社は「和光建物管理」というところに 委託しているのですが、質が悪く、住民から管理会社を 変えようとの声が上がっています。 参考にどこかいいところ教えてください。 理事長の私としては、早急対応しなければならず、困っています。 宜しくお願いします。

  • マンションを貸しています。賃貸管理会社の変更は。

    マンションを1部屋賃貸に出していますが、 先日入居者が退去したため、改めて募集をしています。 4年間お願いしていた賃貸管理会社の担当が変わり、 担当者の病欠やミスが多く信頼できなくなりました。 この機会にマンション近くの他社に変更したいと考えております。 今現在の管理会社との状況は、50万円かけたリフォームが済み、 新たな借主さんを募集してくれています。 そこで質問です。管理会社の変更はいつどのタイミングで申し出をするのでしょうか。 新たに募集してくださいという契約書は取り交わしています。 最初の更新時に変更しようと考えているのですが。

  • マンション管理会社 突然の変更

    こういった質問も初めてなので不慣れで申し訳ありませんが、助言をお願いします。 私の住んでいるマンションの管理会社が突然変わっていました。 過去形というのも、ふと外へ出てふと何気なく入り口に掲示板らしきものに紙が貼ってあることに気づき、その内容が変更のお知らせで、現在(3ヶ月経過)ではすでに変わっていたのです。 そこで、現在の管理会社か元の会社(今あるのかもわかりません)に問い合わせしようとしているのですが、事前に知っておくことはないでしょうか? とりあえず、思いつくのは ・突然変わったことの連絡がその張り紙しかないこと(他の連絡はきちんと郵便受けに個別には入っていた) ・これによる契約の関係(契約書では甲にあたる部分がもとの会社です) ・3ヶ月なにも知らず、元の会社名義で家賃を振り込んでいた(現在、滞納等の知らせなし) ・部屋を出て行くときの確認等はどうなるのか? (元の会社には伝えた部屋の元からの汚れ等のことetc.) ぐらいなのです。長々と申し訳ありませんが、お助けください。

  • マンション 管理会社 いろいろな変更

    おたずねします。当方昭和50年代の古いマンションを借りて商売してます。2ー3年ほど前に(すみません、ちょっと時期が定かでないですが)マンションの管理会社が変更になりました。部屋のオーナーでないのでなぜ変更になったかわかりません。変更後、怒濤のごとくいろいろな工事、変更があったのですが、多いのでなにか変な気もします。変更になった点、工事箇所は以下のとおりです。中には法律できめられているものも混ざってるかもしれません。しょちゅういろいろな工事・変更ことがあるのですが店子としては言う権利もないので黙っています。あと近くにいわゆる荒廃マンションがあり、管理会社がはったビラを見ると乱暴刺激的で(「自転車、毎日蹴り倒してるやつ、どうぜなら全部やれや、カメラでみんなとっとるわ、バカな人ですねえ←原文こんな感じ)そんな荒廃マンションになるよりはいいだろうなとは思ってます。ただこれらは普通に古いマンションをしっかり管理するのに妥当なのでしょうか?なんかまだまだいろんな工事がまってるような気がして不安です ・管理人を常駐(管理室に住んでいた)から勤務に切り替え ・集合ポスト(大きい)をとりかえ ・共用入り口を自動ドアにする工事 ・1階吹き抜部分に白線を引いて3台くらい貸し駐車場にした ・自転車、バイク駐輪場を有料にした ・事業者、店舗は共用入り口に各自勝手に営業の立て看板をだしていたがデザインがそろった看板を使うことになり有料になった ・同時に共用入り口にフロアーごとの営業案内板を新設。有料になった ・エレベーターの管理会社が変わった ・部屋の防災設備の点検会社がこれまで2回かわった ・12階まで足場を組んで、床の防水塗装、壁の補修などをした(3ヶ月ー6ヶ月かかったすみません、ちょっと期間が定かでないです) ・貯水槽の清掃をした ・管理人室の内部の壁をとっぱらい改造した。 ・ガス設備の点検があり、いま現在、湯沸かし器を各部屋とりかえてる ・管理人は今の人で3人目

  • マンションの管理会社の選び方

    現在、準大手のマンションに住んでおり、その系列子会社の管理会社に管理を任せております。しかしこの管理会社の対応があらゆる面で悪く、管理会社を変えようかと思っております。 もともとマンションの管理会社とは、親会社からマンションの建設後、何の営業努力もせずに自動的に管理を任されており、その下請け、孫請けの設備会社にメンテナンスを任せており、そこには競争原理などはたらかず、良いサービスが提供されないしくみが出来上がってしまっているのではないかと思います。とにかく、事なかれ主義の体質が強いと思います(住民もあまり関心を持っていないせいもあるのですが・・・)。 そこで、独立系の管理会社に変えようかと考えているのですが、信用のある管理会社の選び方、相談窓口等を教えて下さい。 因みに、管理組合の総会で管理会社の見直しは決議されております。